ひよこだがね・おまとめ

Copyright(c)2001-2021 Hina Hiyoko All right reserved

ぴぴ と ぱふ のひよこカップルの名古屋的日常 と イラスト
携帯はこちらからどうぞ♪http://hiyoko.tv/nagoya/mb.cgi

80年代マンガばっか読んでた私が好きな漫画家について語ってみたら。

ブログネタ:好きな漫画家 参加中

131118hiyoko_dagane1449.jpg

みなさま、ひよこだがねっ!!


久しぶりに外に出たら、ハロウィンが終わって
すっかりクリスマス一色になっていて、びっくりしたひよこだがねっ


(あのー、もう11月も半ば過ぎてますけどー)→みなさまの突っ込み!



んで、ブログネタの「好きな漫画家!」


最初に申しあげておきますが、マンガについて書くと、長いですっ!!
長文無理!という方は、今すぐまわれ右してお帰り下さいませ~♪


ワタクシひよこ、もうこのブログにも何度も同じこと書いてる気がしますがぁ
好きな漫画家を3人あげるとしたら
岩舘真理子・佐々木倫子・槇村さとるの3人でしょうかね。


たった一人しか選べないなら、岩舘真理子さん!

岩舘さんは、もう20年以上前に、あのよしもとばななさんが
大好きな漫画家さんということでクローズアップされたのをはじめ
特にドラマ化など派手に取り上げられることはないものの
各界に与えた影響力は計り知れない、と言われています。


ちなみに、私の高校時代の友人Sは
「ぴぴちゃんには悪いけど、この人の話って『で、何が言いたいの?』
って突っ込みたくなるー」
というのですが、まさにそれこそが、岩舘マンガの魅力なんですな。


今思うと、週マという割と低年齢層向けの雑誌にしては
やや文学的な、耽美的な作品が多かった気のする80年代。
90年代にヤングユーに舞台を移してからは、コメディタッチの
「うちのママが言うことには」(1988-1995)シリーズの傍ら
ひたすら怖い怖い世界を追求していきます。

中でも一番怖いマンガTOP2が
「キララのキ」(1997-1998)「アリスにお願い」(1991)。


そして、彼女の真骨頂でもあるコメディ路線の「アマリリス」
(2001-2004)の連載を最後に、今はもう執筆されてないのでしょうか。


2000年代、私は30代になって、マンガを読むことも稀になりましたが
この人と次の佐々木倫子作品だけは、コミックスで買っていました。


ただ、すごく好きだったのは、残念ながらYOUNG YOU時代ではなくて
『えんじぇる』(1983)から『まるでシャボン』(1987)あたり。
『おいしい関係』(1986)(槇村作品とは別)や『幾千夜』(1983)
短編『私が人魚になった日』(1983)も、すごく好きだったなー。

ヤングユーでは短編『黄昏』(1993)。思い出すと涙が出てしまいます。


じゃあ一番好きな岩舘作品は?と聞かれれば
一番好きなのは『街も星もきみも』(1986)という短かいお話なのです。


長くなりましたが・・・まだまだ続くよっ♪




佐々木倫子さんと言えば、『動物のお医者さん』は永遠の名作!
人の顔が覚えられない『忘却シリーズ』それに『ぺパミントスパイ』も
大好きだった!!やっぱり彼女も、青年誌時代ではなく花とゆめ時代の
マンガが好きですー。


槇村さとるさんは、ここ数年は、連続ドラマ化の常連でしたが
ドラマ化された『おいしい関係』や『イマジン』などのYOUNG YOU時代
ではなくて、別マで、スポ根っぽく描いてたダンスマンガの
『ダンシングジェネレーション』や何と言っても、フィギュアマンガ
が好きだった!


