コノハズクとブッポウソウ
manbowさんの『◇ 左螺子式 ◇ばーど すとらいく』より拝借。
ある日遭遇したこのフクロウのふくちゃん。
この子は一体何者?
もしかして愛知県の県鳥であり貴重な鳥のコノハズクでは?
鳳来寺山はコノハズク生息の地として有名らしいのだけど
その麓に鳳来寺山自然科学博物館というのがあって
館内には彼らの剥製が揃っているということで見に行く。
一番わかりやすいコノハズクとオオコノハズクの違いは、ズバリ
「目の色」なのだそうだ。人間で言う白目の部分の色が
コノハズクの目は黄色で、オオコノハズクの目は橙色。
ふくちゃんは、確か目の色は橙色だったので
オオコノハズクで間違いないなかろうということに。
屋外で飼われているオオコノハズク。
細長くなってるのは威嚇のポーズ・・・だけどかわいい。
成鳥になると頭の耳のようなものがピンッとなるようだけど
まだ小さめな耳だったふくちゃんは、やっぱりまだ子供だったのかも
という結論に。
こちらはコノハズクの剥製。
まんぼーさん曰く「想像以上に小さかった」そうだ。
そんなに大きくないオオコノハズクに「大」がつくのは
コノハズクがすごく小さいからなのだ。
さてココからがタイトルの本題『ブッポウソウ(仏法僧)』
コノハズクは「ブッ・ポー・ソウ」と鳴くこともよく知られているけれど
長い間この鳴き声は別の「ブッポウソウ」という鳥の名前だと思われていた。
(だからこの名前がつけられているわけだ)
仏法僧は実際は「ゲッゲッゲッ」と鳴き、コノハズクこそ
「ブッ・ポー・ソウ」と鳴くというのが、昭和10年6月、NHKの
鳳来寺山での鳴き声の全国中継放送で判明したのだそうな。
ということで区別するため
「姿の仏法僧」→ブッポウソウ
「声の仏法僧」→コノハズク (目が黄色いでしょ)
としているようだ。 ややこしいよねぇ。
『姿の仏法僧』ってのが微妙にわかりにくいと思うのはワタシだけ?
ちなみにこの博物館では、録音だがコノハズクの鳴き声を聞くことが出来るそうだ。
ところでオオコノハズクはなんて鳴くんでしょね。
・・・どうでもいいか?!
愛知県の県鳥がコノハズクというのはすっかり忘れていたワタシ。
そういえば47都道府県には全部県鳥がいるはずなのだよね、そーだよね。
ぽつぽつ調べてみましょかね♪
2009/02/03 Tue