ひよこだがね・おまとめ

Copyright(c)2001-2021 Hina Hiyoko All right reserved

ぴぴ と ぱふ のひよこカップルの名古屋的日常 と イラスト
携帯はこちらからどうぞ♪http://hiyoko.tv/nagoya/mb.cgi

母・モモエ編 その2『夫婦のプライバシー①』

190729_hiyoko-haha-manga00.jpg


190731_hiyoko-haha-manga02.jpg
edit

web拍手 by FC2

母・モモエ編 その1『ショーゲキ的なひと言』

190729_hiyoko-haha-manga00.jpg



190729_hiyoko-haha-manga01.jpg
edit

web拍手 by FC2

【4コマ】♪静かな名古屋の家の中から~

みなさま、ひよこだがねっ!
超ひさびさの4コマだがねっ!!

170826cafe1.jpg170826cafe2.jpg

オチなくてすみません。。。


昨日は8月最後の金曜日!

プレミアムフライデーってことで
オットがセブンに行ったら
「こんなケーキがあった!」
と、買って来てくれました。


ドドーン!!

170826cafe4.jpg
プレミアムフライデーから3日間限定での
販売だそう~~~

170826cafe5.jpg
切ると、ベリーのムースとクレームブリュレの二層にわかれ。。。と思いきや
さらに食べ進むと、ベリーのゼリーっぽい層も現れて、いろんな味や食感を楽しめます。

甘さ控えめで食べやすい!
(そうそう、食事制限してから、あまり甘いものが食べられなくなったんだがね)
上のホワイトチョコと一緒に食べても丁度いい感じ。

来月も楽しみになってきたがねっ
(セブンの回し者ではありませぬ)


    


毎日ホント―に暑いですね。。。
暦の上では秋なのに、さらに暑さが更新されたとか
各地で豪雨や豹など大変なことになっています。

ひよこの住む辺りも、先日オットが
「さて、銀行行ってこようかな」
と立ち上がった途端に雷がっっ!!

091005_010268299647.jpg

今日どうしても行かなくちゃいけないわけではないというので必死に止めましたが、止めなかったら行く気満々だったオット。

その後、聞いたことないような激しい風の音に

170826cafe3.jpg

二人して震えあがりました~~~

翌日無事銀行に行けたので、よかったですー。

金曜日、まったりお茶しながら
この夏も仕事ばかりでほとんど遊べなかったけど
静かに過ごせることに感謝しようと思いました。

今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ!


よろしければ、ポチッとお願い致します♪
101104kinoko3.jpg
小さな楽しみも重なれば大きな幸せに♡


090625_673901.gif

追伸:ついにピグライフも繋がらなくなりましたので
ピグはしばらくお休みです~~
(PC買い換えるまで、多分。。。)

1705_7217.jpg
1708_6378.jpg1708_1231.jpg


いいね(8)コメント(2)

続きを読む>>
edit

web拍手 by FC2

『君は光僕も光』

みなさま、ひよこだがねっ


2009年4月から、結構長い歴史を持つこのブログ。
最初の頃は『世界ひよこ化計画』として、何でもかんでも
ひよこにして参りました。


もちろん、この方たちもっ!

131115hiyoko_dagane4113.jpg131115hiyoko_dagane4114.jpg


ベルばら、初めて読んだのは小学1年の時だったと記憶してますが
大人になってから読むと、さらに奥深くて涙なしには読めませんよねっ


このぴぴちゃんは、とーぜんマリー・アントワネットなんですが
ぱふくん=オットは、隣にいるべきオスカルとかフェルゼンって感じでは
ないんですねぇ(性格的に)。


オット、写真撮影の時は必ず隅で人に隠れるようにして写るタイプ。
絶対真ん中でポーズを取って撮られたがるひよことは、大違いなんす。


♪君は光~僕は影~をマンマ地で行く人だったんですが
サラリーマン時代とは、彼もだいぶ変わってきたようなんです。


フォトグラファーって、主役はもちろん被写体で
撮るフォトグラファー自身はわき役でもあるんですが
自分の個性を出して仕事をするという点では
押しの強さも必要なんですよね。


