トリモノ帖

鳥に関するあらゆるコト。あらゆるモノ。

世界中の鳥好きさんに捧ぐ。

野の鳥の四季 Birds of Hokkaido/熊谷勝 (著)

71hTqDFGNLL.jpg「LOVELY 愛らしい鳥たち」と同じく
写真家熊谷勝氏の野鳥写真集。

野鳥を撮るときに何より背景に拘っているという
熊谷氏の想いがしっかり伝わる写真集です。

特に表紙の目白のグリーンと空の青
そして美しくぼかされた花のピンクが
まるで絵の様な美しい世界を
創り出しています。

どの写真も鳥の美しさだけでなく、背景が美しく溶け込んでいて
他にはない雰囲気の写真集に仕上がっていると思います。


商品の説明
内容紹介
写真家熊谷勝氏が野鳥を撮影する上でこだわっているのが鳥のいる「背景」である。その数々の写真は、美しさ力強さはもちろん、鳥たちの生きる自然環境までもがこちらに伝わり、まるで絵に描いた世界にも見えます。また猛スピードで飛ぶ鳥の姿を捉えた飛翔写真も迫力あるものばかり。かっこよく、そして美しく生き続ける鳥たちを四季に纏めた写真集です。

著者について
1957年 岩手県一関市生まれ。1976年 陸上自衛隊に入隊。仙台駐屯地写真班に配属。1980年 除隊後、北海道室蘭市に移住。以後、野鳥の写真を本格的に撮影し、発表する。その他、自然をテーマした講演や野鳥撮影・ウォッチングガイド等も行っている。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
熊谷/勝
1957年岩手県一関市生まれ。1976年陸上自衛隊に入隊。仙台駐屯地写真班に配属。1980年除隊後、北海道室蘭市に移住。以後、野鳥の写真を本格的に撮影し、発表。自然をテーマした講演や野鳥撮影・ウォッチングガイド等も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


登録情報
単行本(ソフトカバー): 95ページ
出版社: 青菁社 (2014/10/27)
言語: 日本語
ISBN-10: 4883501825
ISBN-13: 978-4883501823
発売日: 2014/10/27
商品パッケージの寸法: 1.2 x 20.3 x 14.8 cm
おすすめ度: 5つ星のうち 4.5
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


野生トキのひな誕生!日本では40年ぶり!!

K10010493621_1604221225_1604221227_01_03.jpg
画像:www3.nhk.or.jp
今日22日の環境省の発表によると、新潟県佐渡島で、野生のトキのペアに
ひなが誕生したのを21日に確認したそうです。
国の特別天然記念物であるトキ、それも野生のペアにひなが誕生したのは
日本では絶滅前に確認された1976年以来40年ぶりだとのこと!素晴らしい!!

Ibis_KIN.JPG
学名を「ニッポニア ニッポン」と言うほど日本的な鳥であり
18世紀・19世紀前半までは、この国ではごくありふれた鳥であったトキ。
国の特別天然記念物トキは、乱獲や環境の悪化で激減し、1981年には自然界から
姿を消していました。
そこで、佐渡市ではトキを繁殖させて自然に戻す取り組みが進められてきました。
しかし、2003年に野生最後の「キン」が死んで、日本産のトキは絶滅してしまいます。
(画像はキンのはく製)

その後、2008年からは、中国から譲り受けた個体を繁殖させて放鳥する取り組みが
始まりました。
今回ひなの誕生が確認されたのは、3年前に誕生したオスとメスのトキのつがいの巣で
放鳥から数えて3世代目となる「純野生ひな」の誕生となります。

国は「2020年ごろまでに佐渡島に220羽の野生トキを定着させる」との
目標を掲げており、現在、野生のトキは約150羽まで増えているそうです。

長年頑張って来られた関係者の方にとっては、本当に喜びの瞬間だったことでしょう。
長い間の努力が実り、本当にうれしいニュースです。
無事に成長しますように。そしてこれからもますますトキが増えて行きますように。


【関連記事】
2012年にも放鳥したトキにヒナが生まれたことで盛り上がっています。
放鳥トキ 子育てライブ(2012/05/11 Fri)
トキのひな誕生で出生届や母子手帳(2012/05/03 Thu)
タンチョウの中国国鳥化に異議、「学名が“日本鶴”!」(2009/02/09 Mon)
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