『白のファルーカ』も有名ですが、私はやっぱり『愛のアランフェス』!
少し前にネットで見ていたら、意外に『愛のアランフェス』ファンが
多いことにびっくり&狂喜してしまいました。


そういったサイトの方たちも書いておられますが
槇村さとるさん自身が、少女時代の虐待などからトラウマを抱えていて
今はそこから脱却されている関係で、80年代ごろのご自分の作品を
全否定されているらしいのが、非常に悲しいです。


こう書いていると、自分が好きな作品は、やはり80年代あたりに
集中しています。くらもちふさこさんも好きな漫画家さんですが
くらもちさんも、おしゃれな作風になってしまった90年代以降より
独特の世界観で、音楽をモチーフに描かれていた80年代が好きでした。


こうして見ると、好きな作品は、80年代に集中しています。
でもそれはやっぱり、等身大の自分に近かったからなんだろうな。



ちなみに夫の好きな漫画家は
松本大洋・楳図かずお・丸尾末広だそーです。


彼は今も単行本を捨てずに持っていて、私も彼の影響で読みましたが
松本大洋さんはかなりはまりました。特に好きなのは「ナンバーファイブ」
それから「花男」。


楳図かずおさんは、まことちゃんと怖いマンガのイメージしかなかったですが
彼が大好きだという「わたしは真悟」を読んで、楳図さんのイメージが
変わりました。
まだ結婚前、東京に住んでた頃に、井の頭公園に行こうとして道に迷い
思いがけず、楳図かずおハウスを見つけたのも、よい想い出~♪


080404umedu4979.jpg

まだ工事中だった2008年4月初め。


丸尾さんの世界観は大好きですが、私がマンガを読むのは
大抵、ちょっと体調が悪い時が多いので、丸尾さんを読むと
余計に調子が悪くなる気がするのが玉にキズw


とまぁ、好き勝手語ってまいりましたが、これにて終了。
本当に長くなってしまってごめんなさいっ
ここまで読んで下さった方、本当にありがとうございます!


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ



☆ひよこのピグライフ☆

どこかのカフェにあったヒヨコの鳩時計。
平静を装っていますが、欲しすぎてよだれが。。。
1311_09-2935.jpg
1311_10-3042.jpg1311_24-1176.jpg

庭ではこだわりのバラのポップコーン!(どんな味?!)
1311_29-4190.jpg

街はレベルアップし
1311_41-1513.jpg1311_40-3204.jpg
アートなお部屋からクリスマスへ。
1311_59-3450.jpg
edit

web拍手 by FC2

『君は光僕も光』

みなさま、ひよこだがねっ


2009年4月から、結構長い歴史を持つこのブログ。
最初の頃は『世界ひよこ化計画』として、何でもかんでも
ひよこにして参りました。


もちろん、この方たちもっ!

131115hiyoko_dagane4113.jpg131115hiyoko_dagane4114.jpg


ベルばら、初めて読んだのは小学1年の時だったと記憶してますが
大人になってから読むと、さらに奥深くて涙なしには読めませんよねっ


このぴぴちゃんは、とーぜんマリー・アントワネットなんですが
ぱふくん=オットは、隣にいるべきオスカルとかフェルゼンって感じでは
ないんですねぇ(性格的に)。


オット、写真撮影の時は必ず隅で人に隠れるようにして写るタイプ。
絶対真ん中でポーズを取って撮られたがるひよことは、大違いなんす。


♪君は光~僕は影~をマンマ地で行く人だったんですが
サラリーマン時代とは、彼もだいぶ変わってきたようなんです。


フォトグラファーって、主役はもちろん被写体で
撮るフォトグラファー自身はわき役でもあるんですが
自分の個性を出して仕事をするという点では
押しの強さも必要なんですよね。


なので、そんな彼の性格で、この世界でやって行けるかと
ちょっと心配でもあったのですが、なんと最近では周りから、彼は

アグレッシブな人

と言われているそうなんだがねっ


131104hiyoko_dagane7525.jpg

いざというときは、やるだがねっっ!!by オット。


今日もぽてぽてひよこがお送りしたがねっ


☆ひよこのピグライフ*あなたは誰?編☆

インド系美女・・・なのはわかるんだが、でも言っていいですか?誰??
1311_55-0180.jpg1311_56-0515.jpg
1311_57-0584.jpg1311_60-0745.jpg
1311_61-9855.jpg1311_62-1639.jpg
ラストのおねーさんも一般のお客さんじゃないよね。。。誰??
edit

web拍手 by FC2

『毛フェチ度判定オーディション』

ブログネタ:男性は毛深い、
毛薄いどっちがいい?
参加中


みなさま、ひよこだがねっ!


