トリモノ帖

鳥に関するあらゆるコト。あらゆるモノ。

世界中の鳥好きさんに捧ぐ。

ブレア・ラビットあるいは兄弟うさぎ〜ウィリアム・モリスの愛した鳥・7〜

080430brer_rabbit.jpgウィリアム・モリスのテキスタイル 
”Brer Rabbit or Brother Rabbit” 
内装用ファブリック
ウィリアム・モリス 1882年に登録 
木版刷り、インディゴ抜染・木綿

名前の通りうさぎが主役のファブリックですが
この鳥さんは
「そんなことは知ったこっちゃない」
とでも言うように、背をぐうぅぅっっと伸ばし
満面の笑みを浮かべています。
体を縮めるようにして、前方を睨みつけるかのようなうさぎとは対照的です。

いつでもこの鳥のようでいたいものです。

ウィリアム・モリスについて
    

2008/04/30 Wed
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


ブライヤー・ウッド〜ウィリアム・モリスの愛した鳥・6〜

briarwood1.jpg briarwood2.jpg briarwood3.jpg
"Briarwood"
花鳥草木をモチーフにしたリバティプリントの代表柄。ツルバラに遊ぶ小鳥達。

今回こちらでご紹介するウィリアム・モリスのテキスタイルのうち
他のものはモリスの展覧会で展示紹介されていたのですが
唯一このブライヤー・ウッドだけは紹介されていなかったのでした。
コレからまた調べて追ってご紹介して行きたいと思います。

ウィリアム・モリスについて


2008/04/29 Tue
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


孔雀〜ウィリアム・モリスの愛した鳥・5〜

080428peacock.jpgウィリアム・モリスのテキスタイル 
”Peacock” 内装用ファブリック 
アーサー・ヘイゲイト・マクマードゥ
1882年頃 木版刷り、木綿

上の画像が連続模様の一部。
これが繰り返されると下のような見事な模様に。
最初、わたしにはどう目をこらしても、孔雀に
見えてこなくて困っておりました。
どうやら赤を見ていたようです。
孔雀は白い色をして浮かび上がっています。
優雅な瑞鳥(=アルピナ)といった感じの
孔雀さんです。

花鳥風月の英国版とも言うべきアーツ&クラフツ
(アールヌーヴォー)ですが、デザインする人に
よって様々な個性が出ていて、見て行くごとに
面白くなってきます。



peacock.jpg
調べていたら、同じ名前でこんなテキスタイルも出てきました。

ウィリアム・モリスについて

    
   
続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


小鳥とアネモネ〜ウィリアム・モリスの愛した鳥・4〜

bird_anemone.jpg bird_anemone1.jpg bird_anemone2.jpg
ウィリアム・モリスのテキスタイル ” Bird and Anemone”
内装用ファブリック ウィリアム・モリス 1882年に登録 
木版刷り、インディゴ抜染・木綿

もともとのインディゴの作品は一番左の感じだったようですが
藍一色とカラーとでは、随分印象が違うものですね。
そしてカラーも青系と赤系では、ただトーンを置き換えただけでなく
鳥の色の濃さや色の配置などもバランスを考慮して変えていて
それぞれにいい味をだしているなぁと感心することしきりなのです。

ウィリアム・モリスについて
 
    
続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


格子垣〜ウィリアム・モリスの愛した鳥・3〜

trellis.jpg trellis2.jpg
ウィリアム・モリスの壁紙 ”Trellis”
壁紙見本 ウィリアム・モリスとフィリップ・ウェッブ 1862年頃 
水性顔料、木版刷り

庭作りをするヒトにならおなじみの言葉「トレリス」
日本語にすると「格子垣」になっちゃうんだー
なんとなく森昌子の世界(アレは格子戸か)
素敵な記事に素敵でないコメントでごめんなさい(←森昌子さんに失礼?)
モリスの鳥さんの中でもこのトレリスの鳥さんは絵画的ですよね。
いちご泥棒などの鳥はモチーフ的だけど、コレは自然に飛んでいる。
そんな雰囲気がとても好きな柄。
ところでこの壁紙用のモチーフは色によってモリス一人でデザインしたり
ウェップと共同だったりしている模様。原画はモリスの作品なんですかね?