LOVELY 愛らしい鳥たち/熊谷勝 (著)

41vSwepZoWL.jpg北海道在住の写真家が撮影した
タイトル通りラブリー♡な鳥さんが
これでもかと登場する写真集。
鳥好きにはタマリマセン。

版元の青菁社(SEISEISHA)さんは
自然写真の写真集専門の出版社。
青の次の文字は、Webでは出てきませんが
草かんむりに青で「せい」と読むのですね。
seiseisha-1.jpg


商品の説明
内容紹介
私たちの身近な自然環境で四季を通じて見る事のできる鳥たちですが、
他の動物たちに比べて表情豊かに撮影することが難しい生き物です。

しかし、手のひらに乗る程の小さな鳥たちでも視線の方向やちょっとしたしぐさで、
愛らしく見える瞬間や何かを考えているような表情を見せる時があります。

そんな鳥たちの表情豊かな写真を北海道で長年シャッターを切り続けている
写真家・熊谷勝氏が、選りすぐり構成した写真集です。

巻末には本作で登場する小鳥たちの解説あり。


登録情報
単行本(ソフトカバー): 95ページ
出版社: 青菁社 (2016/4/15)
言語: 日本語
ISBN-10: 4883501876
ISBN-13: 978-4883501878
発売日: 2016/4/15
商品パッケージの寸法: 14.8 x 20.3 x 1 cm
おすすめ度:
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


ニワトリカフェ@新潟市

ワタクシ常々、トリモノニュースには感度を上げて日々暮らしているのですが
そんなアンテナにピピピッと来たのがこちらのお店。
新潟市にあるその名も「ニワトリカフェ」さん。

0d43d943b88b9a702ecf47c13bb692de1-680x340.jpg
こちらのお店には、こんなカワイイパフェがあるそうなんです!
もう卒倒しそうな可愛さ!
(画像はお店のサイトからお借りしています)

a625dafb251327d123f053824161b213-1024x685.jpg
新潟市中央区にあるニワトリカフェ | ストウブ料理と美味しいワインのダイニング
お店もウッディで温かなイイ感じですね〜

69a6521e446943ac4c470431536e24b1.jpg1461161_726445927443076_8852341255871128420_n.jpgそしてこのパフェ、結構巨大なんです。
スマホと比較するとこんな感じ。
これでお値段3000円だそうですー。。。

このパイもカワユシ。
517f035ac7c279e676fcc681049dae771-300x300.jpg

こちらのお店、ラテアートも有名で
特にキャラクターのひよこちゃんは
鳥好きにはとってもツボ!
続きをクリックすると、他のラテも見られますよー。

そしてこのお店、なななんと、お水の代わりに
アイスティーが出てくるので
ドリンク頼まなくても、それで十分なんだそうです。
んでも、このラテは飲んでみたい〜
そう思う人は多いらしく、ラテ大人気!!

あああ。新潟行きたいーーーー!!


にゃんと!まとめ記事も出来てます!
新潟にあるニワトリカフェがめっちゃかわいい(・Θ・)

公式サイト http://www.niwatoricafe.com/


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg



続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


飛べないオウム「カカポ」

オーストラリア、ニュージーランドなどオセアニアは、北半球から遠く離れていたために
他の大陸とはまったく異なる進化形で、生物が繁殖したことはよく知られていますが
外敵がいないために、飛ぶことを忘れてしまった鳥が、ニュージーランドには
何種か生息しています。
キウィフルーツの名前の元になったキーウィや、絶滅が危惧されているタカヘなど。

今日ご紹介するのは、ニュージーランドに生息する、同じく飛べない鳥「カカポ」です。
カカポは日本名はフクロウオウムと言います。絶滅の瀬戸際にいる鳥です。
見た目がフクロウのようにずんぐりしたオウムだからでしょうか。
Strigops_habroptilus_1.jpg
フクロウオウム(梟鸚鵡)は、ニュージーランド固有の夜行性オウムの一種。

別名:はカカポ(マオリ語: kākāpō(カーカーポー)「夜のオウム」の意。
学名: Strigops habroptilus)
フクロウオウム亜科(Strigopinae)フクロウオウム属(Strigops)
(近縁はミヤマオウム属)