実はワタクシひよこ、
周りの人には割と公言して、ちょっと引かれたりするんですが
毛深い人が好きなんだがねっ!!


で、ちょっと面白がって、このブログのプロフ欄に


131113hiyoko_dagane7438.jpg



毛フェチなんて軽い気持ちで書いてみたら
一年ほど前に、名古屋の某テレビ局の女性ADからメールが届きました。


なんと、「毛フェチ」というのがとても面白いので
テレビに出ませんか?というのですーーーーー!!
しかも、その番組のパーソナリティーは、全国的に有名なタレントさん!!

(注:2012年秋はまだ番組開始当初で、応募が少なかったため、局側でスカウトすることもあったようです。)


実はひよこ、そのまた一年半ほど前に、CSですが、テレビに出たことはあります。
出演すること自体は、ま、大丈夫かな?と思ったのですが

問題は
「毛フェチ」ってテーマでテレビに出るのってどうよ?
ということなのでしたっ


まずは面接。面白そうなので、それだけでも行ってみるか!
ってことで、ぽてぽて出かけて行きました。


結果は、想像以上にちゃんと「オーディション」でした。


面接会場の、小さな会議室という感じの部屋には
ずらっと10名近くプロデューサーやディレクター陣が並んでました。


テレビ局見学的な軽いノリで行ったのなど、たぶん私たちくらいで
ほかの人たちはきちんと「自分たちの芸」をその場で披露して
何とかテレビ出演するチャンスを得よう!と必死な人たちばかりでした。


前の人たちが、ディレクター陣も引くくらいのアクロバットな演出を披露した後で
私たちの順番が回ってきました。めっちゃやりにくいがな。


そんな私たちのいたたまれない空気を察したのか、ひげを生やした
いかにも「ディレクター」という風貌のおひげの男性が、にこやかに
「あ、さっきみたいな人はまれで、ほとんどの方は緩いトークが中心の番組なんで」
と言ってくれて、ちょっとほっとしたのでした。


ところが、甘かったーーーーーー!!

131113hiyoko_dagane7871.jpg



まるで狙ったかのように、なぜか毛深い人の多いその番組ディレクター陣から
「僕の毛はどうですか?」
という質問攻めに遭うなどして、最初は和やかだったのですが

途中から風向きが変わり、ワタクシひよこは、さんざん「痛い」と言われ続け
(おそらくいじって「おもしろい反応」を引き出そうという意図があったと思われる)

最終的には、毛フェチ度が足りないよねぇ、という苦笑いとともに
(まぁ当たり前だよな、ネタなんだから)面接は終了したのでした。


自己紹介がてら、イラストと写真の作品集をそれぞれに持参したのですが
オットの写真に関しては
「これは本物だね」
と感心したり、旦那さんはいい感じだねーと、べた褒め。


ま、肝心の私のリアクションがダメってことで、とーぜん
オーディションは落ちました・・・


後日、女性ADさんからは
「また「毛」について研究されて詳しくなられたり
それ以外でも面白いネタがあったらぜひご連絡くださいねー」
というメールをいただき早一年。


打てば響くようなリアクションのテクは、やはり身につけたいと思う今日この頃
いつかリベンジを!と虎視眈々と狙う、ひよこなのでした。


長い文章を読んでくださってありがとう~


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ



クチコミ判定★★★★★(金星)いただきました!


☆ひよこのピグライフ*フェティシズム編☆

ま、まっぱフェチ?
1311_54-3888.jpg

わたしはもっぱらネコフェチ。。。まだにわかだけど!
1311_06-8320.jpg
1311_11-4384.jpg1311_12-4963.jpg
1311_13-5099.jpg1311_25-2516.jpg
edit

web拍手 by FC2

市場ツアーFM三重編。

ブログネタ:年末の予定 参加中


みなさま、ひよこだがねっ!