ウィリアム・モリスについて


2008/04/26 Sat
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


小鳥〜ウィリアム・モリスの愛した鳥・2〜

bird1.jpg bird2.jpg
ウィリアム・モリスのテキスタイル ”Bird”
壁掛け布 ウィリアム・モリス 1878年に登録 ウーレン織物 

これをよく『いちご泥棒』と間違えておりました☆
初心者の陥りやすいミス、でしょうか?

こちらの鳥さんの方がスマートですね。
もう少しでっぷりと太らせて、果実をくわえさせたら
もっと人気者になったのでしょうか?
うーんやはりそこには『いちご泥棒』を生み出した
5年後に開発された新しい染め方が大いに関係してるのでしょう。
この鳥さんも右のくらい色鮮やかだと愛らしいですもの。

ウィリアム・モリスについて


2008/04/25 Fri
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


雷鳥の巣立ち

080405raichou_sweets.jpg鳥の形状をした和菓子と言えば
まず一番に浮かぶのが「ひよ子」

このひよ子、可愛らしい外見と
素朴な味わいとは裏腹に
結構ダークな背景を持つようで。

まずは「ひよ子・東京土産説」と
「ひよ子・福岡土産説」
これは結局福岡だということで
決着がついたようで。


『ひよ子』のもうひとつの
ダークなイメージとは、訴訟事件。

なぜこの『雷鳥の巣立ち』の記事で
『ひよ子』のことを話題にしているか、
といえば、似ているからである。

このお店など、わざわざ説明書きに
「ひよこに似たお菓子」
と書いているほど。

立体商標が10年ほど前に導入され
『ひよ子』が
「『二鶴の親子』というお菓子が
自分そっくりだぴー!」
と訴えたのだ。

結果は、当然と言えば当然だが
『ひよ子』の敗訴に終わったわけだが、
今回このお菓子を見て
「『二鶴の親子』が訴えられるんなら
このお菓子だって『ひよ子』に
似てるんじゃ??」
と思ったのであった。

調べてみると、訴えられてはいないものの
判決の際の例に挙げられた一つではあったようだ。
ちなみに、お味の方はやはり『ひよ子』に似ていて、安心して食べられるおいしさ。

それにしても、鳥の形のお菓子ってこんなにあるんだ!
制覇しなくちゃ!
    
続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


Cath Kidstonのbird glay

080320whte_day3.jpgCath Kidston(キャス・キッドソン)は、
イギリスを象徴するクラシカルな
デザインをモダンでポップな感覚と
融合させたプロダクトで人気の
インテリア・雑貨ブランド。

2006年9月には待望の日本直営店が
代官山にオープン。
(運営・ユナイテッドアローズ

人気のキャスの中でも象徴的な柄とも言えるこのbirdシリーズ。
bird white、bird redに続き、glayが登場。
白は汚れが気になるし、赤はスイートすぎるかも?なんて
躊躇していた人にも手に入れやすい色だと思います。

って、実はわたしも手に入れてしまったのですね。うふふふ。

直営店
http://www.united-arrows.co.jp/cathkidston/
通販サイト(UNITED ARROWS)
http://zozo.jp/_search/search_result.html?&p_maid=1&p_scid=2757
Cath Kidston
http://zozo.jp/brand/CathKidston.html


2008/04/23 Wed
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


道を歩けばトリ・・・その1・鳥さんが通行止め?

080421tori_parking1.jpg世田谷の砧公園で見かけたコレ。
なんと言うんでしょうね?

ここから先は車の進入禁止!とか
そんな意味のものなのでしょうけど。

連れはどこかをお散歩してるときにも
ごく普通の住宅街で見たと言いますし
姉からは神戸のライブ会場で見たと
わざわざ写メ付きのメールが届きました。



・・・鳥好きの周りは大変です。

それにしてもコレ、ウチの近所にも
設置してくれないかしらん。









2008/04/22 Tue
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


mina perhonen『ringo』

080420mina_forest_ringo1.jpg2001 s/s
「ringo(リンゴ)」

「りんごの木には小鳥がとまっている。
着ている人はどんなタイミングで
この小鳥に気付くのだろう。」

ホント、最初は気付きませんでした。
でもこの何気ない鳥さんを発見した途端
いつしかこのテキスタイルの虜に。
もちろんすべて刺繍です。素晴らしい。

mina perhonenについて

Official Website『mina perhonen』


2008/04/21 Mon
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


1/3 >>