トリモノ帖

鳥に関するあらゆるコト。あらゆるモノ。

世界中の鳥好きさんに捧ぐ。

致死率高い鳥インフル、人間に感染しやすい型に変異

恐ろしいことになりそうです〜

致死率高い鳥インフル、人間に感染しやすい型に変異 
asahi.com 2010年9月1日0時21分


人に感染すると6割近い致死率を示す高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)が
インドネシアで豚に感染し、一部が人ののどや鼻の細胞に感染しやすいウイルスに
変異したことがわかった。
解析した東京大医科学研究所の河岡義裕教授らの研究チームは、致死性の高い
新型インフル出現に備え、豚インフルの監視の必要性を強調している。

河岡さんらはインドネシアのアイルランガ大と共同で、2005年から09年にかけて
3回、インドネシアの延べ14州で、無作為に選んだ702匹の豚の鼻汁や血液、
ふんなどを調べた。

05〜07年に調べた豚の7.4%から高病原性鳥インフルのウイルスが分離され、
分析すると、どの豚も近隣の鶏で流行した鳥インフルに感染していた。詳細に調べた
39のウイルスのうち、一つが人の鼻やのどの細胞にくっつきやすく変異していた。
08〜09年の調査では過去に感染していた形跡はあったが、ウイルスは分離されなかった。

これまで見つかった高病原性鳥インフルは人には感染しにくいが、人に感染しやすい
高病原性の新たなインフルの出現が懸念されていた。豚は鳥型インフルにもヒト型
インフルにも感染するため、豚の体内で、人に感染しやすく変異したとみられる。

高病原性鳥インフルは、豚では症状を起こしにくく、感染した豚は無症状だったため
気づかないうちに広がった可能性がある。

河岡さんは「高病原性で人に感染しやすいウイルスが知らぬ間に広がる恐れがあり、
症状がなくても豚のウイルス検査をきちんと実施すべきだ」と話す。

調査結果は米疾病対策センター(CDC)の専門誌「新興感染症」電子版で報告
された。(大岩ゆり)
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


巨大なくちばしで攻撃=「恐鳥」の一種、化石分析―600万年前、南米に生息

南米アルゼンチンの約600万年前の地層から発見された「恐鳥」の一種の
頭骨化石を詳しく調べたところ、巨大なくちばしをおののように振り下ろし
獲物を捕らえていた可能性が高いことが分かったそうです。


大きいものは3mを超すと言われる恐鳥類の中で、1.4m程度の体調である
「アンダルガロルニス」は中型。
それでも、羊程度の大きさの動物を捕獲していたと言う。


当時の南米大陸は独立した大陸だったので、恐鳥類の天下だったんだそうです。
いやはや、この時代に生きていなくてよかったです。



巨大なくちばしで攻撃=「恐鳥」の一種、化石分析―600万年前、南米に生息

8月22日15時5分配信 時事通信

南米アルゼンチンの約600万年前の地層から発見された「恐鳥」の一種の
頭骨化石を詳しく調べたところ、巨大なくちばしをおののように振り下ろし
獲物を捕らえていた可能性が高いことが分かった。
同国のラプラタ大付属博物館や米オハイオ大などの国際研究チームが22日までに
米オンライン科学誌プロス・ワンに発表した。

恐鳥は、恐竜絶滅後に出現した飛べない大きな鳥。
約6000万年前から約200万年前まで主に南米大陸に生息した。
化石が見つかった「アンダルガロルニス」は中型で、体の高さが1.4メートル
体重が40キロと推定され、頭骨の長さが37センチ。
くちばしは側面から見ると巨大だが、上から見ると幅が狭い。
先端はワシのような鋭いかぎ形となっている。
頭骨をコンピューター断層撮影装置(CT)で調べると、ワシなどに比べて非常に
頑丈な構造だった。
一方、かむ力は比較的弱く、獲物に突進してはくちばしを振り下ろすことを
繰り返し、餌食にしていたと考えられるという。 
2010/08/23/Mon
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


オオワシのひな人工ふ化で誕生

090416oowashi.jpg旭川市の旭山動物園で、国の
天然記念物のオオワシの人工ふ化に
2年ぶりに成功したそうです。
さらに自然ふ化でも3羽のひなが誕生。

国内では、1シーズンに4羽誕生したのは
はじめて。また、自然ふ化は他の園でも
成功していますが、人工ふ化は
旭山動物園が初なんだそうです。

成長するとちょっと怖い(?)オオワシも
ヒナはかわいいですね〜

続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


ペンギンのモコモコ赤ちゃん@東武動物公園

090415penguin.jpg埼玉県宮代町の東武動物公園で
3月19日に誕生した
フンボルトペンギンのヒナだそう。
モコモコです。
かわいーです!!
(東武動物公園提供)
(写真:産経新聞)

『ペンギンのモコモコ赤ちゃん』
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
親がエサを与えなかったため、飼育係が育てるようになったという。
飼育係は、朝、昼、夕の1日3回、ミンチにしたアジを
注射器を使ってヒナに与えている。

ヒナは「トシちゃん」と呼ばれ性別はまだ不明。
体長約25センチ、体重約520グラムで、すくすく育っているという。
7月ごろには群れに戻し、園で姿を見ることができるそうだ。

2009/04/15 Wed
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


脱走の鳥 樹上で職員見下ろす

090404news1.jpg千葉市の動物園で
羽を切って屋根のない展示場で
飼育していたアフリカハゲコウが
逃げ出したんだそうです。

いつの間にか切った羽が生えて
飛べるようになってたと言うのが
ちょっと間抜け?それにしても
飼育係さんはちょっとお気の毒。


《千葉市動物公園近くの高校の木に止まるアフリカハゲコウ》
(3日午前5時50分、千葉市稲毛区で)

※5日に無事保護された模様。民家の屋根から落下しましたが
 怪我もなくひと安心。

続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


フラミンゴ恋の季節(神戸・王子動物園)

090306framingo.jpg鳥の求愛行動の中には
首と首をからませたり。
こんな風に
ハートを描くこともありますね。

ことに赤くて首の長い
フラミンゴだから
ホントにハートみたい!!

