トリモノ帖

鳥に関するあらゆるコト。あらゆるモノ。

世界中の鳥好きさんに捧ぐ。
<< 北海道の鳥・タンチョウ(都道府県の鳥・1) :: main :: 愛知県の鳥・コノハズク(都道府県の鳥・3) >>

青森県・島根県の鳥・ハクチョウ(都道府県の鳥・2)

040703swan1.jpg2004年7月3日
名古屋城のお堀の白鳥。

白鳥のイメージと言えば
「みにくいアヒルの子」
に出てくるように
ヨーロッパの空を南に北に
渡りをする鳥というもの。


西洋の鳥という感じですが、青森県と島根県の県鳥なのだそうです。
まぁこの白鳥も純和風のお城のお堀にいるんですけどね。

青森県東津軽郡平内町浅所海岸のハクチョウは「小湊のハクチョウ
およびその渡来地」として、国の特別天然記念物に指定されています。


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg



白鳥
カモ目カモ科の7種の水鳥の総称。
英名:Swan
古和名:くぐい(鵠)
シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し
冬季は温暖な日本などに渡って越冬する大型の冬鳥。

オオハクチョウ(大白鳥)
学名:Cygnus cygnus
英名:Whooper Swan
体重は10kgを越え、空を飛ぶ生物としては限界の重さ。
離陸時は助走を必要とする。

コハクチョウ(小白鳥)
学名:Cygnus columbianus
英名:Bewick's Swan
オオハクチョウより一回り小型。
オオハクチョウよりも南の地域で越冬するものが多い。
他のハクチョウ類と比べると、頸が太く短めである。

コブハクチョウ(瘤白鳥)
学名:Cygnus olor)
英名:Mute Swan
扁平なくちばしはオレンジ色。
日本ではヨーロッパから移入したものが野生化。
上の名古屋城のもどうやらこれのようですね。

クロエリハクチョウ
学名:Cygnus melancoryphus
英名:Black-necked Swan
南アメリカ南部に分布。
首の部分だけが黒く、小型の白鳥。

ナキハクチョウ(鳴白鳥)
学名:Cygnus buccinator
英名:Trumpeter Swan
アラスカで繁殖し、冬季は北アメリカ北西部に渡り越冬。
他のハクチョウ類のように長距離の渡りはしない。
オオハクチョウより一回り大きく、クチバシが全て黒いのが特徴。

コクチョウ(黒鳥)
学名:Cygnus atratus
英名:Black Swan
黒い白鳥。
オーストラリア全州で見られ、西オーストラリア州の州の鳥。
留鳥。生まれた場所で一生を過ごす。やや凶暴。

カモハクチョウ
学名:Coscoroba coscoroba
英名:Coscoroba Swan
他の仲間とは別属(Coscoroba)に分類される。
南アメリカ南部の湖沼に生息。
赤いクチバシと脚が特徴。
目の周りに黒いアイラインが入りとても色っぽい。

090219hakucyou.jpgコブハクチョウ以外の白鳥たち。
どれも優雅で美しいですね。


040413himeringo.jpg青森県の花はりんご。
コレはナットクと言う感じですね。
津軽と言えばりんご。
この画像はヒメリンゴですが
本種も白くてかわいい花です。
青森県の木はヒバ。
こちらはヒノキやサワラの別名で
有名な天然林の青森ヒバは
東北地方以北に見られる
ヒノキアスナロという日本特産の
樹種に当たるそうです。

島根県の木はクロマツ。
県の花はボタン。
ボタンはすごいですね。別名がこ〜んなに。
「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」
「花神」「花中の王」「百花の王」「鎧草」
「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」
「天香国色」 「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」
などなど。
ボタンはボタン科の落葉小低木で、よく似た芍薬は
ボタン科の多年草なのだそう。英名はどちらもPeony。

2009/02/19 Thu


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加