update : 2009/09/26 sam |
世界ひよこ化計画 > 有名キャラクター編
ブログネタ:全巻読んだ漫画は? 参加中
子供の頃から高校生くらいまでは、本当に漫画が好きだったがね。
特に中学生くらいまでは、お小遣いのほとんどを漫画に使っていた
マンガ少女だったひよこ。
少女マンガの古典的なものは、たぶんほとんど全巻読んだんじゃないかなぁ。
古典的ってどのあたりをさすのかわからんけどww
マンガ話って年が出るね、ぷぷぷっ。
一番はまったのが、かの問題作、山岸涼子さんの『日出処の天子』
ということで、厩戸王子・蘇我毛人・蘇我刀自古をひよこにしてみたがね☆
ご存じない方のために、一応説明を。
タイトルは、遣隋使のときに聖徳太子がおくった親書の冒頭から。
ということで、主人公は聖徳太子。
と聞くと、とってもつまんなそうなんだけど
なんと、この聖徳太子、女性と見まごうほどの
美形で
超能力者。
そして、
同性愛者なんだがね。
ひよこは同性愛に偏見も何もないけど、聖徳太子と言えば
聖人のイメージが強いから、当時は衝撃が走りました。
一時は、法隆寺がカンカンに怒ってるという新聞記事になるなど
いろいろと物議をかもし出し、ある意味社会現象となったんだがね。
当時は、もし実写化されるとしたら、誰がいいだろ?と、胸をときめかせたひよこ。
今ほどビジュアル系の男子の少なかった時代。
ジャニーズも、たのきんトリオやシブガキ隊全盛で、美少年ってカンジじゃなかった。
(のちにモックンは聖徳太子の役をやったけどね)
やっぱ、本田恭章さんくらいかなぁ、と思ったり。
今だったら、やっぱりGacktかしら???
しかし、ぴぴちゃん、厩戸王子というより、竹田王子とか
厩戸の弟たちのほうがぴったり・・・(しょぼん)
いわゆる古典ってこんなカンジ?
『ベルサイユのバラ』 『エースをねらえ!』 『はいからさんが通る』
『キャンディ☆キャンディ』 『ポーの一族』 『風と木の詩』
『有閑倶楽部』より『砂の城』が好きだった。
『動物のお医者さん』→これももう古典になるのか!?
あとドコまでが最後はわかんないのは『悪魔の花嫁』
まだ終わってないの??『王家の紋章』 『七つの黄金郷』 『ガラスの仮面』
あとは、うーん。思い出せないww
そういえば、少年漫画はほとんど読まないひよこ。
(手塚治虫さんは別格だけど)
『ドラゴンボール』は前半部分は読んだんだがね。
鳥山明さんとひよこは、同じ出身地(織田信長も同じ)。
名古屋市に隣接する清洲市。
3歳で名古屋市内に引っ越したけどね☆
織田信長はもちろん、鳥山さんと同じ出身地だなんて。
(しかも鳥つながり!!)
鳥山さんの担当編集者・Dr.マシリトとして有名な鳥嶋さんも鳥!!
なんかうれしいひよこなんだがね~~~
だからなに?って話ですが・・・www
はっ!珍しく長文な『ひよこだがね』
マンガの話って、熱くなりませんか??ww
コメント(29)