【展示】「まちがいいメガネでまちを見てみよう」小ネタ新聞制作(名古屋都市センター&名古屋市熱田図書館)
名古屋都市センター主催の講座
令和4年度 まちづくりびと講座「まちがいいメガネでまちを見てみよう」に参加しました。

まちづくりびと講座(全4回)最終日@熱田図書館でした。無事課題を提出し、修了証もいただきました!
最終的に出された小ネタ(新聞)のハイレベルなこと!

私の持ってる本(ナゴヤ愛)は熱田図書館所蔵のもの。
こうしておいてくださっていて、感涙!(たぶん16区全部にあるはずだけど、改めて見るとうれしい!)
講師のみなさまはじめ、名古屋都市センター&熱田図書館のみまさま、楽しくためになる時間をありがとうございました❤
私の小ネタ新聞。なんと最初に取り上げられていて、ドキドキッ
自分的には、テーマがショボかったかなぁと思いましたが、意外と視点が面白い!と好評なようでホッ。
皆さんにいただいたコメントはコチラ
受講者全員の小ネタ新聞はコチラ(現在、熱田図書館にて展示中!)
https://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/img/img1471_file.pdf
◆講座概要◆
“まちづくりびと”講座は、まちに住む人自身が、「住みやすく、楽しいまち」ができるように考え、地域のまちづくり活動に取り組む人(まちづくりびと)を育てる講座です。
「この地域には見るものなんてないよ」なんて、言わないで。
観光案内に登場するような名所やテーマパークでなくていいんです。
どの地域にもあって、誰にでも発見できる、小さなネタ。
このメガネをかければ、今まで見えていなかったいろんな魅力が見えるんです。
地域の小ネタを集めれば、地域をもっと好きになる!この連続講座の中で、みなさんと一緒に学んでいきます。
【講座プログラム】
◎第1回「『虫の目鳥の目』で小ネタを探そう」〜まちあるき(熱田地区)
日時:10月1日(土)10:30〜16:00 ■当日のレポート
◎第2回「なんてったってタイトル♪」
日時:10月29日(土) 13:30〜16:30 ■当日のレポート
◎第3回「あなたの『小ネタ』を深堀りしよう」
日時:11月20日(日) 13:30〜16:30 ■当日のレポート
◎第4回「みんなの『小ネタ』発表会
日時:12月11日(日) 13:30〜16:30 ■当日のレポート
日本イラストレーション協会 中日本支部制作「わんにゃんチャリティカレンダー」参加

日本イラストレーション協会 中日本支部制作「わんにゃんチャリティカレンダー」が完成。
12カ月全員プロイラストレーターの作品です。
私は1月と12月を担当。
このカレンダーの収益金の一部は、動物保護団体に寄付されます。
WebShop→
https://tsunagulab.base.shop
※私はJILLA会員ではないのですが、中部支部長・林よしえさんにお声がけいただき、参加させていただきました!
貴重な機会をありがとうございました。
【お仕事】Webメディア「弁護士ドットコム・ニュース」記事執筆(レギュラー)(弁護士ドットコム)
2022年11月より、Webメディア
『弁護士ドットコム・ニュース』にて、取材記事の執筆を担当することになりました。
地方都市ならではの問題点を中心に執筆していきます。
弁護士ドットコムは、日本の法律ポータルサイト。弁護士のマーケティング活動を支援する無料法律相談や法律事務所の検索サービスを提供しています。「弁護士ドットコムニュース」は、2012年に開始したニュースメディア「弁護士ドットコムトピックス」(Yahoo! JAPANと連携)が前身。月100本以上の記事を配信し、月間サイト訪問者数は2014年現在で661万人に及ぶ。現在はハフィントンポストやBLOGOSにも記事を提供。
《公開中の記事》
★=Yahoo!ニュースへの配信(4カ月)
1.
『職場の「お茶汲み」が残る地方都市、シングルマザーが直面する壁とは』(2022/11/23)
★
【お仕事】Webアプリ「『PS純金』ファンクラブ『PSくらぶ』」お店レポ「PSこらむ」(取材記事&イラスト)(レギュラー)決定!(中京テレビ放送)
中京テレビ(日本テレビ系)で2015年4月より、金曜の19時台に放送中のグルメバラエティ番組『PS純金』。
2022年10月28日(金)発足のファンクラブ『PSくらぶ』内でお店レポ「PSこらむ」を執筆することになりました!
発足日(10/28)当日、いきなり放送中の画面に自分のイラストが登場!
10/31には、Twitterにもドドーン!と!プレスリリースも公開されました!→
その1 その2
アプリ登録方法はコチラから!
登録は必ず、コチラから行ってください! →
https://liteview.jp/psclub
アプリを先に落として、その中から登録すると、月額150円になってしまうので注意!!