ちょうど2年前から、名古屋駅近くにある柳橋の市場の
フリーペーパーの制作に関わったりしたことがきっかけで
名古屋綜合市場さんの応援団のような活動をしているひよこ夫婦。


今月11月は「FM局パーソナリティーと一緒に行く
名古屋綜合市場お買い物ツアー」開催中。

9日土曜日は、FM三重担当日。
はるばる三重から、総勢40名のの方がバス二台で早朝の市場へ!
ひよこも少しだけ、市場案内をお手伝いさせていただきました。

131111hiyoko_dagane5102.jpg

何のツアーやねんw

(なんて、てへへ、実際はホンのお手伝いだけです~(汗))


市場のお店の方たちも盛り上がって、鍋物したり、調理したり
普段は出ない目玉商品が出たりと、すごい熱気!

中でも、ひよこ夫婦もよくお買い物する「辻喜さん」では
なんと、韓国産のアワビが超破格!

専務自ら、その場でバター焼きしてふるまってくれたのでした!
(しかもバターはエシレ!大盤振る舞いだがねっっ!!)

131111hiyoko_dagane8836.jpg

専務いわく
「このアワビ、めちゃくちゃ活きがいいもんで
水槽からすぐに出てこうとするでいかん」
のだそうです。

「夜になったら、水槽から全部逃げ出して
この辺アワビだらけになっとるに」

想像したら、ちょっと怖い・・・・(汗)


それにしても、そんな新鮮なアワビ!
余計なものを一切加えず、エシレだけで炒めたら
もうホント、ウマーーーーー!!


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ。



クチコミ判定★★★★★(金星)いただきました!



☆ひよこのピグライフ*和とフェルメール編☆

秋本番は和食。ほっこり煮物や茶わん蒸し、おいしそう!
1311_38-7034.jpg1311_39-6726.jpg
1311_43-5945.jpg1311_49-3398.jpg

フェルメール、もといフェメールの真珠の耳飾りの少女。。。
1311_46-2875.jpg1311_47-5828.jpg
1311_48-5559.jpg1311_53-0969.jpg
edit

web拍手 by FC2

『余暇はないけど?』

ブログネタ:刺激、癒し、今ほしいのは? 参加中


みなさま、ひよこだがねっ


我が家はオットはフォトグラファーで、ひよこはイラストレーター。
両方とも、好きなことを仕事にして生活しています。
特に、フリーでやっているので、決まった時間に
会社に行く必要もありません。


その代わり、決まった休みもないので、気づけば
ずーーーーーっとお仕事してるような感じになります。


なので

「余暇はないよね」

というのは、よく思いますー。


飲みにもほどんと行かないし、100%遊びで出かけることが
めったにないんです。


ま、楽しいからいいんですけどね。


結局


131108hyoko_dagane4641.jpg

ってことで~~~


(てか、そのダジャレが言いたかっただけでしょ~~~??)


毎日何かしら事件が起きるので、刺激だけはいっぱいです(笑)
24時間交感神経バクバクで、前のめりに過ごしてるので
たまには、ゆーーーったりと過ごしたいですっ。


ってことで、どちらかといえば、癒しかなぁ?
みなさまはいかがですか?


今日もぽてぽてひよこがお送りしたがねっ



クチコミ判定★★★★☆(銀星)いただきました!


島でも牧場でもカフェでも働くわたし。
働けども働けども我が暮らし楽にならず。じっと手を見る。これもよかよか。
1311_14-5906.jpg1311_33-5239.jpg
1311_30-7972.jpg1311_32-5389.jpg
1311_58-1161.jpg1311_52-8615.jpg
edit

web拍手 by FC2

『たまことひよこ』

ブログネタ:思い出の地、なくなったことある? 参加中

131106hiyoko_dagane2791.jpg

こんにちは、みなさま、ひよこだがねっ!


名古屋に来てから、ふとしたきっかけで、名古屋駅と国際センターの間にある
柳橋の市場(特に綜合市場さん)にご縁のできたひよこ夫婦。
市場に通うようになって、二年の間に、市場のお店にも変化がありました。


その中でも、4月に閉店された「たまご屋たまこ」さん。
綜合市場さんの中で、一番たくさん取材が入って
「綜合市場の象徴」と言う感じだった、たまこさんのお店がなくなったのは
ほーんと、さびしかったです。


卵屋さんの女社長が、たまこさんだなんて、なんてキュート!って
思っていたら、たまこさんのほうでも
「たまことひよこって、コンビみたい」
と言ってくださって、市場Girlsを結成したり
仲良くしていただいていたから余計にね。


それでも、市場が大好きなのには変わりないひよこ夫婦。

相変わらず、朝頑張って起きられた日は、市場に顔を出してるのですが
先日、市場の帰りに、寄り道した先で、後ろから声をかけられました。
「ひよこさん!」


なんと、たまこさんでした!!


