コスタリカの教会・カラー


ロス・アンヘレス大聖堂
(コスタリカ最古の町・カルタゴにある
ビザンチン様式の大聖堂。
黒いマリアが祀ってあり、奇跡を起こすと
言われている)
La Basílica de Nuestra Señora de los Ángeles
サイズ:ハガキサイズ
画材:mitsubishi油彩色鉛筆 + Photoshop(彩色)
コスタリカの教会・モノクロ

ロス・アンヘレス大聖堂
(コスタリカ最古の町・カルタゴにある
ビザンチン様式の大聖堂。
黒いマリアが祀ってあり、奇跡を起こすと
言われている)
La Basílica de Nuestra Señora de los Ángeles
サイズ:ハガキサイズ
画材:mitsubishi油彩色鉛筆 + Photoshop(彩色)
2013年1月29日の絵日記。

サイズ:ハガキサイズ
画材:サインペン(COPIC sketch
mistubishi uni PROCKEY
SAM TRADING COLOR MASTER)
2013年1月28日の絵日記。(ボツ)

ちょっと私のイメージじゃないか?とか思い
my365からは外してみた。
サイズ:ハガキサイズ
画材:サインペン(COPIC sketch
mistubishi uni PROCKEY
SAM TRADING COLOR MASTER)
ヨーロッパの教会・その2(モノクロ)

聖ソフィア大聖堂(キエフ・ウクライナ)。
Saint-Sophia Cathedral and Related Monastic Buildings, Kiev, Ukraine
サイズ:ハガキサイズ
画材:Nature Decor油彩色鉛筆 + Photoshop(彩色)
ヨーロッパの教会・その2(カラー)

聖ソフィア大聖堂(キエフ・ウクライナ)を
モデルに色は自由に。
Saint-Sophia Cathedral and Related Monastic Buildings, Kiev, Ukraine
サイズ:ハガキサイズ
画材:Nature Decor油彩色鉛筆 + Photoshop(彩色)
2013年1月27日の絵日記。

ここで一気に描き癖をつけて
慣れて行ってしまおうと思います♪
サイズ:ハガキサイズ
画材:サインペン(COPIC sketch
mistubishi uni PROCKEY
SAM TRADING COLOR MASTER)
2013年1月26日の絵日記。

小さい部分(文字)を塗るにはいいけど
広い部分を塗るととほほな感じに。
やっぱり使えるモノもあれば使えないモノもありますねー。
サイズ:ハガキサイズ
画材:サインペン(COPIC sketch
mistubishi uni PROCKEY
SAM TRADING COLOR MASTER
100円SHOPで買った24色の安いやつ)
2013年1月25日の絵日記。

意外に「画材・ペン」が見られているようで
ビックリしました。少なくてすみません。
サイズ:ハガキサイズ
画材:サインペン(COPIC sketch
mistubishi uni PROCKEY
SAM TRADING COLOR MASTER)
2013年1月24日の絵日記。

全部油彩色鉛筆で塗ってます。
しばらくこの感じでも頑張ってみます。
サイズ:ハガキサイズ
画材:A.W.FABER CASTELL
& Nature Decor油彩色鉛筆
2013年1月23日の絵日記。

クロアチアについて調べたり
納屋橋まんじゅうのあげまん棒とは
どう違うかを調べたり、忙しかったです(笑)
サイズ:ハガキサイズ
画材:CARAN d'ACHE & VAN GOGH
& Conte A PARIS水彩色鉛筆
& mitsubishi油彩色鉛筆
ゴーフルについては、昔、芦屋のお嬢様である友人から聞いた話。
その方のおじいさまがご友人とゴルフの際に、新しいお菓子の名前を相談されて
「ゴールフだから、ゴーフル!」
と答えてその名になったと聞き、今の今まで信じてました―!!
芦屋のお嬢様とはいえ、関西人は、人を担ぐのが好きでんなー(笑)
そして、そんなゴーフルの風月堂って、やたらいろんな会社がありますが
もともとは風月堂総本店だったのですが、店主の夭折が続き、1956年に休業。
のれん分けの結果、今も残っているのが、神戸風月堂、長野風月堂、甲府風月堂。
創業時からの風月堂一門とは別の流れの経営になっているのが、意外にも
銀座風月堂と東京風月堂。
現在、初代大住喜右衛門の血統を受け継いでいるのは上野風月堂のみだそうで
このゴーフルは、その由緒正しい上野風月堂のもの。
しかし、ゴーフルは昭和初期に米津支店の大阪・北浜風月堂が開発して
他の風月堂でも売り出したものなのだそうなー。
とここまで読んで、開発は大阪だったんだ!
ってことは、芦屋の友人のいう話は、あながち嘘じゃなかったのかも~??
今度、もう一回聞いてみます~
2013年1月19日の絵日記。

全然違和感がないのです。
乙女男子でも草食でもないんですけどねぇ。
サイズ:ハガキサイズ
画材:CARAN d'ACHE & VAN GOGH
& Conte A PARIS水彩色鉛筆
& mitsubishi油彩色鉛筆
1/3 >>