
制作:2022年5~6月
2022年6月『え~ほん絵本原画展』絵本ダミー用イラスト
今回からイラストがオールデジタル化して
Adobe Frescoですべてを描いています。

制作:2021年6月・9月
2022年6月『え~ほん絵本原画展』絵本ダミー用イラスト
こちらはアナログで描いたものをAdobe Photoshopで組み立て。




2021年5~6月『え~ほん絵本原画展』ダミー用イラスト習作
サイズ:A4サイズ
画材:Mitsubishi Dermatograph 7600 &
Turner Acrylic Gouache &
STABILO EASY colors &
Nature Decor by Bellemaison &
ITO-YA油彩色鉛筆 &
Mitsubishi uni油彩色鉛筆 &
A.W.FABER CASTELL油彩色鉛筆
& Photoshop
2020年制作


展示詳細
【展示】第26回 え~ほん絵本原画展(新宿スペースゼロ)
名古屋めしの絵本を作りたい!と私が騒いでいたら
宮田がアイデアを出してくれて完成した絵本です。
最初は赤黒で食べ物を描いて。。。なんて考えていたのですが
やっぱりカラフルな方が食べ物は美味しそう、ということになり
また「全体的に茶色いよね」ってことで、こんな感じになりました。
ご興味を持たれた出版社の方などがおられたら、お手数ですが、ご連絡くださいませ。
制作:2019年6月
画材:色鉛筆・透明水彩
展示詳細
【展示】「わたしのお気に入り展2018・野宮真貴編」(Laundry graphics gallery・千駄ヶ谷)
◆11/13、デザイナーの宮坂さんから届いた最後の入稿データのポスター(右)と
11/19、展示用に最終調整した私のオリジナル作品。
◆10月末に掲出して掲載された冊子はこんな感じ。違いは分かるでしょうか?
◆◇◆制作過程◆◇◆
◆6月末~8月初め・展示に参加~デザイナーさん決定。
◎6.29 Friday ランドリーグラフィックスギャラリーのこじまさんから、展示へのお誘い。
→野宮真貴さんへのミーハー心から、即、ポスター展への参加を決める。
◎8.8 Wednesday デザイナーさんとの組み合わせ決定。
3年前に参加した「KONTA編」でKONTA賞を受賞された
宮坂佳枝さんと組むことに。キンチョー―――。
◆9月半ば~10月初め・イメージを固める。
◎9.19 Wednesday 年末の展示なので、すっかりのんびりと一か月経過。
こじまさんから「冊子用データの納入は11/1ですよ!」と連絡あり。
慌てて宮坂さんと連絡を取り合う。宮坂さんより、「
フォトレーションで行きたい」と希望を伝えられる。
◎9.20 Thursday ~10.05 Friday 写真イメージとイラストタッチ、イメージのすり合わせ。
「大きな建物や、メリーゴーランド、月などにキスしてる女性のイメージ」
「60年代ファッションの小粋な女性」「いつの時代にも『オシャレ』だと感じる『時代を超越した』女性」
「無機質な都会に、小さな花が咲くような、生命力を与えるようなキラキラした感じ」




◆10月前半~半ば:写真撮影~決定。
◎10.07 Sunday~10.18 Thursday 写真撮影。(テレビ塔・名古屋港遊園地)
◎10.20 Saturday 写真2案決定。

テレビ塔は「キス」、メリーゴーランドは「馬に乗ってスカートの中チラ見せ」と「キス」の2案、計3案。
女の子3案と雪の結晶を描くことに。
◆10/20~10/24 ひよこ暴走~ラフ案提出。
◎10.24 Wednesday もう時間が無い!宮坂さんにデザインする時間をゆったり取っていただかなくては!と
珍しくテンパった私が、ほぼ完成まで仕上げてしまったC案。
試しに自分で配置。のちに宮坂さんが配置して下さったのに比べると、明らかにダッサ~~~!!

