【お仕事】『企業実務』2014年3月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵

日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌『企業実務』3月号の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第12回「これまの経験と今の環境があなたの輝く未来を創る!」にイラストを描かせていただきました。
前回のお知らせの通り、このお仕事はこれで最終回でした!
最後と言うことで、ほぼお任せで描かせていただきました。
担当編集Sさんの素敵な計らいに感激です。
一年間、ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
他のイラストはコチラ。
https://hiyoko.tv/gallery/works/eid138.html
【お仕事】『企業実務』2014年2月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵

日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌『企業実務』2月号の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第11回「感謝の気持ちを改めて表わす機会を持とう」にイラストを描かせていただきました。
もうじきバレンタインですねー。昨今ではバレンタイン禁止令の出ている企業も多いそうで。
毎年この時期になると憂鬱な人も多かったでしょうが、発想を変えて、小さな感謝を表すイベントにしては?
という提案です。
バレンタインに限らず、さりげなく相手の負担にならない程度に感謝の気持ちを表せる
素敵な女性でありたいものですね。
さて、一年間の予定のこの連載、次回が最終回となります。
【お仕事】『企業実務』2014年1月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵

日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌
『企業実務』1月号の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第10回「お正月は『なりたい自分』をイメージする時間に」にイラストを描かせていただきました。
よく「年末に翌年の目標を書きだすとよい」と言いますが、やはりこちらにも。
そういえば、二日って書き初めの日でしたね。
私は、ペン字はそんなに下手ではないと思うのですが、毛筆のお習字が好きじゃなくて、お稽古が一年しか続かなかったんです。
なので、書き初めも一回だけ。まだ一年生だったので、ひらがなで干支の「たつ」と書いたのを覚えています。
今も筆で文字を書くのは苦手ですが、二日には、ちょっとかしこまって筆ペンで(これでも私にとってはすごい快挙)
書いてみようと思います。
さて、一年間の連載ということで、このお仕事も多分、次回の連載で最後になります。
(2月号はイラストの掲載はありませんので、次は3月号です)
担当編集の佐藤さんから最初の依頼のメールをいただいたときに、私が送ったポートフォリオのプロフィールから
着物好きということをご覧になり、お話が盛り上がった経緯があったのです。
こうして連載中に着物の絵が描けて、佐藤さんも私も今回のイラストには感慨深いものがあったのでした。
たぶん、私だったら、こんな感じに着てしまうかもー、と関係ないのまで送りつけちゃったりして。
来年も私らしく行きたいと思います。
明日は目標立てなくては!
みなさま、今年一年ありがとうございました!
【お仕事】『企業実務』12月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵

日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌
『企業実務』12月号の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第九回「手帳の使い方を工夫すれば自分をブラッシュアップできる」にイラストを描かせていただきました。
この中にも出てきますが、そろそろスケジュール帖を買う時期!
私も今年はきちんと管理しようと、大きめのものを既に買いました!
スケジュールきつきつで大変!なんて、悲鳴を上げたいものですが・・・
頑張ります!
【お仕事】『企業実務』11月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵
日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌
『企業実務』11月号の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第八回「荷が重いと感じたことも、チャレンジと思い引き受けよう」にイラストを描かせていただきました。
12ヶ月の予定のこの連載のお仕事も、残り半分を切りました。
次はどんなシチュエーションかな?と私自身もエッセイを楽しみにしています。
一般の書店さんでは見られない本なのですが、機会があれば、ぜひご覧くださいませ。
【お仕事】『企業実務』10月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵
日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌
『企業実務』10月号の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第七回「『人の役に立つ』というプライドを持とう」にイラストを描かせていただきました。
【お仕事】『企業実務』9月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵


日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌
『企業実務』の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第六回「環境や状況の変化に柔軟な心で対応できる自分でいよう」にイラストを描かせていただきました。
【お仕事】『企業実務』8月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵
日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌
『企業実務』の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第五回「ピンチの時に効く『感謝』と『キレイ』のパワー」にイラストを描かせていただきました。

筆文字:
宮田雄平
夫・宮田雄平は写真家ですが書もたしなんでおります。
今回は、写真+イラストではなく、書+イラストと言う、変形ですが、ちょっとした夫婦コラボが実現しました。


文字はいくつかパターンを用意して、担当の編集者さんに選んでいただきました。
こんなのもありましたが、やっぱり一番最初にいいと思ったモノを、編集さんも選んでくださって、うれしかったです。
【お仕事】『企業実務』7月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵
日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌
『企業実務』の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第四回「自分を開花させたいなら『思考のゴミ』をキレイに掃除しよう」に
イラストを描かせていただきました。
【お仕事】『企業実務』6月号・舛岡美寿子さんエッセイ用挿し絵
日本実業出版社さまから発行されている企業向けの月刊誌
『企業実務』の
『オフィスで輝く私になるための魔法の言葉』(舛岡美寿子さん)
第三回「自分らしい成功ストーリーと晴れ舞台のつくり方」に
イラストを描かせていただきました。
1/2 >>