なので、そんな彼の性格で、この世界でやって行けるかと
ちょっと心配でもあったのですが、なんと最近では周りから、彼は

アグレッシブな人

と言われているそうなんだがねっ


131104hiyoko_dagane7525.jpg

いざというときは、やるだがねっっ!!by オット。


今日もぽてぽてひよこがお送りしたがねっ


☆ひよこのピグライフ*あなたは誰?編☆

インド系美女・・・なのはわかるんだが、でも言っていいですか?誰??
1311_55-0180.jpg1311_56-0515.jpg
1311_57-0584.jpg1311_60-0745.jpg
1311_61-9855.jpg1311_62-1639.jpg
ラストのおねーさんも一般のお客さんじゃないよね。。。誰??
edit

web拍手 by FC2

『毛フェチ度判定オーディション』

ブログネタ:男性は毛深い、
毛薄いどっちがいい?
参加中


みなさま、ひよこだがねっ!


実はワタクシひよこ、
周りの人には割と公言して、ちょっと引かれたりするんですが
毛深い人が好きなんだがねっ!!


で、ちょっと面白がって、このブログのプロフ欄に


131113hiyoko_dagane7438.jpg



毛フェチなんて軽い気持ちで書いてみたら
一年ほど前に、名古屋の某テレビ局の女性ADからメールが届きました。


なんと、「毛フェチ」というのがとても面白いので
テレビに出ませんか?というのですーーーーー!!
しかも、その番組のパーソナリティーは、全国的に有名なタレントさん!!


実はひよこ、そのまた一年半ほど前に、CSですが、テレビに出たことはあります。
出演すること自体は、ま、大丈夫かな?と思ったのですが

問題は
「毛フェチ」ってテーマでテレビに出るのってどうよ?
ということなのでしたっ


まずは面接。面白そうなので、それだけでも行ってみるか!
ってことで、ぽてぽて出かけて行きました。


結果は、想像以上にちゃんと「オーディション」でした。


面接会場の、小さな会議室という感じの部屋には
ずらっと10名近くプロデューサーやディレクター陣が並んでました。


テレビ局見学的な軽いノリで行ったのなど、たぶん私たちくらいで
ほかの人たちはきちんと「自分たちの芸」をその場で披露して
何とかテレビ出演するチャンスを得よう!と必死な人たちばかりでした。


前の人たちが、ディレクター陣も引くくらいのアクロバットな演出を披露した後で
私たちの順番が回ってきました。めっちゃやりにくいがな。


そんな私たちのいたたまれない空気を察したのか、ひげを生やした
いかにも「ディレクター」という風貌のおひげの男性が、にこやかに
「あ、さっきみたいな人はまれで、ほとんどの方は緩いトークが中心の番組なんで」
と言ってくれて、ちょっとほっとしたのでした。


ところが、甘かったーーーーーー!!

131113hiyoko_dagane7871.jpg



まるで狙ったかのように、なぜか毛深い人の多いその番組ディレクター陣から
「僕の毛はどうですか?」
という質問攻めに遭うなどして、最初は和やかだったのですが

途中から風向きが変わり、ワタクシひよこは、さんざん「痛い」と言われ続け
最終的には、毛フェチ度が足りないよねぇ、という苦笑いとともに
(まぁ当たり前だよな、ネタなんだから)面接は終了したのでした。


自己紹介がてら、イラストと写真の作品集をそれぞれに持参したのですが
オットの写真に関しては
「これは本物だね」
と感心したり、旦那さんはいい感じだねーと、べた褒め。


ま、肝心の私のリアクションがダメってことで、とーぜん
オーディションは落ちました・・・


後日、女性ADさんからは
「また「毛」について研究されて詳しくなられたり
それ以外でも面白いネタがあったらぜひご連絡くださいねー」
というメールをいただき早一年。


打てば響くようなリアクションのテクは、やはり身につけたいと思う今日この頃
いつかリベンジを!と虎視眈々と狙う、ひよこなのでした。


長い文章を読んでくださってありがとう~


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ



クチコミ判定★★★★★(金星)いただきました!


