トリモノ帖

鳥に関するあらゆるコト。あらゆるモノ。

世界中の鳥好きさんに捧ぐ。

キンクロハジロ@洗足池

090329senzokuike11.jpg
モノトーンのかっこいい
カモくんのお名前は
キンクロハジロ。

ちょっとお目目が怖い。
んでも、この子もそうですが
冠羽が寝癖みたいなので
ネグセドリと呼ばれてるのが
なんともかわいい。

クリックすると大きいのが見られます。




090329senzokuike18.jpg
キンクロハジロ(金黒羽白)
学名:Aythya fuligula
英名:Tufted Duck
カモ目カモ科スズガモ属

日本には冬鳥としてやってくるそう。
ワタシは大田区の洗足池で見かけましたが
上野の不忍池や横浜の三渓園などでも
たくさん見かける事ができるそうです。

海鳥だけど、海に出る事はないそう。
確かにカモに海は似合いませんね~


090329yurikamome1.jpg
一緒にいたこのカモメらしき
鳥さんは何者?

(たぶんウミネコかユリカモメ
だと思うんだけど
それもさだかでない知識のなさに
とほほ。おべんきょおべんきょ)

その後ユリカモメと判明

2009/03/31 Tue
edit

      


北海道のカントリーサイン・その5『余市町』

090330yoichi_country_sign.gif『水曜どうでしょう』の企画
『北海道212市町村カントリーサインの旅』
を見ていたら、北海道のカントリーサインには
トリモノが多いということに気づいてしまいました。

5つめは余市町。
ニッカウィスキーの工場のある町として全国的に有名です。
工場やローソク岩と一緒に描かれているのは
町の鳥でもあるカモメさん。

『北海道の旅が楽しくなるカントリーサイン』『北海道に行ってみよう!』より
後志支庁管内・余市町『ローソク岩とニッカウヰスキー工場』
●人口/22,867人  ●面積/140.6 平方km
●温暖な気候を利用して果樹栽培で有名なまち。シーズンに
なれば街中にフルーツの甘い香りが漂う。
<セールスポイント>ローソク岩、道内唯一のウイスキー工場
余市宇宙記念館、リンゴ、サクランボ、ブドウ、フルゴッペ川温泉
余市町ホームページ:http://www.town.yoichi.hokkaido.jp/
090323kamome1.jpgカモメ(鴎)
学名:Larus canus
英名:Seagull 
カモメ科の中型のカモメ種。
翼を開くとM字になるのが特徴で
M字に描き先っぽを濃く塗れば
子供でも「カモメだ」とわかるほど
親しみやすい造形をしています。

2009/03/30 Mon
edit

      


北海道のカントリーサイン・その4『共和町』

090329kyouwa_country_sign.gif『水曜どうでしょう』の企画
『北海道212市町村カントリーサインの旅』
を見ていたら、北海道のカントリーサインには
トリモノが多いということに気づいてしまいました。

4つめは共和町。
かかしの古里を謳い『かかし古里館』などの名所を持つ町です。
この鳥はスズメ?それともカラスでしょうか?

『北海道の旅が楽しくなるカントリーサイン』『北海道に行ってみよう!』より
後志支庁管内・共和町『かかし』
●人口/7,056人  ●面積/305.0 平方km
●温暖な気候で道内有数の優良米産地として知られ
スイカ、メロンも生産する緑美しい農業のまち。
<セールスポイント>共和米、雷電スイカ、かかし祭り、ワイス温泉
神仙沼、かかし古里館、弁慶岬、西村計雄記念美術館
共和町ホームページ:http://www.town.kyowa.hokkaido.jp/

2009/03/29 Sun
edit

      


鳥キャラ図鑑・その36『東京ヴェルディのキャラクター・ヴェルディ君』

090328verdy2.gif090328verdy1.gif川崎ヴェルディより東京ヴェルディに変わっても
変わらずシンボルであり続けるコンドルのヴェルディ君。

チーム名のヴェルディとは、チームのイメージカラー
「緑」を意味するポルトガル語「VERDE」からの造語なんだそう。

ホームタウンは、東京都稲城市、多摩市、日野市、立川市
八王子市を中心とする東京都全域。
ホームスタジアムは、味の素スタジアム。


2009/03/28 Sat
edit

      


