トリモノ帖

鳥に関するあらゆるコト。あらゆるモノ。

世界中の鳥好きさんに捧ぐ。

けいこうとなるも 麦焼酎(ゑびす酒造)

1455169642.jpgいつだったか、どこぞで見かけたものの、そのまま記事を失念していたこのお酒。
実は焼酎が苦手なので飲めなかったのですが、機会あれば飲んでみたいです。

魅力的な版画はプロの作家の作品では無く、農家の方の作品だそうで、それもビックリ。

九州産大麦(筑紫平野産)のみを原料に醸し常圧で蒸留した後、三年の熟成期間を経て出荷します。熟成による甘くまろやかで透明感ある味わいの中に、麦本来の芳ばしく豊かな風味がほんわりと漂います。

原材料・・・麦(九州産二条大麦)・麦麹(九州産二条大麦)
アルコール分・・・25度
貯蔵年数・・・3年
内容量・・・1.8L / 720ML
おすすめ飲み方・・・お湯割り、オンザロック
熟成度・・・★★★

170329keikoutonarumo1.jpg■酒銘は故事成語の「鶏口となるも牛後となるなかれ」より引用しました。「大きな組織の末端にいるよりは小さな組織でもその長になったほうがよい」という意味ですが、その言葉に、「小さな蔵でも誇りを持って、自社にしかできないような焼酎造りを追求し続けたい」という焼酎造りに対する想いを込めました。ラベルの軍鶏は、地元杷木に在住で農業を営む熊谷孝之氏による版画です。

https://www.ranbiki.com/銘柄一覧/けいこうとなるも/より
edit

      


ユニバーサル・イースター・セレブレーション

微妙に鳥がいるのかいないのかよくわからない画像になっておりますが
イースター=ひよこ、なので、ひとまずイースターネタは押さえてみました。
タマゴがあるもんね(微妙に残酷ではありますが)。

ワンダーランドの春はかわいいイースター! ENJOY EASTER
ユニバーサル・イースター・セレブレーション 3月3日(金)~6月25日(日)
170328easterfood_p00.jpg170328easterfood_nav01.jpg170328easterfood_nav02.jpg170328easterfood_nav03.jpg

https://www.usj.co.jp/spring2017/easter/
edit

      


イースターについて

080220easter.jpg2017年のイースター・・・4月16日(日)

◇イースターとは?

イエス・キリストの復活を祝い、記念する日。復活祭。
キリストが死後3日目にして甦ったことを記念し
春の自然の甦りを祝うお祭り。
復活の象徴の卵を食べたり、美しく装飾たりペインティングした卵を贈り合う。
キリスト教圏の国ではキリストの 誕生日を祝うクリスマスよりも大事なイベント。

325年の第1ニカイア公会議で「春分の後の最初の満月に次ぐ日曜日」と決定された。
ただし、これでは、時差の関係で春分の日が場所によって異なり
イースターの日附も異なってしまうため、春分を3月21日に固定して計算されている。

西洋のキリスト教会(Western churches)では、上記の方法によって
イースターの日付けが決まるが、東方正教会(Eastern Orthodox churches)では
別の計算方法を用いるため、イースターが西洋とは4~5週間ずれることもある。

英語のイースター(Easter)はゲルマンの「春の女神(Estera)」に由来。
元々はキリスト教に関係のないお祭りだったが、寒く暗い冬から
草木が芽吹き明るい春へと移り変わる様子が、処刑された後に復活した
イエス・キリストのイメージと重ねられて、統合されたと見られている。

ギリシャ語ではパスハ、フランス語ではパスクといい、これはヘブル語の
「パスカ(過越の祭り)」に由来すると考えられている。
バスカの際に、主イエス・キリストが十字架で「過越の小羊」として亡くなり
復活されたという意味から。

ひよこが卵の殻を破って出てくるように、キリストも死という殻を破って
よみがえったことから、新しい命の象徴である「卵」が復活のシンボルとされる。

美しくペインティングしたイースターエッグを贈り合ったり、カラフルに染めたゆで卵を探す
「エッグハント」や、卵の殻を割らないよう転がす「エッグロール」などで遊ぶ。

080220easter2.jpgたまごと並びイースターのシンボルであるウサギは
多産であることが理由とされる。
また、エッグハントの際に隠したたまごのそばに
たまたまウサギがいたことから
イースターエッグは「ウサギが産んだ卵」と
されているのだそう。