以下のような特徴があります。

・世界で唯一飛べないオウム
・最も体重が重たいオウム(体長約60cm。体重4kg)
・世界で唯一「レック」という繁殖法を持つ。
・世界で最も長生きのオウムかもしれない(寿命60年)

・肉食獣のいないチャルキー島とコッドフィッシュ島のみに生息。
・標高1200m以下の低地の水辺のコケむした森や高山帯の草原などに生息。
・主食は果実。クチバシで果実を砕いたり、すり潰したりして食べる。
・エネルギーを蓄えるために、体の大半に脂肪を蓄積することが可能

巨大ワシ以外には、天敵がいなかったので、カカポはワシが眠っている夜に行動し
飛ぶのを辞めてしまい、どんどん脚がたくましくなり、太って行きました。
その頃のニュージーランドは大型の哺乳類はおらず、爬虫類と鳥の楽園でした。

なので、新しく外敵が上陸しても、外敵のいない生活に慣れきって、敵が来ても
対抗する手段を持たないカカポは、危険を察知すると、ただうずくまるしか
なすすべがないのです。しかし、自然の色と調和したカカポの色合いは
じっと静かにうずくまることで、敵からその存在を隠してくれるのです。

そして、面白いのはその繁殖方法。
ほとんど、人間社会の街コンとかお見合いパーティーに近い感じ。
いや、昔の廓で女郎を選ぶのに似ているかも。。。

「レック」という競技場に集ったオスが、メスに見せるための「ディスプレイ」を始めます。
メスはオスのディスプレイを観察して、つがいになるオスを選ぶのです。
他の鳥のように、個別にオスがメスを追いかけるということはなく
つがいになるためだけに「レック」でオスとメスは出会います。
こう書くとロマンティックな気もするけれど、オスにとっては「レック」は戦場です。
交尾期に入ると、実際に闘いが始まります。メスは高みの見物。うらやましいわ。

それにしても、一時期は絶滅したとも思われていたというカカポ。
人類がニュージーランドに到着するまでは、独自の進化を成功させ
100万単位で生息していたと言いますから、いかに人類の存在が、動物たちには
悪影響かと言うことが分かりますね。。。


update : 2016/04/19 Tue


最近、チェルノブイリの立ち入り禁止区域で、野生動物たちが繁殖しているという
ニュース
を読みましたが、変わらず高濃度の放射線量でも、人間よりは動物たちには
害はないという結論を出す学者もいるそうで。。。
人間ってホントダメな奴らですよねぇ。。。


update : 2016/04/26 Tue


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


Caffarelのアートエッグひよこ

160416_IMG_1299.jpgIMG_1332.JPG先日素敵なレディからお誕生日のプチプレゼントに
いただいたヒヨコのようなタマゴのようなチョコ。
レディの大好きなフレディと記念撮影。
(ひよこにフレディが付いてくるわけではありませぬので、誤解なきように!)

アートエッグひよこ
商品コード:4580322313949

■商品内容 チョコレートアソート5粒
■サイズ 135×60×53mm(包装含む)
■アレルギー 乳・くるみ・大豆
■味 お薦めチョコレートのアソート。
※チョコレートの柄・色は指定できません。
賞味期限:発送日より60日

名称:チョコレート
原産国名:イタリア
輸入者:(株)山本商店
神戸市中央区京町71

販売価格 800円(税込 864 円)

オススメコメント
かわいらしいヒヨコのたまご型ケースに
チョコレートをアソートしました。愛らしい表情に思わず笑顔に。

下の写真2枚は、公式サイトよりお借りしました。
http://www.caffarel.co.jp/item/1380.html
4580322313949_1.jpg4580322313949_2.jpg


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


頭なしで18カ月間もニワトリは生きた

_85457690_waters_chicken_ap976.jpg
すごいお話です。
たまたま、食肉用の鶏をさばいていたら、その内の一羽が、首を切り落としても
そのまま生きていたというので、それが街で話題になりやがて全米を巡回するように。
しかし、鶏を生き続けさせるには、毎日首にたまる液体を注射で取ってやらねばならず
あるとき、注射器を見世物小屋に置き忘れてしまい、間に合わず鶏を死なせてしまって
一攫千金の夢はついえたと言うお話。
本当のホントに実話だとしたら、すごいお話ですねぇ。