気を落ち着けて、ラフから再制作。宮坂さんによると、左のダーマトグラフでざっくり書いた感じがよいとのこと。
◆10/26 ラフ案絞り込み。
◎10.26 Friday 宮坂さんの指示通り、B案は描きなおし(やや斜めに。髪とスカートを風になびかせる)。
A案は、首の角度を修正。より大きく傾けた下のA2がよいかと。
C案は、宮坂さん曰く「女性が主導権を握っている」C1と、支柱を生かしたC2。やはり可憐なC2に軍配が上がる。
ここで残念ながらB案は消えて、宮坂さん、陽菜ともにA2とC2に絞り込み、この2案は完成まで仕上げることに。

(ここで、C1は「女性が主導権を握っている」というご意見にちょっと驚く。なるほど、そうなのかー!と。
確かに馬の顔をぐいとこちらに引き寄せるようにしてキスするのって、けっこう大胆。。。
そんなこと、意識せずに描いてた自分に、乙女心を思い出させてあげたい。。。)
◆10/28~29 1案に決定。
◎10.28 Sunday A案、C案共にほぼ完成形。私のショボイ雪の結晶が配置で素晴らしく変貌して感動!!
A案はお洋服にサイケな柄を入れたけど、C案は力尽きてひとまず柄なしで。
(ラフの時点で、サングラスを提案したところ、宮坂さんからも賛成いただく)
ここで、どちらかに決めることに。宮田の意見も聞かれる。
宮田・陽菜ともに「ライブ感があるのはA案だけど、C案も捨てがたい。ただ、C案は若干人物が小さい。
C案の写真を少し切って、人物を大きくしてはどうか。」と提案すると、宮坂さんもほぼ同意見とのこと。
◎10.29 Monday というわけで、これにほぼ決定。あとは仕上げのみ。
◆10/30~31 パーツと細部完成と色の提案。
◎10.30 Tuesday 宮坂さんより、雪の結晶のパターンを増やす指示あり、人物の完成と並行して、雪の結晶を描く。
お洋服の模様も、できればレース素材ではなく手書きで行こうと花を描く。
◎10.31 Wednesday 女の子完成。色々な色のパターンを考える。楽しい。
どれが選ばれるかな?アレだといいなぁと、密かに願いながら送る。
◆10/31 完成へ。
さて、気になる宮坂さんからのお返事は?うふふ。私が「選ばれますように」と願っていた「緑」でした!
ただし、タイツは背景と視覚的に似ていて、目が迷ってしまう感じがするので、黒で、との指定。
ふむふむ、なるほど~。60年代は、カラータイツのカワイイコーディネイトが多く、ぜひ取り入れたかったのでuが
ファッション的に「カワイイ」だけではダメな部分もあるのだなぁと勉強に。


雪の結晶も美しく配置されていて大感激!!
このあと、プードルの頭も「ポンパドゥール風」にして、ポスター完成!
◆10/31 ボツ案よりオリジナル作成。
◎10.31 Wednesday オリジナルは、最初はオシャレな女の子をたくさん描こうと思っていたのだけど
展示のイラストサイズがA3→A4に変更になったので、もう少しシンプルな構図にしようと考える。
結局、ポスター案で没になった「テレビ塔」も捨てきれず、イラスト案をそのまま生かすことに。
配置がポスターとかぶるので、反転させることに。ドレスの柄に雪の結晶を生かして、ポスターとの世界観を共有。

最初の案に「月にキス」というものもあったのだけど、いい撮影スポットが見つからなくてあきらめた経緯があり
ポスターの様に文字が入れられない分、広い空が目立つため、月と星を配置。
また、ビル群があまりオシャレじゃないので、カラフルなビルだけ残して、ざっくり削除。
イラストでビルを入れることに。最初は色を入れるつもりだったのですが、試しに白の線だけで入れると、よさげ。
空の黒がデジタルっぽくて不自然なので、青のグラデーションで入れる。
ここでオリジナル完成して提出。
◆11/2 ランドリーさんより校正データが届き、微調整。
◎11.2 Friday ランドリーさんより校正データが届き、いろいろ気になる点があり、データを修正して再送。
◎11.3 Saturday 完成!