◎『PS純金』について
ゴールデンタイムに在名基幹民放局が通常編成時に自社制作のレギュラー番組を放送しているのは当番組のみ。
1994年に放送開始『P.S.愛してる!』から30年近く続く『PS』シリーズの4作目となる本作。
2021年4月より日テレ系で全国放送中の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』は同じ中京テレビ制作。
『PS純金』(ピーエスゴールド)のフォーマットを、中京圏から日本全域に広げたものです。
#PS純金
続きを読む>>
暑中お見舞い申し上げます。2022

毎日PCに向かってるだけで、汗だくになる暑さですが
みなさま、お元気にお過ごしでしょうか?
今年はオリジナルの絵ではなく、手抜きと言えば手抜きですが
毎日絵付き俳句の投稿という、かなり難易度の高いことをしているので
そのチャレンジをお目にかけたく。
この夏はいろいろ新しいことに挑戦中。
結果が出るのはだいぶ先になりそうですが、コツコツ頑張って行きます。
俳句は12年ぶりの再開。このときはまだスカイツリーが工事中でした!

この写真は当時、北海道新聞に掲載されました。
【展示】第28回 え〜ほん絵本原画展(スペース・ゼロ)

毎年恒例の絵本の展示です。
第27回 え〜ほん絵本原画展
https://ehongenga.exblog.jp/29968176/
開催期間 2022年6月18日(土)〜6月25日(土)
開場時間 11:00〜19:00(初日14:00〜19:00 最終日11:00〜17:00)
オープニングパーティー・恒例の読み語り会はありません。
会 場 こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-12-10 こくみん共済 coop 会館 B1
TEL 03-5371-2689(ギャラリー・会期中のみ直通)
アクセス:
https://www.spacezero.co.jp/
JR新宿駅南口 徒歩5分
京王線・都営新宿線・都営大江戸線 新宿駅6番出口 徒歩1分
[JR新宿駅南口からのご案内]
JR新宿駅南口の改札を出て、目の前の甲州街道を右方向、初台・幡ヶ谷方面に約400メートル進んでください。
カレーうどん「千吉」の手前を左折し、約50メートル先の左側がスペース・ゼロの正面玄関です。
[出展作家]
まるてぃなしゅあきこ・安佐薫・あさみいくよ・飯田ツトム・いとうけんじ・えんどうたかこ・かとうりか・かねこまき・こばやしまりこ・サジヒロミ・さちぼっくる・佐藤色・しづかなお・すざきこう・スーザンももこ・鈴木邦弘・たかだしんいち・たか麻くま・多屋光孫・ちい福・常田メロン・とみながゆう・なかのあきこ・のこ太郎・はらしままみ・陽菜ひよ子・フジキカオリ・まえの美佐・宮知和代・モニカ
★入場無料
各メンバーの展示場所はこちら。わたしはブルーで囲んだ場所。(クリックで大きな画像が見られます)

わたしの展示はこんな感じでした☆
出展したイラストはこちら
https://hiyoko.tv/gallery/exhibition/eid376.html
【お仕事】NHK Eテレ『すイエんサー』イラスト登場情報!(2021年度)