イースター関連
http://www.nnh.to/easter/
このページによると、イースターの前には、何節かに日付を区切って
肉食を断つなどイースターのお祭りに向けて準備を行うんですね。
キリスト教徒にとっては本当に厳粛で神聖なお祭りなので
浮かれてタマゴだヒヨコだと言っている場合ではないですね。。。
edit

      


ことりのむーすけーき @ セブンイレブン

過去には買えたけど今は買えないシリーズみたいなことになって来ていますが。

2015年にセブンイレブンで販売され、超話題になったものの
結局私は一度も店頭でお目にかかれなかったのがコチラ。
170326torimono-2.jpg
一旦2月に発売になり、超話題に。
超カワイイ!見たい!食べたい!と想いは募るものの、会えない!という悲鳴があちこちで聞かれました。

満を持して5月に再販。。。。これ、知らんかったわ。。。
170326torimono-1.jpg

なるほど。こう言うお味でしたか。それにしてもかわゆし。
170326torimono-3.jpg

matome.naver.jp
edit

      


サーティワンのイースターシリーズ

大人も子供もみんな大好き!サーティワンアイスクリームから
毎年イースターバージョンのアイスが販売されています。

まずは昨年、2016年はこんな感じ。
170325_31ice-easter-doll01.jpg
2016年3月15日(火)から4月20日(水)までの期間、サーティワンアイスクリームでイースターを楽しむ「ワンダフルイースター」のキャンペーンが開催されます。
その「ワンダフルイースター」にあわせて、好きなキッズサイズのアイスクリームをひとつ選ぶとかわいいキャラクターに変身する、「イースターハッピードール」全4種類が販売されます。
170325_31ice-easter-doll02.jpg
エッグカップと同じカラーのサンデースプーンと立体シールが付属。
食べた後には、立体シールをカップに貼り付けてエッグペイントのように楽しんだり、小物入れとして使ったりといろいろ楽しめそう。

「イースターハッピードール」の販売参考価格はすべて450円(税込)(※店舗によって価格が異なります)
販売期間は、2016年3月15日(火)から4月20日(水)までの予定となっています。
http://event-checker.blog.so-net.ne.jp/

一昨年の2015年はこんな感じ。
170325easter1.jpg
4月5日(日)までの期間限定で販売されているイースターエッグをイメージしたアイスたち。まず、「シングルエッグカップサンデー」は、ひよこのおうちを表現したサンデー。

好きなキッズサイズのフレーバー1つが選べ、カラフルなエッグ型アーモンドチョコ、お花型チョコ、イチゴなんかがトッピングされています。

カップの色はピンク、イエロー、グリーン、ブラックがあり、それぞれに立体シールが付いているんだよ! シールを貼れば、ピンクはうさぎ、イエローはひよこ、グリーンは恐竜、ブラックはカブトムシに早変わり。
170325easter2.jpg
「ダブルポップスクープサンデー」は、ストロベリーとチョコレートの2種類。好きなポップスクープサイズのフレーバー2つが選べ、チョコの目とクチバシ、ホイップクリームですやすや眠るひよこさんを表現してくれちゃいます。こちらにもイースターモチーフのシールが付いてくるので、気軽にエッグペイントを楽しめますよぉ~!

イースターはキリストの復活祭で、春の訪れを告げるイベント。日本ではあまり馴染みがないかもしれないけれど、春らしいアイスクリームにはトキメキます♪

【期間限定】サーティワンのイースターエッグ風アイスがとっても春らしい♪ 「エッグペイント」も楽しめちゃうんだよ!- youpouch.com -
http://youpouch.com/2015/03/11/256633/

さらにさかのぼって2014年。
170325rabitt.jpg
今年3月、サーティワンに「ウサギ」をイメージしたアイスクリームが登場するみたいです。ニンジン型のチョコレートがトッピングされたアイスクリーム、めちゃめちゃかわいいのですっ!!!!! 個人的趣味を抜きにして、これは激かわですっ!!!!!