☆ひよこのピグライフ*フェティシズム編☆

ま、まっぱフェチ?
1311_54-3888.jpg

わたしはもっぱらネコフェチ。。。まだにわかだけど!
1311_06-8320.jpg
1311_11-4384.jpg1311_12-4963.jpg
1311_13-5099.jpg1311_25-2516.jpg
edit

web拍手 by FC2

『余暇はないけど?』

ブログネタ:刺激、癒し、今ほしいのは? 参加中


みなさま、ひよこだがねっ


我が家はオットはフォトグラファーで、ひよこはイラストレーター。
両方とも、好きなことを仕事にして生活しています。
特に、フリーでやっているので、決まった時間に
会社に行く必要もありません。


その代わり、決まった休みもないので、気づけば
ずーーーーーっとお仕事してるような感じになります。


なので

「余暇はないよね」

というのは、よく思いますー。


飲みにもほどんと行かないし、100%遊びで出かけることが
めったにないんです。


ま、楽しいからいいんですけどね。


結局


131108hyoko_dagane4641.jpg

ってことで~~~


(てか、そのダジャレが言いたかっただけでしょ~~~??)


毎日何かしら事件が起きるので、刺激だけはいっぱいです(笑)
24時間交感神経バクバクで、前のめりに過ごしてるので
たまには、ゆーーーったりと過ごしたいですっ。


ってことで、どちらかといえば、癒しかなぁ?
みなさまはいかがですか?


今日もぽてぽてひよこがお送りしたがねっ



クチコミ判定★★★★☆(銀星)いただきました!


島でも牧場でもカフェでも働くわたし。
働けども働けども我が暮らし楽にならず。じっと手を見る。これもよかよか。
1311_14-5906.jpg1311_33-5239.jpg
1311_30-7972.jpg1311_32-5389.jpg
1311_58-1161.jpg1311_52-8615.jpg
edit

web拍手 by FC2

『たまことひよこ』

ブログネタ:思い出の地、なくなったことある? 参加中

131106hiyoko_dagane2791.jpg

こんにちは、みなさま、ひよこだがねっ!


名古屋に来てから、ふとしたきっかけで、名古屋駅と国際センターの間にある
柳橋の市場(特に綜合市場さん)にご縁のできたひよこ夫婦。
市場に通うようになって、二年の間に、市場のお店にも変化がありました。


その中でも、4月に閉店された「たまご屋たまこ」さん。
綜合市場さんの中で、一番たくさん取材が入って
「綜合市場の象徴」と言う感じだった、たまこさんのお店がなくなったのは
ほーんと、さびしかったです。


卵屋さんの女社長が、たまこさんだなんて、なんてキュート!って
思っていたら、たまこさんのほうでも
「たまことひよこって、コンビみたい」
と言ってくださって、市場Girlsを結成したり
仲良くしていただいていたから余計にね。


それでも、市場が大好きなのには変わりないひよこ夫婦。

相変わらず、朝頑張って起きられた日は、市場に顔を出してるのですが
先日、市場の帰りに、寄り道した先で、後ろから声をかけられました。
「ひよこさん!」


なんと、たまこさんでした!!


偶然、その近くにお住まいだそうで、お茶していかない?と言われて
厚かましくも、二人でお邪魔することに。


たまこさんのお宅には、オットの撮ったこの写真
飾られていました。


今までたまこさんがどんな気持ちでお仕事をされてきたか
伺うことができて、なんだか、胸がいっぱいになりました。


その中でも、画像の言葉に感激。
たまこさんが、お仕事を手伝ってくれていた娘さんに
いつも言い聞かせていた言葉なんだそうです。


「買って下さるかどうかはわからないけど、声をかけることは大切!
お声掛けするってことは、花に肥しを上げるのと同じことなのよね。
お声掛け=お肥がけ、なのよ」


ああホント、そうですね。


私の仕事も、絵を描くだけじゃなくて、こんな絵描いてますーって
一生懸命見てもらうように、営業するんですが
全然反応がなくて、落ち込むこともいっぱいあります。


でも、それでも、肥しを上げ続ければ、いつかは立派に
花が咲いてくれる日が来ますよね。


たまこさんに会えてよかった。
お店を辞められた後も、やりたいことがたくさんあるの!と
目を輝かせてたたまこさんに、刺激をいただきました♡



読んでくれてありがとう。


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ


☆ひよこのピグライフ・大阪お笑い編☆

せっかくなら、おもろいお声がけがええやん?
1311_42-0182.jpg
1311_44-5360.jpg
1311_45-5528.jpg
edit

web拍手 by FC2

【絵日記】『コモパンの秘密をファシリってみた』

131030como_pan1.jpg

みなさま、こんにちは、ひよこだがねっ!

