わたしの通っているお教室では、3年に一回グループ展を行っています。
2004年11月に行われた展示会の様子をお届けします。
2004年11月末に某所にて
わたしにとっては、2度目のポーセリンの展示会がやってきました。
もうギリギリまでねばって作り上げた作品たちを、いよいよ披露します。
出来たてほやほやで、湯気が出そうな作品たちを抱えて、いざ、会場のホテルへ!
会場内の様子です。
テーマその1
ディナーセットひとりぶん。
全員同じ食器(大倉陶園)を使用。
個性あふれる作品たちは、とても同じとは思えない仕上がりに。
わたしの作品。
オールドローズ、イングリッシュローズを
ボタニカルアート風に。
ペンワークに疲れ果てました。
作成期間・2004年9~11月
テーマその2
カップのあるテーブル。
まったくの自由スタイル。
わたしの作品・その1
ヨーロッパコマドリの親子と巣。
お茶を飲もうと、カップを持ち上げると、
ソーサーには巣とタマゴが。
カップの反対側には、ヒナが描いてあります。
作成期間・2003年5月~9月(1年前)
わたしの作品・その2
ゴジュウカラの親子と巣。
ポピーをあしらって、個性的な仕上がりに。
作成期間・2003年5月~9月(1年前)
わたしの作品・その3
ヘレンドの『地中海の庭』の写し。
日曜日の朝(展示会前日)に焼きあがった最新作。
作成期間・2004年1月~2月・11月
テーマその3
蓋物(ピルケース)のあるテーブル
蓋のあるものなら、何でも。自由スタイル。
わたしの作品・その1
ハスと金魚。
すごく中国風の物が作りたくなったのですが、
最後に金で仕上げをしたら、
アール・ヌーヴォー風になってしまいました。
モチーフは、夏に撮った写真から起こした
まったくのオリジナルデザイン。
作成期間・2004年7月~10月
わたしの作品・その2
こちらも中国風を狙ったオリジナル。
モチーフはモモ。
見た目ほど実は大変ではなかった、お得な作品。
作成期間・2004年7月~10月
わたしの作品・その3
ディナーセットのためのペンワークの習作として
描いてみた作品。
マラカイトをイメージしたマーブル模様と
プラチナであしらったレース模様で
クラシックとモダンが共存した作品に。
作成期間・2004年9月~11月
わたしの作品・その4
大好きなひよこをテーマに。
開けると中にもひよこがいます。
作成期間・2004年10月
テーマその4
クリスマスのテーブル
クリスマスに関するものなら何でも。
素材・作風共に自由スタイル。
わたしの作品・その1
ツリー型のお皿に、優しい雪景色と
周りにヒイラギをあしらって。
作成期間・2003年10月~12月(1年前)
わたしの作品・その2
クックロビン(こまどり)の蓋物。
マーブルがいい出来栄えで気に入っています。
一年半前に描き始めた一番古い作品。
作成期間・2003年5月~9月
会場は、すっかりクリスマスムード。
わたくしでございます。
胸元のチョーカーのトップも、わたしが描きました。
http://sweets-roses.com/sb/log/eid497.html
HOME