頭なしで18カ月間もニワトリは生きた(2015年09月28日)
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34377005
1945年9月10日、ロイド・オルセンさんとその妻クララさんは、
コロラド州フルータの農場で飼育されていたニワトリの屠殺作業にかかっていた。
オルセンさんがニワトリの首をはね、クララさんがその後始末をした。

ところが、その日オルセンさんの斧にかかった40〜50羽のニワトリのうち
1羽だけ、他のニワトリとは違った動きを見せたのだ。
「ぜんぶ始末したはずが、まだ生きて歩き回るニワトリが1羽いたんだ」
とオルセン夫妻のひ孫、トロイ・ウォーターズさんは話す。

自分もやはりフルータで農業を営むウォーターズさんによると、
そのニワトリは、地面を蹴って走り、動き続けていたという。
オルセンさんたちは頭のないニワトリを古いリンゴの箱に入れて、
網で囲われた農家のポーチに一晩出しておいた。
そして翌朝、そのニワトリがどうなったかを確かめに外に出てみると
「なんとそいつはまだ生きていたんだ」とウォーターズさんは言う。

「我が家の歴史の奇妙な一幕です」と、ウォーターズさんの妻、クリスタさん。

寝たきりになったオルセンさんがウォーターズ家で暮らすようになってから、
ウォーターズさんは曾祖父からこの話を聞かされた。
少年と曾祖父の寝室は隣同士だったので、年老いたオルセンさんは
しばしば眠れずに、ひ孫に何時間も話し続けた。

「殺したニワトリの肉を売ろうと町の肉屋に持って行くついでに、
その頭のない雄鶏も一緒に連れて行ったんだ。
当時はまだ荷馬車をよく使っていて、そのニワトリを荷台に放り込んで、
肉屋に持ち込んだ。そこで、頭がない生きたニワトリがいるんだが信じるかと、
ビールか何かを賭け始めたんだ」

奇跡の首なしニワトリの噂はたちまちフルータの町中に広まった。
地元紙はオルセンさんのインタビューを取ろうとレポーターを送り込んできたし、
2週間が過ぎた頃、ホープ・ウェードという見世物小屋の興行主がユタ州の
ソルトレイクシティから500キロ近くを移動してやってきた。

提案は簡単。ニワトリを見世物にして巡業しよう、金儲けしないかという内容だった。
「1940年代当時、小さな農場を抱えて生活は苦しかったので、曾祖父のロイドは
『仕方ない、やってみるか』って言ったんだ」とウォーターズさんは話す。

一行はまずソルトレイクシティのユタ大学を訪れ、首なしニワトリを一通り
検査してもらった。大学の科学者たちはたくさんのニワトリの頭を
胴体から切除し、生き続けるのがどれくらいいるか検証したという噂だ。

雑誌「Life」がやってきて「奇跡の首なしニワトリ・マイク」の話を取り上げ、
世間を驚かせたのもソルトレークでのことだった(「奇跡のマイク」と
命名したのはホープ・ウェードだった)。
そしてこのあとロイドさんとクララさんはマイクを連れて、全米ツアーに出かけたのだ。

続きを読む



_85457382_postcard976.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


BIRD (講談社 Mook(J))/ユーフォリアファクトリー (編集)

51bLCxvQ-wL._SX383_BO1,204,203,200_.jpgBIRDと言う雑誌、特に鳥とは無関係な雑誌でしたが
それでも思わず目に留まる素敵な雑誌で、気になっていましたが
休刊になっていたのですね。とても残念です。


                  


「BIRD」は講談社から発行されていた雑誌(季刊:3・6・9・12月の20日頃発売)です。
2014年12月19日発売の2014年No.8で「BIRD」は休刊になりました。
BIRDとは?