さて、ちょうど一週間が経ってしまいましたが、先週のサイエンスイベントの
ご報告ですっ

コモパンがおいしく長持ちする秘密

これですよ、コモパン!
実は今回、ファシリテーターを担当するまで、コモパンが長期保存できることも
愛知県の企業だということも、まったく知らなかった私・・・
お恥ずかしゅうございます。


まぁはっきり言って、このページを見れば、長持ちする秘密はわかるんですが
それ以外にも、これはちょっとオフレコで♪的なお話もたくさん聞けて
すごく貴重な時間でしたっ

上のリンク先を見ても、イマイチ飲み込みにくい
長持ちする秘密について、ちょっとお話しますね~♪


131030como_pan2.jpg
司会も何とか終了!


     xmas_line.gif


日本で市販されているパンのほとんどに、ドライイーストが
使われてるのに対して、コモのパンは、イタリアの伝統的な
「パネトーネ種」という天然酵母を使って作られています。

このパネトーネ種は、その昔はやった「カスピ海ヨーグルト」みたいに
その種でパンを作りながら、翌日分の種を残して、そこに足して作って
というような感じで使っていくのですが、非常に扱いが難しいので
コモパンの製造はすべて、小牧市の工場で作られて、全国に発送されていきます。


上のイラストにもあるように、年に一回新しい種を受け取りに
イタリアまで出かけているんだそうですが、繊細な種なので
イタリアの工場で出来上がりの時間を見計らって訪問して受け取ると
すぐに飛行機で帰国するという、タイトなスケジュールなんだとか。

コモではパネトーネ種を的確に扱っているので、本来年に一回
更新する必要はないのですが、本国イタリアとの交流を兼ねて
欠かさず行われている行事なんだそうです。


以前は名古屋空港が小牧にあったので、楽だったでしょうが
今は大変そうですね。セントレア、遠いですし。


で、なぜ長持ちするかと言えば、もともとパネトーネ種は酸性度が高く
水分も少ないので、微生物が育ちにくいので、長期保存できるのだそう。

また、コモでは、そんなパネトーネ種の持つ力を最大限に生かすために
パンの発酵時間に、何と10時間かけているんだそうです。


通常のパンが1時間ということを考えると、これはすごいことで
思わずこっそり「採算合うんですか?」と聞いてしまったら
「なかなか難しいんですが、販売面での努力で何とかカバーしています」
とのお答えでした。


なので、通常のパン工場と違って、コモの工場には巨大な発酵室と
やはり大きな倉庫があるのが、大きな特徴。
注文を受けてすぐには出来上がらないので、ある程度備蓄して発送する
という形式になっているのだそうです。


長期保存が可能なことで、自販機や通常のパンの流通が不可能な僻地での
販売や、被災地での救援活動などにも、広く利用されています。


さて、ここまでは、長期保存な部分だけに、スポットを当ててきましたが
長期保存のきくパンと言えば、缶に入った乾パンのようなパサパサしたパンを
つい想像しがちですが、パネトーネ種で作られたパンは、口当たりの良さも
大きな特徴なんですね。

コモのパンにはいわゆる食パンがないのですが、それは焼き上がりの
違いによるもので、コモのパンは、デニッシュパンのような
パイ生地のようなパンに向いているんですね。


ちょっと調べてみたんですが、ここ数年、日本でもブームになってる
シュトーレンってありますよね。あれはドイツの菓子パンですが、そのイタリア版が
パネットーネという菓子パンなんですね!

wikiによると、パネットーネは作るのにすごく手間がかかるので、
マンマの味が伝統的なイタリアの家庭でも、パネットーネだけはパン屋さんや
お菓子屋さんの仕事とされて、家庭で作られることはあまりないんだそう。


