トリ好き垂涎!モリス「いちご泥棒」をセリアで大人買い

100円ショップのセリアにモリスシリーズが登場!と聞き、慌てて店に向かったが時すでに遅し。自宅近くのセリアにはほとんど残っていなかった。しかし先日出かけた大須のセリアには、まだまだ残ってた!もうないだろうと期待してなかっただけにうれしすぎて、100円ショップで大人買い。全部「いちご泥棒」(当然)。
これだけ買っても2000円くらいってすごいよね(左下)。そもそもリバティシリーズの生地は「高価」なイメージ。ミラーやカードケースやメモパッドなんて高級感あふれるつくりで、これが100円なんて信じられん!もっと買っとけばよかったくらいだわー。
PiobyParakeeさんの鳥ジュエリー

Jewelry craftsman & designer. 日々ジュエリーを作ってます。
Twitterに新作情報を新鮮なうちにアップしてます。
オーダー・修理・リフォームご相談・ご購入希望等はDMへどうぞ。
持込石OK!
鳥と石(宝石、鉱物)とジュエリー関連多め。
あとは風景・食。
株式会社Parakee公式Twitter。
https://twitter.com/paleparakeet









Jewelry design & production
https://www.parakee.com/
2022年7月9日「アルゼンチン独立記念日 2022」のGoogle

https://www.google.com/doodles?hl=ja
google "bird"
画像をクリックするとアニメーションが見られます!
https://www.google.com/doodles?hl=ja
google "bird"
2022年6月21日「ノーヴァル・モリソー(銅の雷鳥)を讃えて」のGoogle

ノーヴァル・モリソー (1932-2007) は、カナダ先住民アーティスト。カナダの現代先住民芸術の祖として広く知られる。ウッドランズ・スクール・オブ・カナディアン・アートを設立。「インディアン・グループ・オブ・セブン」の著名なメンバー。#google
https://www.google.com/doodles?hl=ja
google "bird"
ニワトリ愛が高じて写真集を作ってしまった2人のカメラマン
イタリアの写真家モレノ・モンティとマッテオ・トランチェリーニは、ニワトリが過小評価されていると考えています。二人は、この地味な鳥の本当の美しさを世界に伝えるために、「Chic!ken」というポートレート・プロジェクトを始めました。https://t.co/HClpBnDSEv pic.twitter.com/6pL7QcJ6Y7
— タイシテユリ 🎨 油絵画家 Yuri Tayshete (@Yuri_Painting) February 24, 2022
わたしたちにとって身近すぎる鳥・ニワトリ。現在では観賞用、食用に世界で250もの品種があります。ニワトリのすべての起源が、タイのジャングルに生息する赤色野鶏(セキショクヤケイ)という鳥だとされます。

ニワトリにはこんなにたくさんの種類があるって知ってた?愛が高じて写真集を作ってしまったカメラマン _ カラパイア(2018年05月10日)
https://karapaia.com/archives/52259426.html
イタリアのミラノを中心に活動している写真家のマッテオ・トランチェリーニさんは、小さいころから鳥が大好きだった。空を飛ぶのが夢だった。プロのカメラマンとなったある日、自分のスタジオでニワトリを飼うことを思いつき、品評会に行ってみた。
そこで出会ったニワトリと恋に落ちてしまったマッテオさん。仕事の相棒モレノ・モンティさんを巻き込んで、この夏ニワトリの写真集を出版することになったんだ。現在2人は写真集の出版に向けて、クラウドファンディングで資金集めを行っている。
instagram "Chicken In Love"
https://www.instagram.com/chicken_ph/







ニワトリってビューティフル!その美しさを余すところなくとらえたニワトリの大型ビジュアル本『CHICken』が販売決定! _ カラパイア(2018年03月22日)
https://karapaia.com/archives/52255336.html
ニワトリをこよなく愛する2人の写真家によるニワトリが主役の大型ビジュアル本『CHICken』が、クラウドファンディングサイトキックスターターで資金募集をしたところ、大人気となりあっという間に予算達成。販売化が決まった。
これまでに撮影された100種類以上のニワトリの写真の中から選りすぐりの62羽が掲載されており、いずれもランウェイを歩くトップモデルさながらの美しさ。
ニワトリってこんなにも多種多様で、端麗なんだなって改めて思い知らされた。やばい惚れそうだ。食べちゃいたいほどいとおしい。
モレノさんとマッテオさんによると、ニワトリにはモデルとしての天性の才能があり、自然に動くだけでポーズが優雅にきまるのだとか。
私の実家は田舎なので、幼少期、キジとニワトリとクジャクを庭で放し飼いしていたんだけども、ニワトリって結構なつくんだよこれが。後ろをついてこられるとかわいさ倍増。(ライターのusagiさん談)
References:CBC / Kickstarterなど / written by usagi / edited by parumo
ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/