サーティワンは3月4日(火)~3月30日(日)、「ワンダフルイースターキャンペーン」を実施。イースターの象徴である「ウサギ」をモチーフにした新フレーバーやテイクアウトボックス等、期間限定の商品をいろいろと提供します。

続きを読む
youpouch.com/
ひよこ以外にも、アイスもめちゃカワイイですね。よく見ると、ニンジン型のチョコレートやピンク、ブルー、イエローのイースターエッグ型チョコがトッピングされてる!!

どうやら2014~2015年は結構やる気だったサーティワンアイスさんでしたが
2016年はやや縮小、今年2017年は何もないのかしら・・・・???

2014年度版は、ひよっぴーの前に、あのGigazineさんが記事にしておられるまする。
ひよこのアイスなどが卵から出てくるサーティワンの「エッグカップサンデー」を食べてみました(2014年03月04日 13時01分57秒)
http://gigazine.net/news/20140304-31ice-wonderful-easter/
大真面目に作って下さっています。。。楽しそうだ―
edit

      


サーティワン アイスクリームケーキ 「ひよっぴー」

過去記事ですみません。
サーティワンアイスクリームは2015年、イースターにもおすすめだという
アイスクリームケーキ「ひよっぴー」を3月4日から販売していたそう。

価格は2,380円~(店舗によって異なる)。今年は売らないのかしら。
酉年なのに!!

愛らしいひよこの形をしたアイスクリームケーキ!
イースターにもおすすめのアイスクリームケーキ「ひよっぴー」が新登場!
人気のフレーバー・チョコレートチップを黄色のバナナ風味のホイップクリームで
デコレーション。ホワイトチョコレート味の目とクチバシ、足が愛嬌たっぷり。
周りには、白いホイップクリームを添えています。イースターはもちろん
バースデーや手みやげにも喜ばれる、かわいらしいケーキに仕上げました。
170324yjimage.jpg
https://entabe.jp/


なんとあのGigazineで記事になっていました!

巨大なひよこと目が合うアイスケーキ「ひよっぴー」をサーティワンでむしゃむしゃ食べてきた(2015年04月06日 12時58分39秒)
http://gigazine.net/news/20150406-hiyoppi/
ひよこのアイスなどが卵から出てくるサーティワンの「エッグカップサンデー」を食べてみました(2014年03月04日 13時01分57秒)
http://gigazine.net/news/20140304-31ice-wonderful-easter/
edit

      


俵屋吉富の干支まんじゅう「とり」

2016年12月5日頃から2017年1月9日頃までの限定発売とのことで
販売期間はすっかり過ぎていますが
京都の和菓子店「俵屋吉富」の干支饅頭です。

2017年の干支はモチロン「酉」。
かわいい鳥の形のお饅頭!!
パッケージもピンクに白い鳥でかわいい♡
170323C0SHhsjUoAAalo2.jpg170323C0SHhstVIAAVEf3.jpg
pic.twitter.com/S6CIQcd6pF

ああこの笑顔の鳥さん!今年は良い年になりそうじゃありませんか!
(もう1/4過ぎたけど)
170323C02BRDJUoAI7gNl.jpg170323C02BRDOVQAETKkw.jpg170323C02BRDDVEAE9OS7.jpg
pic.twitter.com/ZiVd9jGCtN

俵屋吉富
http://www.kyogashi.co.jp/
edit

      


ユーハイム・ディ-・マイスターのマイスターケーキ。

作り込まれた世界観と凝ったデザインで注目を集めるユーハイム・ディ-・マイスター。
職人たちがひとつ一つ手作りしている季節の限定ケーキにトリモノがいっぱい♡

2017年3月現在、買えるのはコチラ。
img00.jpg
170322Juchheim-1.jpg
「Meine Liebe」

いつもよりオシャレをした彼が待つのは、愛しい彼女。
これから2人の甘い甘いデートの始まり。
特別なデートのために、なれない蝶ネクタイをしたフクロウくん。そんな彼に、普段は恥ずかしくて伝えられない想いを手紙にしたフクロウちゃん。
情熱的な赤とシックなブラウンのリボンでラッピングしたプレゼントにラブレターを添えて。スウィートなバレンタインデートを過ごします。
そのお返しに、ホワイトデーのデートには、お花をつけていつもよりさらに可愛い彼女にぴったりの、ピンクのバラをプレゼント。もちろんプレゼントも用意済み!ピンクのリボンに包まれたプレゼントも彼女を想って選びました。
2人の甘い甘いデートはまだまだ終わりません・・・。