最後の質疑応答は、びっくりするほどいろんな質問が出たのですが
中で、一番印象的だった質問を一つ。


「なぜ創業者の方は、このような手間のかかるパンを
日本で作ろうと思ったのですか?」


それに対して、榊さんはこうおっしゃいました。
「パネトーネ種のパンに感動して、どうしてもこれを日本で広めたいと
ただその情熱だけです」


お客様からたくさんのご意見などをいただくそうなんですが
進学や就職で、遠く離れたお子さんに荷物を送った親御さんから
「ほかのものを送っても連絡をよこさないのに、コモのパンを送ると
おいしかったと連絡くれるんです」
などというお便りが届くそうで。
そんなときに、コモのパンを作っていてよかったと思うとおっしゃってました。


こんな愛と情熱にあふれた、しかもおいしいコモのパン。
災害時用の備蓄にもなるすぐれもの。よかったらいかがですか?
http://www.comoshop.jp/company/


長文読んでくれてありがとう♪


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ


131030como_pan3.png
いよいよハロウィンも本番!今年のインテリアはちょいと地味?
ハロウィンの扮装も、古い町並みにはより似合いますよねー。
続きを読む>>
edit

web拍手 by FC2

【ひとコママンガ】『あの頃モテていた私?!』

みなさま、ひよこだがねっ!

先日、ひよこが司会をつとめたサイエンスイベントですが
お陰さまで満員御礼!大盛況でした!またあらためて記事にしますね♪


突然ですが、今日のブログネタ!


○○に行ったらモテるよと言われたことある? 参加中

131025mote1.jpg

場所じゃダメでした・・・

時空を超えなくてはっっ!!


TDSでアラジンにそっくりでたまげたオットとマロな顔のひよこ
・・・・お互いのパートナーは相手の「モテ場所」で
まーったくモテなさそう・・・

みなさまは、ここに行けばモテそうと言われたことありますか?
自分はどこに行ったらモテると思いますか?

今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ


131025mote2.jpg


xmas_line.gif


☆ひよこのピグライフ*ハロウィン編☆その5
131025mote3.png
みんなハロウィン帽子かぶっとるのに、ウシ君とパフくんだけ、ないの~~~~~!!

131025mote4.png
ふふふふ。全然ハロウィンじゃありやせんが。財宝がっぽがぽ。

131025mote5.png
これも全然ハロウィンじゃないけど、ステンドグラスのテリーヌにクッキーにロールケーキ♡
おいしそう♡


続きを読む>>
edit

web拍手 by FC2

『苦手なものが同じという共通点』

みなさま、ひよこだがねっ

前回の記事にも書いた通り、猫舌なオット!
熱い飲み物全般が苦手な彼ですが、ほかにも苦手なものがありまして・・・

と、ここでこんなブログネタ!

ブログネタ :苦手な飲み物 参加中


131023hiyoko_dagane4462.jpg

そう、ビール!!

忘れもしない、最初二人で飲んだ時
彼は、カシスオレンジ6杯飲んだんだがねっっ


ひよこと知り合う前からオットは、最初の一杯目から堂々と
カシスオレンジ一筋!だったそうで
なんてマイペース!と感心したのでした。


彼と会うまでは、周りに合わせて、つい一杯目は
ビールを頼んでいたひよこでしたが、だんだんと一杯目から
「八海山!」とか頼めるようになったんだがね・・・

ビールって炭酸でおなかがいっぱいになるうえに、量も多いので
なかなか飲み終わらなくて、ほかの飲みたいのに飲めなくて
それまで、ストレス溜まりまくりだったので、すっごく飲み会が
楽しくなりました♪♪♪

その代わり、酒豪と陰で噂されるようになっちまいましたが!

131023nigate2.png
真夏にすっごく喉が乾いたときにコップ一杯だけ
キューーって飲むのは、最高にうまい!けどね。


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ


クチコミ判定★★★★☆(銀星)いただきました!



◇イベントのご案内◇

いよいよ、本日となりました!サイエンスイベント!!

131023hiyoko_dagane6880.jpg

鍼の記事のときにちょろっと告知しましたが
あいちサイエンストークで、ひよこもファシリテーター(司会)を
することになりました~
上で赤く囲まれているのが、ひよこが司会をする日の内容です。

『コモパン”がおいしく長持ちする秘密』なんだがねっ。
ん??パンがサイエンス???