ライフスタイル全般に興味をもち、好奇心旺盛で感度の高い女性に向けた、
“ 旅” がキーワードのライフスタイル・マガジンです。

“Life's a Journey”をテーマに、旅を、ファッションや食、
音楽やアート、インテリアといった暮らしにまつわるすべての日常とつなぎます。
日常に新しい世界をプラスできるような多彩なコンテンツで
人生をより楽しく豊かに生きるためのヒントをお届けします。


8号 自然と遊ぶ、フィンランドの暮らし(2015年 01月号)
51bLCxvQ-wL._SX383_BO1,204,203,200_.jpgバックナンバーあり

7号 きらめきのシルクロードへ(2014年 10月号)
61WZ0df1nOL._SX386_BO1,204,203,200_.jpg

6号 エキゾチック・アジア―民族衣装を纏う人々―(2014年 07月号)
51aKKcgxIJL._SX383_BO1,204,203,200_.jpg

5号 パリからの週末旅行(2014年 04月号)
51jXq+YmJbL._SX387_BO1,204,203,200_.jpg


4号 ヨーロッパの古都ニュークラシック(2014年 01月号)
41oxQyjNcSL._SX376_BO1,204,203,200_.jpg


3号 アイスランドー温泉、オーロラ、ビョークの歌声(2013年 10月号)
(リニューアル第1号)
51oP0nK0+iL._SX386_BO1,204,203,200_.jpg

2号 BiRD TRANSIT for GIRLS 誰も知らない神秘のインド(2012年 05月号)
519HojEjl-L._SX387_BO1,204,203,200_.jpg


Bird TRANSIT for girls (2011年 10月号)
51ji7333ZEL._SX388_BO1,204,203,200_.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


ニワトリと暮らす―かわいくて、役に立つ! /和田 義弥 (著), 今井 和夫 (監修)

51yN-622MpL._SX374_BO1,204,203,200_.jpg3年ほど前に、瀬戸内の小さな島に民泊した時
そこのお宅では名古屋コーチンを飼っていた。

ニワトリと言えば、鮮烈な印象を残しているのが
かの有名な「動物のお医者さん」に登場する
主人公ハムテルの家”西根家”最強の生物
ヒヨちゃんであった。

(恐らくは多くの人もこの本でニワトリについて
トラウマとも言うべき洗礼を受けたはずであるが。。。)

どんな強敵が来るかと身構えつつ
名古屋コーチンについて調べてみると
人懐っこく飼いやすいとある。

実際に鶏小屋で名古屋コーチンに囲まれてみても、どの鶏も大人しく
突然飛び蹴りをしてきたり、嘴でつつかれるなどと言うことは一切なかった。

実際、カワイイのだ、ニワトリ!
鳥好きな私でも、その日名古屋コーチンに囲まれるまで、およそ「鶏を飼いたい」とは
到底思ったことはなかったが、その日以来、機会があれば飼ってみたいと
ちょっと夢想したりする。

いつか飼いたい。でも種類は厳選しなくてはと思うのだ。
(たぶん、ヒヨちゃんと同じ「白色レグホン」は気性が荒そうだから)



商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ニワトリは昔から人と一緒に暮らし、親しまれてきた生き物です。今でもちょっと田舎に行くと、農家の庭先などでニワトリが走り回っている光景が見られ、朝方にはどこからともなくコケコッコーと甲高い声が聞こえてきたりします。時計が普及する以前、その声は時を告げるものとして、大変、重宝されていました。ニワトリを飼えば、毎日、新鮮な卵が手に入ります。かわいらしい愛玩品種などもいて、人懐っこく、とても飼いやすい生き物です。そんなニワトリとの暮らしを実現させるためのノウハウをご紹介しましょう。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
今井/和夫
いまい農場。1958年生まれ。養鶏農家。1989年に大阪から兵庫県宍粟市(旧千種町)に移住して就農

和田/義弥
人力社。茨城県筑波山麓の農村で田舎暮らしを実践するフリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


登録情報
単行本: 127ページ
出版社: 地球丸 (2015/10)
言語: 日本語
ISBN-10: 4860675037
ISBN-13: 978-4860675035
発売日: 2015/10
商品パッケージの寸法: 24 x 18.2 x 1.4 cm
おすすめ度: 5つ星のうち 5.0
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


ねじまき鳥クロニクル/村上 春樹 (著)

41PGlYT6DgL._SX332_BO1,204,203,200_.jpg41SMhFmWGDL._SX349_BO1,204,203,200_.jpg41ZdzgSy64L._SX349_BO1,204,203,200_.jpg
最初に断っておくと、この本未読です。
また読んだら、感想を加筆しようと思います。

