update : 2010/01/06 mer |
名古屋な日々 > 名古屋×函館
ひよこは、とにかくお餅が大好き!!
お雑煮もお汁粉も、ヤキモチもきな粉餅もあんころ餅もなーんでも大好き!!
お餅に関しては、かなり
大食いかもっ!!
なので、ダーリンのおうちでは、ただ一人、おかわりしまくり・・・
ダーリンが発熱で残したときには、彼の分のお餅も食べて
すっかり成長しますた。
この時期の話題といえば、ご当地お雑煮!!
みなさま、名古屋や函館のお雑煮に興味を持ってくださったようです。
実はひよこ自身も、今回の帰省で興味シンシンだったので
名古屋×函館、お雑煮対決!!行ってみるがねっ。
名古屋のお雑煮は、あの派手好きな名古屋人とは思えない
実にジミーーーーなお雑煮。
しょうゆ仕立てのおつゆに、焼かないお餅を
「餅菜」という雑煮専用の野菜と一緒に煮るだけ。
そう、たったそれだけ!!具は「餅菜」だけなんだがねっ。
それに鰹節をのせて食べるのが名古屋風。
関東に越してきて、必死に餅菜を探し回ったのも懐かしい思い出。
母から「小松菜でいいんだよ」と言われたけど、実際は違う野菜なんだそう。
名古屋風お雑煮のいい画像が見つからなかったので
ひよこイラストで想像してみてくださいませ。
一番下は「ザツニ」とお読みください。
コレは去年、帰省しなかったので、ウチでひよこが作ったお雑煮。
名古屋風ではなく、白菜、大根、にんじん、鶏肉、しいたけなど入れてます。
ダーリンから、函館はタケノコを入れると聞いて、それも入れてみた。
コチラがダーリン家でダーリンママの作ってくれたお雑煮。
ダーリンパパの実家に伝わる、7種類の具の入った
なにやらめでたいお雑煮だがね。
画像にも書いとるけど「ゴボウ、高野豆腐、なると、鶏肉
セリ、タケノコ、シイタケ」の7種類。
土地が違えばまったく異なるお雑煮文化。
みなさまのお宅のお雑煮は、どんなお雑煮ですか??
なんと半年以上ぶりの異文化交流ですた。