よく駅の売店などで売ってる「コモパン」(本社:愛知県小牧市)
あれって、すごーーーく長持ちするそうなんですが
添加物や科学的な薬品は、一切使ってないんですって!
しかも、とってもおいしい!!
では、長持ちするおいしいパンの秘密とは・・・?

やっぱり、これもサイエンス!


さかえサイエンストーク“コモパン”がおいしく長持ちする秘密

開催日程:
2013年10月23日(水) 18:30~20:00(入場18:00~)

開催場所:
ジュンク堂書店 ロフト名古屋店7Fブックサロン

出演:榊剛弘  (株)コモ 製造部長

主催:
名古屋大学 産学官連携推進本部 あいちサイエンスフェスティバル事務局

入場無料。先着30名定員。

よかったら気軽に遊びに来てね~



☆ひよこのピグライフ*ハロウィン編☆その4
131023nigate4.png131023nigate5.png
やったー!タワーが一番最後までできた!&お友達からのプレゼント!ありがとう!!
131023nigate6.png131023nigate7.png
びょーーーーん。モノクロのチェシャネコ!&ひだまりカフェのお向かいはお花屋さん。え?みんな一緒?w


コメント(2)

続きを読む>>
edit

web拍手 by FC2

『オタクの定義』

131018hiyoko_dagane0315.jpg

みなさま、ひよこだがねっ!


このブログをずっと前から読んでくださってる方は
ひよこ=吉井和哉ファンというイメージが強いと思いますが

中学生くらいの頃は、ユーミンばっか聴いてたんですっ
当時覚えたことって、ホントいくつになっても忘れないんですよねっ


そして、吉井ファンになったのは、30歳も過ぎてからーーーー

131018hiyoko_dagane0316.jpg

確かに、今は吉井さんばっか聴いてるんですが
悲しいかな、30過ぎて覚えたものって、すぐに忘れるんですわー。

こんなに好きな曲なのに、タイトルが浮かばん!!!って、超ショック!!


それしても、中学時代にアホみたいに聴きまくったユーミン!
オットも当然、ユーミンの有名な曲は知っていて、好きな曲もあるのですが
語りだしたら止まらねー勢いのひよこ・・・

ユーミンオタクの称号、いただきましたっ


オタクと言えば、ひと昔前は、バカにされてたけど
好きなことを極めるって、いいことだと思うんだがねっ


オットは元SEで、ひよこは元プログラマでWebの仕事をしてたのもあって
一日中PCに向かって、コショコショいろいろやってますー
ブログのリニューアルなんかも大好き。いくらやってても飽きないのー。


二人ともインドアで似た者同士なのであった・・・


オタク万歳っ



そんなわけで、最近またちまちまブログを頑張ってるわけですがー
サボってた9月は月間10万位が、更新したら2000位台にっ(感涙)
131018hiyoko_dagane0912.gif131019hiyoko_dagane2248.gif
熱中すると、こんなおまけ(結果)も付いてくる?!
(読めねーよ!って方は、画像クリック!)
(◇追記:翌日はさらに上がった!!)


みなさま、見てくださって、ホントーにありがとうですっ!!




鳥のイラストコラムを連載していますと
鳥に関して、どんどん詳しくなってくるんです。


みなさまご存じだと思いますが、動植物含め生物にはすべて
学名が付いています。ラテン語の長ったらしいやつね。


名もなき花なんてのは実はないのです。
(それはあんたが知らんだけじゃ、って話)


○○目○○科○○属なんてのに、すべての生物が属してるのですが
それぞれの特徴や生態から、分類されて系統立てられているわけです。


ハトの仲間は、体に対して頭が小さいとか
カモの仲間は、あんよに水かきがついてて、泳ぎが得意とか
フクロウの仲間は、首が後ろまでグルーンと回って夜行性とか


鳥について詳しくなってくると、その仲間ってだけで
特徴がパーっと浮かんでくるようになるんです。
同時に、鳥を見ただけで、これは○○の仲間だなーとか
わかるようになってくるー。楽しいです♪♪♪


その昔、植物画(ボタニカルアート)をやっていたころは
ブログ仲間から「植物博士」と呼ばれていたひよこ。

→陽菜ひよ子illustration - ボタニカルアート■


今度は、「鳥博士」を狙うがねっ!!