2014年度より継続してイラストを担当している、NHK Eテレ「すイエんサー」。
2018年度より、番組の演出形式が変わり、イラストは以前のように毎回は画面に登場しなくなりました。
しかし、たまに登場することもあるので、その情報をお伝えします。
NHK Eテレ『すイエんサー』
http://www4.nhk.or.jp/suiensaa/
本放送 毎週火曜日 午後7時25分〜7時50分
再放送 毎週土曜日 午前9時55分〜10時20分(時間が5分早くなりました!)
普段はイラストはWebに掲載されていますよ〜
https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/
2021年度の私のすイエんサーイラスト(テレビ放送のないもの含む)のまとめはコチラ
https://hiyoko.tv/gallery/works/children/eid324.html
★掲載順は上から新しいものから順に下に行くほど古くなります。
2022年3月1日(火)は「スゴ技いっぱい!卵スペシャル」!
今季最後の新作イラストが登場!ゲストはダチョウ倶楽部のみなさん?
なぜかと思ったら「ダチョウの卵」が登場するからなんですね!

番組内では「手で握って卵が割れる?」「究極の卵かけごはん」などなど。
https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/461424.html
そして、実際にスタジオでいろんな卵で目玉焼きを焼いて食べ比べ!
小さなウズラから、ホロホロ鳥、大きなエミューやダチョウの卵まで。
ダチョウの卵は白く、エミューの卵は黒い(深緑?)のですね。
ほぉ〜〜〜と見入っていたらあっという間にエンディング。
いつもの自分のクレジットは撮り損ねました!
2022年2月22日(火)は「知っていると役に立つ!文具スペシャル」!
私のこのイラストが登場します!ぜひご覧ください!!

放送の様子は以下の通り!

段ボールギターを持っているのは、我らがいとうあさこさん!
なんと、あさこさんとテツトモのおふたりは、同級生なんですね!
本日の放送の詳細はコチラから!
https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/461139.html
2022年2月15日(火)19:30〜19:55(※)は「おいしいだけじゃない!カニスペシャル」!
左の新作イラストが画面に登場します!!右のイラスト(2018年制作)も久々に登場!
※「カニスペシャル」は北京オリンピックのため5分後ろにずらして放送。(土曜日の再放送は時間変更なし)


北京オリンピックフィギュア女子のSPで盛り上がる中、10分遅れの19:35から無事放送されました!
わたしのイラストは新作の「カニSP」と旧作「お魚図鑑」(2018年制作)の2枚登場!
さかなクンの教えるカニ講座、おもしろかった!タラバガニと花咲ガニはカニじゃないとは!知ってました?
さかなクンスカーフかわゆし♡
https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/460744.html
新年第1弾・2022年1月18日(火)は「投稿スペシャル!〜友だちに自慢できちゃうぞ編」!
この新作イラストが画面に登場します!!すトラが持ってる!

今日もイラスト、たくさん登場しました!
私制作のNewアイコン祭りでもありました!〇や✖や花丸など、ぜひ見つけてね!

すイガールズの収録、朝10時から夜の7時まで頑張ってるなんてびっくり!
このすイガールズの頑張りのお陰でナゾが解決してるんですね☆
それぞれの画像から、今日の放送内容の詳細ページに飛べますよ!


【パラパラ漫画】楽しく上手にかいちゃおう!
新年第1弾・2022年1月11日(火)は「投稿スペシャル!〜おうちで楽しんじゃおう編」!
この新作イラストが画面に登場します!!



こんな感じで放映されました!

番組の詳しい内容はコチラから!
2021年11月16日(火)は「“キセキ”の瞬間スペシャル」!この新作イラストが画面に登場します!!

ふなっしーが登場!ってTwitterに書いたら、アイコン黄色い人たちが集まって来た!
2021年11月9日(火)は「和風スイーツスペシャル」!この新作イラストが画面に登場します!!


2021年11月2日(火)は「コマにメンコ!“昔遊び”スペシャル」!この新作イラストが画面に登場します!!


「コマ回し」と「メンコ」、上手になるポイントをコチラで伝授!
https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/456553.html
2021年10月19日(火)は「マット運動&とび箱スペシャル」!この新作イラストが画面に登場します!!


「マット運動」と「とび箱」、苦手な子はできるように、得意な子はもっと上手になるポイントをコチラでご紹介!
https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/455641.html
2021年9月28日(火)は「バナナスペシャル」!この新作イラストが画面に登場します!!


バナナの意外な性質を利用して、三等分やお絵描きなどのスゴ技にチャレンジ!