もうじきホワイトデー。
そしてもうじき春。
思わずココロがほっとあったかくなる、そんな画像とニュースでした。

フラミンゴ恋の季節 神戸・王子動物園
3月6日15時43分配信 産経新聞

求愛で鮮やかな朱に染まったフラミンゴ。ハートの形にもみえる?! 
=神戸市灘区の王子動物園(撮影・彦野公太朗)(写真:産経新聞)

神戸市灘区の市立王子動物園で、フラミンゴが求愛の季節を迎えている。
鮮やかに色づいた体で、首を曲げ伸ばしする姿は「ハート」の形にも見え
来園者を楽しませている。

同園では、ベニイロフラミンゴとヨーロッパフラミンゴ約170羽を飼育。
毎年1月ごろから繁殖期を迎え、羽を1年で最も鮮やかな赤やピンクに染める。

現在は、オスとメスが互いに首を振ったり羽を大きく広げたりしてアピールする
求愛行動が見られる。繁殖に成功すれば、4月には産卵期に入り
5月にはかわいらしいヒナが顔をのぞかせるという。

2009/03/06 Fri


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


鳥の研究ノートからダ・ヴィンチ30代の自画像復元

davinchi.jpg名画モナ・リザであまりにも有名な
巨匠ダ・ヴィンチですが、近年では
ダ・ヴィンチコードなどの大ヒットで
絵画だけにとどまらないその非凡な多才さは
広く知られるところとなりました。

彼はライト兄弟が飛行機での飛行に成功する
400年も前に、すでに飛行機についての
アイデアを持っていましたが
飛行機開発のために鳥の飛行を研究していた
ノートが残されていて、そこに彼の自画像が
浮かび上がったんだとか。


ダビンチは当時、「この世の最高の美男子」と評判だったと言われ
16世紀の画家バザーリは「端麗な容姿と才能を兼ね備えたまれな例」と
ダ・ビンチを紹介していますが、彼は生涯特定の女性と関係を持たず
独身を貫いたんだそうです。同性愛者だったとも、男女問わず愛することができたとも
言われる彼ですが、美貌と才能に恵まれ、悪魔的な魅力を漂わせていたのでは
などと想像してしまいますね。


続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


タンチョウの中国国鳥化に異議、「学名が“日本鶴”!」

090209national_0904_007_sma.jpgタンチョウの中国国鳥化に異議「学名が
“日本鶴”!」2008-09-04(木) [サーチナ]


ちょっと古い記事ですが、タイトルどおり
中国で「タンチョウ」と国鳥に指定しようと
したところ、「タンチョウ」は英語名でも
ラテン語名(学名)でも「日本の鶴」という意味で
それを中国の国鳥にするのはおかしいのでは?
という物議をかもし出しているとか。

「タンチョウ」の次に候補に挙がっているのは「トキ」で
こちらはというとなんとラテン語名が「ニッポニア ニッポン」
というそうで、こちらも通りそうになさそう。

どうなるんでしょ、中国の国鳥。
鳳凰とかは架空の鳥だからダメなのか?


北海道の道鳥でもあるタンチョウ。
鶴は民話にも出てくるように、いかにも「日本的な」鳥であるように
思うのですが、中国でも人気が高いのですね。

釧路在住のhideさんのブログ記事『鶴居村 伊藤タンチョウサンクチュアリ
美しいタンチョウの写真がいっぱい。


2009/02/09 Mon


続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


ハチドリ28羽が全滅 奈良・橿原市昆虫館

090111hachidori.jpg一年近く前のニュースですが
ハチドリのことを調べていたら
出てきました。

この見出しだと、28羽が一気に
亡くなったように思われそうですが
実際には数年前までに数十羽がなくなり
ここ数年は一羽のみ飼育されていたのだそう。

コスタリカ滞在中は世界で一番美しい鳥
ケツァール
に夢中で
ごく普通に見られるものとして接していたハチドリですが
とってもデリケートな鳥で、生育が難しく、近年は数が減少して
保護動物の指定を受けていたのですね。

そういえば現地ガイドのJ氏の好きな鳥はハチドリでした。

ハチドリ28羽が全滅 奈良・橿原市昆虫館
2008.3.30 22:51 - MSN産経ニュース



ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg


続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


米科学者、ゴム製のアヒルで氷河の謎に迫る

080923duck.jpg米国の科学者はもしかしたら
鳥好きさんかもしれない、というNews。

ロケット科学者がグリーンランドの氷河に
ついて調べるのに、ゴム製のアヒル人形
90個を使ったというNewsを聞いて、
私は思わず、エリック・カールさんの
『10このちいさなおもちゃのあひる』
思い出したのですが、世間の反応は圧倒的に
『鉄腕DUSH!』のアヒル隊長(現・村長)
のようです。

続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


<< 5/6 >>