それとも、サカナくんに対抗して「トリちゃん」!?


いえ、「ひよこちゃん」って呼ばれたいがねっ!!

って、今と一緒やがなっ!!


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ



クチコミ判定:★★★☆☆(白星)いただきました!


xmas_line.gif


やっぱり、鳥は和むんだがねっ
131018otaku1.png
久しぶりに会った鳥おじーさんに胸キュン♡

131018otaku2.png
よそのカフェの鳥グッズに羨望のまなざし。

131018otaku3.png
オオハシさんブランコ欲しいっ
edit

web拍手 by FC2

『理不尽なお仕事』

131011hiyoko_dagane2105.jpg

みなさま、ひよこだがねっ。


9月に展示で上京して、ワタクシひよこの尊敬する大物デザイナーS氏と
イラストレーター仲間と大勢で飲んだときのお話。
(すみません、すっかりここで展示の告知するの忘れてましたっ!)


S氏がこうおっしゃったのでした。

「みんな、仕事してて腹立つこととか、理不尽なことがあったら
ニャーーーー!!って叫ぶんだ!!

はい、練習!!


わざわざ、理不尽な怒りを想定して、その対策用に練習するとはっっ
どんなけこの仕事が、「理不尽が普通」かが想像できるというもの。


とはいえ・・・
仕事で理不尽な扱いを受けるのは、何もイラストレーターに限った話ではないですよね。

世の中、切れたくなるようなことって
ホント、いーーーーーーっぱいありますもんね!!


そんなときこそ、試してみよう!


さ、大きな声で

にゃーーーーーー!!


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ


xmas_line.gif


ブログネタ:とにかく明るい人と静かだけど面白い人、どっちがいい? 参加中

>私は静かだけど面白い人派


トーゼン、こっちでしょ!

ひよこはたぶん、自分はどっちかっていうと
「とにかく明るいだけの人」
なんだと思うんだがね。

自分で言うのもなんだけど、そういう人って
暑苦しいんだよねぇ・・・


だって、やたら明るくてよぉしゃべるのに(名古屋弁)
あんまり面白くないんでしょ??(汗)(汗)

普段は物静かだけど、いざって時の会話が
ビシッと切れのあるほうが、絶対いいじゃんね???


あ、静かなうえ、墓場にいるみたいに暗いってのはやっぱ嫌だけどね!


てか、面白ければ、よくしゃべってもしゃべんなくても、どっちでもおっけー
って気がするのは、ひよこだけ・・・?


クチコミ判定:★★★☆☆(白星)いただきました!


xmas_line.gif


☆ひよこのピグライフ*ハロウィン編☆

131011rifujin1.png
ライフの酒場にて。これもうおととしの一張羅だがねっ!
131011rifujin2.png
カフェってずるいー。
いっつもスタッフだけ新しくなって、ひよこのまでたどり着かない~(涙)
131011rifujin3.png
よその街です。奇跡の技でなんとかオペラハウスは手に入れたけど
この街の方、すっげーーー。
131011rifujin4.png
そして本家ピグ。この壁紙も、いつのかわかりましぇん。
去年はやってなかったのは確か。


コメント(2)

続きを読む>>
edit

web拍手 by FC2

『ひよこ生命の危機?!』

130927hiyoko_dagane8290.jpg

※クリックすると、ちょっと大きめ画像が見られます♪


みなさま、ひよこだがねっ


いやぁ、ドライバって入れてなくても動くものなんですねー
普通に動いてたから、なんの問題もなく
ただ久しぶり過ぎて、自分が下手になってたのかと、マジで
へこんでましたーーーー!!


そんなわけで、実は久々の復帰一作目の
【4コマ】『5年前の自分にメッセージするなら』
は、めっちゃへたくそな絵なんだがね~~~~

前回の
【5コマ】『ブス魂とのたたかい方』
と比べていただくと、一目瞭然・・・だと、思う・・・

え?

どこが違うか全然わからんて???




ブログネタ:日本が好き?海外が好き? 参加中

私は日本派!