偶然、その近くにお住まいだそうで、お茶していかない?と言われて
厚かましくも、二人でお邪魔することに。


たまこさんのお宅には、オットの撮ったこの写真
飾られていました。


今までたまこさんがどんな気持ちでお仕事をされてきたか
伺うことができて、なんだか、胸がいっぱいになりました。


その中でも、画像の言葉に感激。
たまこさんが、お仕事を手伝ってくれていた娘さんに
いつも言い聞かせていた言葉なんだそうです。


「買って下さるかどうかはわからないけど、声をかけることは大切!
お声掛けするってことは、花に肥しを上げるのと同じことなのよね。
お声掛け=お肥がけ、なのよ」


ああホント、そうですね。


私の仕事も、絵を描くだけじゃなくて、こんな絵描いてますーって
一生懸命見てもらうように、営業するんですが
全然反応がなくて、落ち込むこともいっぱいあります。


でも、それでも、肥しを上げ続ければ、いつかは立派に
花が咲いてくれる日が来ますよね。


たまこさんに会えてよかった。
お店を辞められた後も、やりたいことがたくさんあるの!と
目を輝かせてたたまこさんに、刺激をいただきました♡



読んでくれてありがとう。


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ


☆ひよこのピグライフ・大阪お笑い編☆

せっかくなら、おもろいお声がけがええやん?
1311_42-0182.jpg
1311_44-5360.jpg
1311_45-5528.jpg
edit

web拍手 by FC2

名古屋×函館・異文化交流・その5『おとつい~day before yesterday』

ブログネタ:雨の日の好きな過ごし方 参加中


みなさま、こんにちは!ひよこだがねっっ!!


10月、新番組がいろいろと始まりましたが、私が一番うれしいのは
何と言ってもコレ!!

水曜どうでしょう!
~How do you like wednesday?


黒いひよこであるオットが、道産子ということもあって

131104hiyoko_dagane7525.jpg

このブログでは、今までにも何度か「水どう」について
取り上げてまいりましたが、ついに始まりましたね!
待望の新シリーズ!!


そんなわけで、「雨の日の好きな過ごし方」は
「どうでしょう(の新作もしくはDVD)を見て笑うこと!」
でございます!


ま、今は、ぴぴママがテレビ使用権を100%握っているので
めったにそんな雨の日はないんですけどね。


131104hiyoko_dagane7526.jpg


んで、新作もようやく先日、録画したのをまとめて見ることが
できたんです!


その中に、こんな会話がありました。


131104hiyoko_dagane2226.jpg


おとつい?!


131104hiyoko_dagane2227.jpg



名古屋出身のヒゲ(藤村D)が
「おとつい」
と普通に言うのにも驚きましたが
それが、道産子の鈴井さんや大泉さんにフツーに通じてしまうのにも
びっくりしました!!

んで、九州男児のうれしー(嬉野D)は、どう思ってんねん??
(なぜか関西弁)と思って調べてみたら、意外な事実がっっ!


本来、万葉集でも「をとつひ」と読まれていた事から
「おとつい」が日本語として由緒正しい読み方である。
(以下、引用はすべてWiki。)

おおーーーーー!!(どどん!)→どうでしょう風に


「おととい」と呼ぶ地域
関東地方、東北地方の太平洋側、九州地方中央部
「おとつい」と呼ぶ地域
北海道、近畿地方、岐阜県周辺、中国地方、四国地方、宮崎県、福岡県など

いよーーーーーー!!(ぽんっ!)→どうでしょう風に(しつこい)


つまり、北海道≪鈴井&大泉≫、名古屋(岐阜県周辺?)≪藤村≫
佐賀県(九州北部)≪嬉野≫のたまたま「おとつい」が通じる人たちが
集まっていたってことなのかも?