バナナアイスなどのスゴ技の方法はコチラから!
https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/454544.html
2021年9月21日(火)は「ハンバーグスペシャル」!この新作イラストが画面に登場します!!

ハンバーグ師匠が安い肉でもおいしくハンバーグをつくる画期的方法を伝授!

めちゃめちゃタメになりました!詳しいレシピはコチラから!
https://nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/454246.html
2021年5月11日(火)・18日(火)は「体力テストスペシャル前・後編」
この新作イラストが画面に登場します!!


予告動画より
◆前編◆こんな感じで登場!体の硬〜い私には、いろいろ参考になりました!
◆後編◆後編は小さめに。。。ってめっちゃ小さいな(笑)(だいすけおにいさんが持ってます)
2021年4月27日(火)は「おうちで魔法スペシャル」
この新作イラストが画面に登場します!!
(右イラストの放送回(昨年9月)のスペシャルバージョン!)


テツ&トモさん、ピッタリのゲスト!
「すイエんサーのなんでだろう〜」面白かった〜
2021年4月6日(火)は「苦手克服!」シリーズのマット運動&とび箱編。
この新作イラストが画面に登場します!!
こんな感じで登場!新年度ということで、新しいアイコン?も登場しました。
右上の「?」は以前から登場していましたが「○」やこの日別の時に登場した「×」は今年度から新登場です。
他に「◎」「△」「花丸」なども登場するので、ぜひ探してみてくださいね!
2021年3月30日(火)は「苦手克服!」シリーズの自己紹介編。
この新作イラストが画面に登場します!!
こんな感じで登場しました!
私が担当した「すイエんサー」のお題イラストは、こちらからご覧になれます。
2021年度(16枚)
2020年度(17枚)
2019年度(17枚 + 大型モニタ用1枚)
2018年度(18枚)
2017年度(30枚)
2016年度(29枚)
2015年度(33枚)
2014年度(これだけタッチが違います)(8枚)
◆昨年度(2020年度)のお気に入りイラスト
昨年は描いた数は少ないのですが、その中でもここに挙げたのは、結構いい出来なんじゃないかと自負しています。
この仕事を担当するようになった頃からすれば、一応成長が感じられてホッとしたり。
#すイエんサー詳細 各年度ごとのお仕事詳細
#すイエんサーイラスト 各年度ごとのイラスト
【メディア出演】『要ゆうじの昭和カプセル」出演(2022年02月01日配信)
2月1日(火)、インターネットテレビ型ラジオ『要ゆうじの昭和カプセル』にリモート出演します!
鳥越アズーリFMという台東区のFMです。ラジオならと気軽に引き受けたら
動画配信で顔も出るのねっっっ!!と焦りまくり。
どんな感じになりますことやら、是非ご覧くださいませ!
https://www.youtube.com/hashtag/要ゆうじの昭和カプセル


本番中は和やかで、アシスタントの鈴木咲稀さんや松丸春奈さんにも
イラストや写真をめちゃくちゃほめてもらえて、すっかりいい気分になりました(笑)
NHK Eテレのお仕事や著書「ナゴヤ愛」(秀和システム)のこともお話しています。
アーカイブができるのは再来週とのことで、またお知らせします。
要さんとはもう長いことお会いしていないのに、こうしてお声がけいただき感謝です。(2022/02/01 Tue)
2022/02/16 Wed
放送がアーカイブ配信されました!!よろしければご覧くださいませ。
鈴木咲稀さんが、宮田のnoteをメッチャ見て
感想を語って下さっているのに、改めて感動!!
それにしても、わたしばっかしゃべっとるな。恥ずかしい〜〜(/ω\)
それにしても『アトピーの夫と暮らしています』については
いい感じで話しているのに『ナゴヤ愛 地元民も知らないスゴイ魅力』についてはアカン。
途中、要さんが「地元民も知らない場所はどうやって探すんですか?」と
めちゃくちゃいい質問をしてくれているんですが、それに対する私の答え。。。
「自分ではすごい所と思って行ってないんです。ただ好きな所を挙げたら
そんなに有名じゃないところで、たまたま編集さんは知らなかったので
こういうタイトルになった」
。。。
。。
こんな答えでええんでしょうか?
確かに、このタイトルについては編集さん主導で、3人でいろいろアイデアを出して決めたんだよね。
最初はホント「地元民も知らない魅力」なんて大仰なタイトルをつけていいのか悩んで。
んでも意外に読んだ人からは「知らないことが多かった」と言っていただけてホッとしたのでした。
ただこだわったのは、動画でも話してるけど
「独自視点を持ち、自分の言葉で語れる場所であるかどうか」ということ。
そんな感じでいろいろ話してますので、よろしければぜひご覧くださいませ☆
【展示】「いろはCarta展2022」(gallery dazzle・北青山)