この夏、瀬戸内芸術祭ということもあって、島々を旅したひよこ夫婦。
(前回は東京からで、遠かったので断念したのをリベンジ)

めっちゃよかった!感動しましたーーーー!!
景色も人も食べ物も、最高過ぎて、感激しまくりっ
正直、日本を旅してこんなに感動できるって、想像してなかったので
本当にびっくりした!

昨年、東南アジアを旅したのですが、こちらは意外に都会過ぎて
あんまりカルチャーショックとか受けなかったんです。
海外に行きさえすれば、新鮮なものが見られると思い込んでた自分を猛反省!

いやーやっぱ、日本最高!



クチコミ判定★★★★☆(銀星)いただきました!


130927pen_tablet1.png
かわゆし♡


コメント(2)

続きを読む>>
edit

web拍手 by FC2

『ブス魂とのたたかい方』

ブログネタ:痛かった思い出 参加中

ってことで、自分の半生を振り返ってみた。
130925hiyoko_dagane6225.jpg

ひよこじゃなかったのか・・・・


って、突っ込みどころはそこじゃなくて!!


なんかもう正直、痛かった思い出っていうか、人生そのものが痛かったです。


ブスでデブで、コンプレックスの塊だったし
自分なんか何やったって駄目だって思ってたし


そのくせ、自己顕示欲だけは強いので
人から注目されたくて仕方なかったし、うらやましがられたくて
でも人がうらやむようなものは何一つ持っていなくて


そんな私が、イラストレーターになったきっかけは
とある講座を受講したことだったのですが
そのとき、講師の方がおっしゃった言葉が、今も心に残っています。


「人は、何か一つでも成功体験をもつと、その後大抵のことは
うまくいくようになるものだ」

というような言葉でした。


つまり、人に認められたという体験がないと
いつまで経っても、自分がダメだという気持ちから抜け出せずに
どんどん負のループになってしまうということ。


そこからいろいろあって、何とか負のループを抜け出すべく頑張って
今の私がいるわけですが、長くなりそうなので、またおいおいに。



昨日、こんな本を読みました。

130925hiyoko_dagane6226.jpg

たたかえ! ブス魂


すすす、すごいタイトル!!


正直、子どもの頃から、自分はブスだと思い続け
ブスという言葉に恐怖心を持っていた者は、たとえ四十路を過ぎても
この言葉の持つ破壊力にはかなわないのです。


レジでこの本を差し出しながら
「ああ、やっぱりブスだから、こういう本が気になるのね」
と思われているのではと、一人ドキドキしながら
(名古屋駅のジュンク堂は激混みで、いちいち客の買う本なんか
気にしてねーよ)
勇気を振り絞って買ってきました!


著者のペヤンヌマキさんは、なんと女性でありながら、AV監督をしながら
女性だけの演劇ユニット「ブス会」を主宰するという異色な経歴の持ち主。


マキさんも、学生時代は自分がブスなのでは?
女としての魅力に欠けるのでは?と悶々と悩んでいたのだそうです。


そんなマキさんが、AV業界に入ったことで
なぜか、どんどん自分のコンプレックス=ブス魂を克服できた、というお話。

すごいでしょ?なんでって思うでしょ?


だからといって、誰もがAV業界に飛び込めるというわけではないけど
たとえどんな生活をしていても、考え方次第で、コンプレックスは
武器にも変えられるのかもしれません。


この本には、そのためのヒントがたくさん詰まってると思うのです。


この文章をここまで読んできて、共感できたという方
今もコンプレックスで悶々としてしまうという方
読んでみてはいかがでしょうか?


あ、もちろん、業界の裏話としても面白い読み物になってます♪


クチコミ判定★★★★★(金星)いただきました!


コメント(4)

続きを読む>>
edit

web拍手 by FC2

『5年前の自分にメッセージするなら』

みなさま、こんにちは!
ひよこだがねっっ!!

3連休、いかがお過ごしですか?


最近は、色鉛筆やボールペンで毎日ガリガリ絵を描いていて
すーっかり、ペンタブレットから遠のいた生活をしていたひよこ。

3年半前に大枚はたいて買ったペンタブ
使わなもったいないわーと思って、つなごうとしたら・・・

130923pen_tablet.jpg
お金が絡むと頑張れるひよこ・・・


続きを読む>>
edit

web拍手 by FC2

1/28 >>