【お仕事】Yahoo!ニュースエキスパート「歴史コラム」執筆2025前半(LINEヤフー)

ヤフーニュースエキスパート【歴史コラムニスト】として執筆をはじめて1年以上が過ぎました。

昨年の『光る君へ』関連の記事は、ありがたいことにたくさんの方に読んでいただけました!(感涙)
特にこちらの記事は、いまだに「清少納言 紫式部」で検索すると、GoogleもYahooも2番目に表示されます!(左画像クリックで検索ページに飛びます)
240121_yahoo_ex_cre_hina0007_2.jpg250119_follwer_1500_s.jpg
右画像は1500フォロワー超え!(1/19)その後1600フォロワー超え(2/26)

2025年はお江戸を中心に書いていきます!
250110_yahoo_hina_jyuzaburo2b.jpg250114_hamigaki_top_2.jpg250118_edo_bath____2.jpg
Yahoo!ニュースのわたしのページ https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/hinahiyoko
フォロワー https://follow.yahoo.co.jp/themes/043149bbce8919093866/


◇執筆記事一覧◇ (以前の記事はコチラ→ #Yahoo!ニュースエキスパート

053:蔦屋重三郎の成功の理由。江戸の暗黒時代、彼の成功のカギとなったイケメン政治家とは?(2025/1/10)
054:粋でいなせな江戸の庶民の「口腔ケア」。平賀源内のキャッチコピーがウケた理由(2025/1/10)
055:江戸の庶民、風呂は週に何回入る?ベルサイユ宮殿より快適だった江戸時代の湯屋事情(2025/1/19)
056:武田信玄の「2つの持論」が招いた悲運とは?信玄が天下を取れなかった理由(2025/1/25)
057:唐丸の正体は謎の絵師・東洲斎写楽?江戸のゴッホ・写楽がたった10カ月で姿を消した理由(2025/2/3)
058:悲劇の王妃・マリーアントワネットの食事を再現!「パンがなければお菓子を…」に隠された事実(2025/2/6)
059:もしも天然痘がなければフランス革命は起きなかった?病に翻弄された美しき王女たちの悲劇(2025/2/22)
060:女帝と皇后と国王の愛人が手を組んだ!フランス革命の原因ともいわれる世紀の大作戦とは?(2025/2/28)
061:戦国最強の男・上杉謙信は本当に「義の武将」か?彼に足りなかった「力」とは(2025/3/16)
062:江戸時代の歌舞伎役者は差別される存在だった。幕府の仕組んだ「枠外」の人々の哀しみ(2025/3/23)
063:浮世絵で見る「俄祭り」東西で異なる色街文化・京に「花魁」おらず女郎と芸者にも違い(2025/3/27)
064:財力権力は上級旗本並み、名字帯刀も許されながら差別され、蔑まれた存在とは?(2025/3/30)
065:江戸庶民は究極のミニマリスト。家賃激安の長屋は壁は薄いが意外と快適だった?(2025/4/12)
066:明六つ暮六つって何時?不思議な江戸の時間の数え方とは(2025/4/14)
067:江戸中が注目したファッションリーダー・花魁の日常とはどのようなものだったのか?(2025/4/17)



                  


イラストはこちらから https://hiyoko.tv/gallery/sb.cgi?search=イラスト一覧
コラムはこちらからも読めます https://hiyoko.tv/gallery/column/works/yahoo-history/


Googleでも上位表記されてありがたい!(画像クリックで大きな画像が見られます)
250210_syaraku1_2.jpg
【大河べらぼう】唐丸の正体は謎の絵師・東洲斎写楽?江戸のゴッホ・写楽がたった10カ月で姿を消した理由


250207-Marie-Antoinette-Google_171148_2.jpg
【ベルばら】悲劇の王妃・マリーアントワネットの食事を再現!「パンがなければお菓子を…」に隠された事実


250317_kenshin_google-top_174541.jpg250317_kenshin_google-all_174541.jpg
戦国最強の男・上杉謙信は本当に「義の武将」か?彼に足りなかった「力」とは


                  



#Yahoo!ニュースエキスパート


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

<< 【お仕事】中京テレビ『PS純金』公式Website内連載「PSこらむ」(取材記事&イラスト)(レギュラー)(中京テレビ放送) 戻る 【お仕事】Web総合カルチャーサイト『Real Sound』歴史コラム執筆(株式会社blueprint) >>