なーんて思ってたら、こんな記事を発見。

「おととい」と「おとつい」、あなたはどっち派?【Excite Bit コネタ】
2006年3月8日 00時00分 (2008年6月27日 18時36分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091141781598.html

神奈川県出身の中居くんが、おとついを使っていたということですが
東京でも年輩の方は使うそうですし、神奈川県の一部では使う地域もあるそうです。


それにしても不思議なのは、「わや」や「ぎょうさん」や、今回のおとついみたいに
なぜか、関東や東北などの東日本だけ飛ばして、西日本や北海道で
同じ言葉が使われているパターンが多いってこと!


私も子供の頃はしょっちゅう聞いた気がするし、母は今も使いますが
東京に住んでいた10数年の間は、聞いたことなかったなーと思うので
やっぱりこれは、西と北の言葉なんだろうなってことで
久しぶりの異文化交流は、これにて終了♪


長々と読んでくださって、ありがとう!
今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ♪


☆ひよこのピグライフ*ハローキティ編☆

キティちゃんメニュー、キティちゃんお衣装、キティちゃんインテリア。
かわゆすぎる~~~!!
1311_03-9065.jpg1311_04-0300.jpg
1311_08-9054.jpg1311_18-8049.jpg
1311_23-0608.jpg1311_27-1115.jpg
1311_16-9971.jpg1311_19-0500.jpg
1311_15-9657.jpg
ようやくお衣装が揃った頃には、次の和食メニューへ。
1311_36-7266.jpg1311_37-1532.jpg
1311_31-0315.jpg
よそのお店。すげー!
edit

web拍手 by FC2

『鳥縁ナーレ2013そしてパリ祭!』

ブログネタ:行ってみたい日本のエリア 参加中


131101hiyoko_dagane1803.jpg

先日、と言っても10月の3連休、名古屋駅近くの円頓寺(えんどうじ)商店街で
パリ祭というのが開かれていて、友人も出店していたので、ちょろっと行ってみました~


さすが、パリ祭というだけあって、アンティークなものやアクセサリー
ニュアンスのあるブーケや、ワインとおつまみ、焼き菓子など
パリっぽいモノがいっぱいで、ワクワクしながらお店巡り。


そこで、あ、かわいい!と思った帽子があって、手に取ってみたら
あれ?これ友達の作ってるブランドと似てる~~~!!
と思ったら、本当に友人のでした!
東京で同じ学校に通っていて、展示の時に一緒に企画係をした仲~


すっごく気に入ってしまったので、迷わず購入!
お店の方ともすっかり話しこんでしまいました~


お店の方も、彼女の帽子に一目ぼれして、何とか置かせてもらえるように
交渉したんだとか!すごーい!!
しかも、名古屋じゃなくて常滑のお店の方だったんです!


東京の友人の作品が、常滑経由で、名古屋の私のもとに届いたなんて
なんてすごいご縁!!このご縁、大切にしたいなーって思いましたよ。


常滑のお店・・・アトリエキューノ(FBページ)
友人の帽子屋さん・・・シェルブールの帽子

円頓寺パリ祭・・・公式サイト


さっそくかぶってお出かけ~♪
先日終わってしまった、あいちトリエンナーレにて!
131101hiyoko_dagane6160.jpg

トリエンナーレと言えば、この夏に、瀬戸内の芸術祭に行ってきましたよー。
四国には行ったことあったはずなんですが、今回は前よりもずーーっと
感激したんです。めっちゃよかったです!


島っていいですねーー。
穏やかな瀬戸内の海の景色は、いくら見ていても飽きることがなかったです。
本気で、高松や岡山に住んでみたくなったほど。


そんなわけで、行ってみたい日本のエリアは、もう一度「瀬戸内」。
今度は尾道の方にも行ってみたいなぁ。


今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ


☆ひよこのピグライフ・パリ編☆

街にエッフェル塔をつくるだがね!セ・ボン♪
1311_01-1409.jpg1311_02-4900.jpg
1311_05-1430.jpg1311_07-7310.jpg
1311_20-2127.jpg1311_21-4397.jpg
1311_22-4700.jpg1311_26-5617.jpg
1311_28-0967.jpg1311_34-6810.jpg
1311_35-7597.jpg1311_50-5498.jpg
1311_51-6962.jpg
完成したがね!シルブ・プレ?
edit

web拍手 by FC2

1/1