販売期間:2017年1月上旬~2017年3月下旬 予定

すでに販売期間は終了してしまいましたが、1個前のシリーズ。
猫が可愛すぎー!そしてひつじ雲の間から覗いているのは鳥?!
img01.jpg
170322Juchheim-2.jpg
「Have a nice flight!」

天高く広がる秋の空をみあげていたら、どこか遠くに行きたくなった。
「そうだ!旅に出よう」 お気に入りの赤い旅行バックを片手にいざ、出発。
空港では、キリリと制服を着たくまのパイロットと、ネコのキャビンアテンダントが優しい笑顔でお出迎え。
夕暮れに染まる空に、飛行機は、高く高く上昇していきました。
旅の予感に胸を膨らませる窓をのぞくと、メレンゲみたいなひつじ雲のあいだから、小鳥たちが顔を出し、
まるで旅先へとナビゲートしてくれるよう。
甘く、酸っぱく、ときどきビター。どんな旅の思い出ができるか、それはまた先のお話・・・。

販売期間:2016年10月上旬~2016年12月下旬 予定

2015年はひよこだった模様。「生まれたよ!」(540円)。
黄色い色はマンゴームースで、中にはオレンジムース。
爽やかな柑橘系の甘さが口の中に広がります。
10120888086.jpg
edit

      


京菓匠 高野屋貞広の「ちんまり」

170321chinmari-1.jpgひとつ前に「ひよこほうずい」の記事を
書きましたが、同じ「和風マシュマロ」の
こんな商品もありました。

「ちんまり」とは
ちいさな、こぢんまりしたさまの京ことば。
「ほうずいとは、寒天に卵白を加えた
淡雪羹のようで、甘さを控えた
軽い食感の和菓子です。
和風マシュマロとしてご好評頂いております。」

黄色いひよこばかりもかわいいですが
ピンクのブタさんや白いうさぎさんもかわいいーーーー!!

京菓匠 高野屋貞広
http://www.takanoya.co.jp/shopping/?pid=1397720982-229592
170321chinmari-2.jpg170321chinmari-3.jpg


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

      


京都まるんのひよこほうずい

mig.jpg京都の「まるん」さんは
カラフルでかわいいお菓子と雑貨のお店。

こんぺいとうや京飴、抹茶菓子など
かわいいお菓子や、ジャム、地酒、調味料や
ドレッシングなど京都の素材を活かした食品
まるん工房で焼き上げた、焼き菓子など
京都土産としてはもちろん、プチギフト
お中元・お歳暮・各種お祝いのギフトにも
オススメ。

https://matome.naver.jp/

そこで販売されている「ひよこ」の形をしたほうずいが、かわいすぎる!

ほうずいって何?
和製マシュマロともいわれるほうずい。
泡立てた卵白に錦玉液(寒天にグラニュー糖を加えたもの)を混合し固めた
マシュマロ様のお菓子。

通常の(洋風)マシュマロとの違いは、マシュマロは卵白をゼラチンで固めて作りますが
この和風マシュマロ(ほうずい)は卵白を寒天で固めてあり
通常のふんわりとしたマシュマロに比べ、若干乾燥してしっかりとした食感が特徴。

ゲル化剤(固めるためのもの)が、ゼラチンと寒天の違いで、食感が変わってくるんですね!
明らかにマシュマロとは別モノ!
甘さ控えめで軽い食感の和菓子です。

3e7e0abd.png
cdn-stf.line-apps.com

ひよこ飴なんてのもあるんですね。
l_32729.jpg

まるん
http://www.maisendo.co.jp/marun.html


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

      


1/2 >>