鳥キャラ図鑑・その35『横浜F・マリノスのキャラクター・マリノスくん・マリノスケ』

090327marinos1.gif090327marinos2.gif神奈川県の県鳥はカモメですが
その神奈川を代表するサッカーチームのひとつ
横浜F・マリノスのキャラクターもカモメ。

マリノス(MARINOS)とは、スペイン語で「船乗り」のこと。

7つの海を渡り世界をめざす姿と、ホームタウンである
国際的港・横浜のイメージをオーバーラップさせている。

海と航海の象徴、カモメをモチーフにデザイン。

大きく広げた真っ白な翼で紺碧の大空を滑空する
カモメの姿は、チーム名とともに、世界にはばたく
クラブの姿勢を表す。

横浜F・マリノス・クラブプロフィール
http://www.f-marinos.com/club/index.html

2009/03/27 Fri


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

      


鳥キャラ図鑑・その34『ロッテ・ジャイアンツのキャラクター・カモメのヌリ』

090326giants_chara1.jpg090326giants_chara2.jpgさすが財閥ロッテグループということで、日本の
千葉ロッテマリーンズと韓国のロッテ・ジャイアンツの
キャラクターはそっくりです。

このカモメくんの愛称はヌリくんというそう。

野球ファンの多い釜山(プサン)が本拠地。
ロゴマークは港町プザンをイメージしているそうです。

韓国プロ野球応援サイト ストライク・ゾーン 
☆www.strike-zone.jp☆
http://www.strike-zone.jp/


2009/03/26 Thu


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

      


鳥キャラ図鑑・その33『千葉ロッテマリーンズのキャラクター・カモメのマーくん』

090325chiba_chara1.jpg
千葉ロッテマリーンズのマスコットキャラクター
カモメのマーくん(中央左)とGFのリーンちゃん(中央右)
弟のズーちゃん(左)、ライバルのイワトビペンギンのCOOL(右)。

いまいちどこがカモメかわからん・・・は言っちゃいけないこと
でしょうかね??(滝汗)

千葉ロッテマリーンズ/キャラクター
http://www.marines.co.jp/event/chara.php

◇マーくん
千葉ロッテマリーンズのメインマスコットキャラクター。
誕生日は8月9日野球の日。いつも元気で運動が大好きなカモメの男の子。
普段は弟のズーちゃんをやさしく見守るやさしくてたのもしいお兄ちゃんぶりを
発揮するが、彼女のリーンちゃんにはちょっと尻にひかれ気味な面も!?

◇リーンちゃん
マーくんのガールフレンド。
マーくんに負けないぐらい元気で活発なカモメの女の子。
得意のダンスでいつも周りを明るく元気にしてくれるちょっぴりお茶目で
キュートな女の子。M☆Splash!!のメンバーとしても大活躍!
また、M☆Splash!!ダンスアカデミー(MDA)の校長先生として
女の子達から絶大の人気を誇るスーパーガール!

◇ズーちゃん
マーくんの弟でやんちゃなカモメの男の子。
元気があまり過ぎて額にはいつもバンソーコが。
しかし、お兄ちゃんのマーくんよりもしっかりした一面も持っており
時にはお兄ちゃんをリードすることも。マーくんの彼女のリーンちゃんとは
大の仲良しでいつも3人で仲良く遊んでいる。

◇COOL
千葉ロッテマリーンズの環境戦士。
マーくんにライバル心を燃やすイワトビペンギンの男の子。
ロッテを誰よりも愛するCOOLは31年ぶりの優勝を機にアクロバットの
練習に明け暮れ、アジア一のチームのキャラクターにふさわしい
アジア一のアクロバットが出来るキャラクターを目指す。
2006年8月には環境省を訪れ、小池元環境大臣より「チームマイナス6%」の
更に上に立つ環境戦士として活動することを託されました。

090325chiba_chara2.jpg40周年記念マーク。


2009/03/25 Wed


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

      


かもめのジョナサン/リチャード・バック

090324kamome1.jpg本国アメリカだけでなく
日本でもヒットしたこの作品は
シリアス/コミカルの両分野にわたって
社会的な影響をもたらしたそうです。

日本では、タイトルをもじった
なぞなぞが大流行。
(この答えを元に1975年、放送作家の
奥山侊伸がエッセイ集を出版)

