【展示】第26回 え〜ほん絵本原画展(新宿スペースゼロ)でもご案内しておりますが
え〜ほん活動20周年記念の冊子が出来上がりました!

P34〜35で書店さんへの取材記事、P36〜37で4コマ漫画を載せております。
4コマ漫画はこんな感じです。
※画像クリックで大きなものが見られます。
取材記事は→
■コチラ
え〜ほん活動20周年記念冊子、目次はコチラ☆
内容盛りだくさんです(限定1,000部)
【展示】第26回 え〜ほん絵本原画展(新宿スペースゼロ)でもご案内しておりますが
え〜ほん活動20周年記念の冊子が出来上がりました!

P34〜35で書店さんへの取材記事、P36〜37で4コマ漫画を載せております。
書店さんへの取材記事はこんな感じです。
※画像クリックで大きなものが見られます。
4コマ漫画は→
■コチラ
え〜ほん活動20周年記念冊子、目次(左)
内容盛りだくさんです(限定1,000部)
取材当日の写真(右)

制作:2006年2〜4月
発売:2006年5月「やさしいぬり絵写仏帖」(ダイヤモンド社)
画材:透明水彩 + Photoshop
左が書籍に掲載されたイラストで、右はそれを元にデザインされた御朱印です。

お仕事詳細
https://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/log/info/eid200.html

3/7(木)から配布開始のリビング名古屋3/9号の1面にイラスト描かせていただきました。
制作:2019年2月
画材:線画・色鉛筆 彩色・Photoshop
お仕事詳細
https://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/log/info/eid197.html
制作:2018年4〜5月
画材:色鉛筆・透明水彩
日本実業出版社さまより発売の『家族旅行で子どもの心と脳がぐんぐん育つ 旅育BOOK』(村田和子・著)
中面イラスト(モノクロ)と宣材ポスター用イラスト(カラー)より抜粋。(実際はもう少したくさん描きました)
右下二点は似顔絵です。左:茂木健一郎さん 右:著者の村田和子さん。
茂木先生の描きやすさはすごかった。最初編集さんが気遣って「似てなくて良いですよ」とおっしゃったのを
「似すぎると何かマズイのか?」と深読みし過ぎて、似せないように描いても似てしまうという。。。
似顔絵はいつも茂木先生だといいなぁ(笑)
お仕事詳細
http://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/log/info/eid186.html
この辺りのイラストをもとにご依頼くださったようです♡
制作:2018年2月
画材:色鉛筆
雑誌『PHPくらしラク〜る』2018年5月号(PHP研究所)
特集【「イヤな気持ち」は捨てられる!】の中の
企画「陰陽師が教える”困った感情”のお祓い術」(P.34〜39)のために描いたイラストです。
お仕事詳細
http://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/log/info/eid183.html
このあたりのイラストを気に入っていただき、ご依頼いただいたとのこと。


2017年9〜10月に名古屋で開催された実践装画塾の修了記念の展示です。
http://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/log/flyer/eid181.html
私の作品は、何とこのキャラクター・ハラペコマン!!
さて、ではこのハラペコマンガどのようにできたかを綴ってみましょう。


こうして一番上のようなキャラが完成!
そして、それがどんな装丁になったかというと。。。
おまけ:ハラペコマン漫画。