年明け第一弾の展示のお知らせです。
毎年恒例(と言いつつ、一年あいてしまいましたが)の
北青山のGallery DAZZLEさんの企画展「いろはCarta展」に参加します。
イラストレーターが1〜2文字ずつ選んで、48枚の「読み札」と「絵札」を制作。
参加するのは9度目。私の今年の担当は
「あ」「ち」の2種4枚です。(2021/12/14 Tue)
2022年01月11日(火)〜 2022年01月23日(日)
12:00〜19:00 (最終日17:00まで)
map
http://gallery-dazzle.com/about/
浅羽容子 井内 愛 遠藤ゆきえ 老沼果帆子 オオサワアリナ オビカカズミ カラリ陽子 北野 有 熊本奈津子
かれ〜なる絵製作所Byちーもんず★ ムーグラフィック こざさゆみこ 小塚類子 サカイヒトミ サトウコウタ
柴田舞美 タカヤマチグサ つぼしまみさと 千乃レオナ 西山亜紀 根津あやぼ 野田奈津実 ひじやともえ
陽菜ひよ子 フクシアク フクバリンコ 船越加那 山口尚美 山本恵未 良江ひなた reism・i Ryo
◆今までのカルタ◆
2012年「ゑ」 2013年「み」 2015年「ろ」


2016年「ひ」 2017年「を」 2018年「す」



2019年「い」 2020年「ね」

会場内の様子。画像をクリックすると大きめの画像をご覧になれます。(2022/01/11 Tue 追記)


会期無事終了いたしました❣
足を運んだり応援してくださったりしたみなさま、ありがとうございました❣❣
今回は、おととし出版した本をモチーフに。
「な」が取れなかったので「ナゴヤ愛」でなく「愛知愛」になったけど、結果オーライ❣(2022/01/24 Mon 追記)

#いろはCarta展
少し気が早いですが、2022年賀状
2021年もお世話になりました。
今年は帰省するため、年始のご挨拶ができないので、年末にご挨拶させていただくことにしました。
37歳でイラストレーターになったと同時にはじめての本を出版。
46歳で2冊目の本で漫画家デビューを果たし、初サイン会。
51歳で3冊目の本でコラムニストとしてデビューし、地上波テレビ初出演。
と、30代後半以降に、さまざまな「はじめて」を経験してきましたが
もうそんなにないだろうと思っていたら、今年は「こうえんデビュー」しました。
「公園デビュー」ではなく「講演デビュー」です。
直前の数日はシミュレーションをして、リハを行い、たった数回で声が枯れましたが、本番は時間キッチリ。
時間配分も完ぺきで、自分は天才かもと思いました。(2021.12.24 Friday)
今年一番大きなできごとは、お引越しでした。
引越しを機に、いろんなものをひとつところにせっせとまとめてみました。
インスタ用の絵も今年後半はあまり描けなかったけど、結構な数がたまっててうれしい。


帽子、そんなに大した数に見えませんが、これ冬ものだけで20個程度。
でも、東京から引っ越すときに100個くらい捨てたことを考えると、ホントどんだけ持ってたんでしょーか。
同じ建物の4階から8階に変わったのですが、真っ白な壁の8階は、もんのすごく明るくて目がチカチカ。
4階からでも美しい空に感動しましたが、今はさらに美しく、毎日しあわせを感じます。
寅年のイラストも描いてみました♪(2022.01.02 Sunday 追記)
<< 2/27 >>