問・カモメが百羽います。一羽はカモメのジョナサン、では残りは?
答・カモメのミナサン。

どちらかというと、こちらの印象が強かった同作品です。

この本を読んで「人と違う生き方を選ぶ勇気を持った」と
感想を述べる若者が多い一方で、「日常から得られるものに
まったく価値を見ないことに違和感を覚える」読者がいるのも
また事実のようです。

あらすじ
主人公のカモメ、ジョナサン・リヴィングストンは、他のカモメ達が
餌をとるために飛ぶことに対して、飛ぶという行為自体に価値を
見出してしまう。ジョナサンは食事をするのも忘れ
速く飛ぶ事だけのために危険な練習を重ねる。
そしてその奇行ゆえに仲間から異端扱いされ、群れを追放されてしまう。
それでも速く飛ぶ訓練をやめないジョナサンの前に二匹の光り輝くカモメが
現れ、より高次の世界へと導かれる。
「目覚めたカモメ達」の世界のなかでジョナサンはより高度な飛行術を
身につけ、長老チャンから「瞬間移動」を伝授される。そしてある日
弟子を連れて下界に降り、カモメの人生は飛ぶことにあるという「思想」を
広めようと試みるが、下界のカモメからは悪魔と恐れられて…。




続きを読む>>
edit

      


神奈川県の鳥・カモメ(都道府県の鳥・9)

090323kamome1.jpg090323kamome2.jpg090323kamome1b.jpg神奈川県の県鳥は、その中心地
港町・横浜を象徴するような
海鳥のカモメさんです。

翼を開くとM字になるのが特徴で
M字に描き先っぽを濃く塗れば
子供でも「カモメだ」とわかるほど
親しみやすい造形をしています。

カモメ(鴎) 学名:Larus canus
英名:Seagull 
カモメ科の中型のカモメ種。

夏にはユーラシア大陸北部および
北米大陸北西部の海岸で繁殖。
渡り鳥であり、冬季には日本や南部へ移動する。
全長約43cm、翼幅120cm。


→画像で遊んでみました。すみません。
 特に『C』はありえないです。

カモメの仲間は、全世界に約45種ほど
生息しているそうです。

日本産のカモメ属は、オオセグロカモメ
セグロカモメ、シロカモメ、ワシカモメ
ウミネコ、ユリカモメなど約10種類。
ひとくちに「カモメ」といってもいろんな
種類がいるのですね。

では有名な童謡『かもめの水兵さん』に出てくるカモメの種類は
上に挙げたどのカモメなのでしょうか?

詞の作者の武内俊子さんは、叔父さんがハワイに旅立つのを
まさしく横浜のメリケン波止場(大桟橋)から見送ったときに
この曲の歌詞が浮かんだのだそうです。

「白い帽子 白いシャツ 白い服」という歌詞のイメージからすると
ユリカモメがぴったりくるのですが、この歌詞が作られたのは9月。

冬鳥であるユリカモメは9月には日本にはいないので、この時期に
横浜にいるカモメといえば、ウミネコではないかと推測されるそうです。
(参考『図解雑学・鳥のおもしろ行動学』(ナツメ社))

2009/03/23 Mon


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

      


北海道のカントリーサイン・その3『七飯町』

090322nanae_country_sign.gif『水曜どうでしょう』の企画
『北海道212市町村カントリーサインの旅』
を見ていたら、北海道のカントリーサインには
トリモノが多いということに気づいてしまいました。

3つめは七飯町。
有名な大沼国定公園のある町です。

『北海道の旅が楽しくなるカントリーサイン』『北海道に行ってみよう!』より
渡島支庁管内・七飯町『駒ヶ岳と大沼と白鳥』
●人口/29,020人 ●面積/216.6 平方km
●北海道の南部に位置し、四季を通じて賑わう観光地
「大沼国定公園」を擁する美しい自然と長い伝統が息づく
田園のまち。
<セールスポイント>大沼国定公園、リゾート、リンゴ
040703swan1.jpg白鳥
カモ目カモ科の7種の水鳥の総称。
英名:Swan
古和名:くぐい(鵠)
シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し
冬季は温暖な日本などに渡って
越冬する大型の冬鳥。

さらに詳しくはこちら

2009/03/22 Sun


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

      


1/4 >>