わたしの本棚2015。〜なぜ本は売れなくなったのか
2015.07.13 Monday 14:25
陽菜ひよ子
わたしの本棚2010
http://hiyoko.tv/journal/log/think/eid1715.html
しつこいようですが、文芸書になかなか大枚払えない私も、ムック類に1500円くらい払うのは抵抗なかったようで、私が本屋さんで主に買っていたのは、インテリアやガーデニングの雑誌やムック、習っていた絵画の美術書関連(これが高い。安くて4000円くらいする。今思うと、よく買ったよねーって思う)などが多かったようです。
小説は持ち歩いて読みたいのもあって、今も昔もやっぱり文庫が好きです。でも表紙や装幀が美しいと、つい単行本で買ってしまったものもあるので、やっぱり装幀は大事です。私も選ばれる装画を描けるようにならねば。
image
昔は、本屋さんに行くとワクワクしました。ああ、どんな面白い世界が私を待っているんだろうって。時には合わないなぁ、失敗したなぁと思うこともありましたが、それもまた楽しかったし。当たりを引いた時の、あの何とも言えない高揚感を知ってしまったら、もう一度あの気持ちを味わいたいって思うんですよね。
けれど今は、面白いかどうかわからないものに、1500円や2000円と言う金額を払う余裕を、私だけでなく、日本中が失くしているのも確かで。それにやっぱり、昔の自分は暇だったなぁ、とも思います。これに関しては人それぞれ条件は違うわけですが、ネットや携帯がなかったころって、本当に「ひとり」になれたし、「暇」だったような気がします。今はスマホさえ取り出せば、すぐに人と繋がれて、すぐに時間を潰せて、「ひとりになること」も「暇だと感じること」も、無くなってしまったように感じます。
それでも、今のように手軽に中古の本がいつでも手に入るシステムでなければ、もう少し新刊で本を買う人は増えると思うんですが。だって、本を読むことほど刺激的なことはないですから。
なんてことを考えていたら、とっくの昔に私の書いてることとほぼ同じことを書いてらっしゃる方がいた。。。たはは。
第22回 出版不況の原因について(高島利行)2009-10-27
http://www.pot.co.jp/shuppaneigyouh/
[7] << [9] >>
-
-
<< 東京装画賞2015
「老若男女世界文学選集8-宇宙の眼-を描く」終了しました(gallery dazzle・北青山) >>
[0] [top]