村上さんの作品を全部読んだわけではないけれど、有名すぎる作品である
「ノルウェイの森」「ダンス!ダンス!ダンス!」「羊をめぐる冒険」
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」などは読みました。
その中で私が一番好きなのは、迷うことなく「世界の終わり〜」なのだけど
この「ねじまき鳥クロニクル」は、それに近そうな世界観で、面白そう。

私は村上ファンでもアンチ村上でもないですが。。。「世界の終わり〜」は
すごく素晴らしい作品だと思うし、アンチも楽しめる作品だと思います。

正直、恋愛がどーのと言う話ばかりだと食傷気味になってしまうけれど
圧倒的な世界観で幻想的な世界を見せてくれる力量は、やはりすごいと思うのでした。


〈第1部〉泥棒かささぎ編

商品の説明
受賞歴
第47回(1995年) 讀賣文学賞小説賞受賞

内容(「BOOK」データベースより)
僕とクミコの家から猫が消え、世界は闇にのみ込まれてゆく。―長い年代記の始まり。

内容(「MARC」データベースより)
ねじまき鳥が世界のねじを巻くことをやめたとき、平和な郊外住宅地は、底知れぬ闇の奥へと静かに傾斜を始める…。駅前のクリーニング店から意識の井戸の底まで、ねじのありかを求めて探索の年代記は開始される。
--このテキストは、ハードカバー版に関連付けられています。

登録情報
文庫: 312ページ
出版社: 新潮社; 改版 (1997/9/30)
ISBN-10: 4101001413
ISBN-13: 978-4101001418
発売日: 1997/9/30
商品パッケージの寸法: 15 x 10.8 x 1.4 cm
おすすめ度: 5つ星のうち 4.4


〈第2部〉予言する鳥編

商品の説明
受賞歴
第47回(1995年) 讀賣文学賞小説賞受賞

内容(「BOOK」データベースより)
致命的な記憶の死角とは?失踪したクミコの真の声を聴くため、僕は井戸を降りていく。

内容(「MARC」データベースより)
猫が消えたことは、始まりに過ぎなかった。謎の女はその奇妙な暗い部屋から、僕に向かって電話をかけつづける。「私の名前を見つけてちょうだい」。そして僕が不思議な井戸の底で見いだしたものは…。
--このテキストは、単行本版に関連付けられています。

登録情報
文庫: 361ページ
出版社: 新潮社; 改版 (1997/9/30)
言語: 英語
ISBN-10: 4101001421
ISBN-13: 978-4101001425
発売日: 1997/9/30
商品パッケージの寸法: 15 x 10.6 x 1.6 cm
おすすめ度: 5つ星のうち 4.5


〈第3部〉鳥刺し男編

商品の説明
受賞歴
第47回(1995年) 讀賣文学賞小説賞受賞

内容紹介
僕の考えていることが本当に正しいかどうか、わからない。でもこの場所にいる僕はそれに勝たなくてはならない。これは僕にとっての戦争なのだ。「今度はどこにも逃げないよ」と僕はクミコに言った。「僕は君を連れて帰る」僕はグラスを下に置き、毛糸の帽子を頭にかぶり、脚にはさんでいたバットを手に取った。そしてゆっくりとドアに向かった。(本文より)

内容(「BOOK」データベースより)
猫は戻り、涸れた井戸に水が溢れ、綿谷昇との対決が迫る。壮烈な終焉を迎える完結編。

内容(「MARC」データベースより)
僕は少しずつ核心に近づいている。猫は戻る、笠原メイは遠い場所から手紙を書き続ける、間宮中尉はもうひとつの秘密を打ち明ける。ねじまき鳥に導かれた謎の迷宮への旅。第3部完結編。
--このテキストは、単行本版に関連付けられています。

登録情報
文庫: 600ページ
出版社: 新潮社; 改版 (1997/9/30)
言語: 英語
ISBN-10: 410100143X
ISBN-13: 978-4101001432
発売日: 1997/9/30
商品パッケージの寸法: 15 x 10.8 x 1 cm
おすすめ度: 5つ星のうち 4.3
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


1/3 >>