普通とは、奇跡だということ。


平和の象徴・鳩が「静」の文字から
「争」を運んでいくというもの。
「平和」とは「普通」の生活のこと。
「普通」の生活が送れることは
「当たり前」でなく「奇跡」だということ。
今こそ、みんながそう心に強く刻むとき。
「普通」を守るためにどうすればいいか?
考えるときなのかもしれません。
【静岡新聞SBSからのお知らせ】
普通とは、奇跡だということ。
3月21日付静岡新聞朝刊にメッセージ広告を掲載。
普通にあたたかい気候。
普通にすごしやすい環境。
普通にやさしい人柄。
普通にお茶とみかんがある食卓。
それらは奇跡だったということ。
でも、忘れてはいけない。
争いはそんな普通のなかに隠れているということを。
一人ひとりの思いと行動が、
明日の平和につながっているということを。
普通とは、奇跡だということ。#静岡新聞SBS #静岡新聞 #あなたの静岡新聞 #SBS6ch #SBSラジオ #アットエス pic.twitter.com/EbyqcndZ3M
— 静岡新聞社【TEAM NEXT】〈あなたの静岡新聞〉の編集者/PR担当がつぶやきます (@shizushin_news) March 21, 2022
CD:澤本嘉光さん、AD:窪田新さん
ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/

「日本を鳥戻す!」「ゲスの極みオカメ!」インコLOVEすぎるデザイナーさん。
ひょんなことで知った、このインコ党のトレカ。

「日本を鳥戻す、インコ党」???
なんだこれ、気になる~~~~~!!
調べていくと、このページに行き当たりました。

https://withnews.jp/
「日本を鳥戻す!」 キレッキレなインコポスター、作者に聞きました
このページによると、2018年にこの「日本を鳥戻す!」はポスターとして
あの「鳥好きの聖地」掛川花鳥園に貼られていたそうで。
その破壊力(?)に思わず取材を申し込んだそうです。
実はこのポスター、花鳥園制作ではなく、グッズ販売をしている
デザイナーのTomo Yamashitaさんがつくったものだそうで。
ほかにもSF映画風やファッション雑誌風など20種が上記サイトでは見られます。


Tomo Yamashitaさんのサイトに行ってみると、こ、これは・・・

https://tomodesign.jimdofree.com/
ホンモノの鳥好きさん!!
というか、鳥好きすぎさん!!
「オカメ娘の部屋」かわいすぎ!!

https://tomodesign.jimdofree.com/オカメ娘の部屋/
Tomo YamashitaさんのグッズはBaseのShopで購入可能。

https://tomoyadesign.thebase.in/
自分的にはこれがツボ。。。言葉遣いのセンスも抜群!

https://tomoyadesign.thebase.in/items/19581921
ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/


「日本を鳥戻す、インコ党」???
なんだこれ、気になる~~~~~!!
調べていくと、このページに行き当たりました。

https://withnews.jp/
「日本を鳥戻す!」 キレッキレなインコポスター、作者に聞きました
このページによると、2018年にこの「日本を鳥戻す!」はポスターとして
あの「鳥好きの聖地」掛川花鳥園に貼られていたそうで。
その破壊力(?)に思わず取材を申し込んだそうです。
実はこのポスター、花鳥園制作ではなく、グッズ販売をしている
デザイナーのTomo Yamashitaさんがつくったものだそうで。
ほかにもSF映画風やファッション雑誌風など20種が上記サイトでは見られます。


Tomo Yamashitaさんのサイトに行ってみると、こ、これは・・・

https://tomodesign.jimdofree.com/
ホンモノの鳥好きさん!!
というか、鳥好きすぎさん!!
「オカメ娘の部屋」かわいすぎ!!

https://tomodesign.jimdofree.com/オカメ娘の部屋/
Tomo YamashitaさんのグッズはBaseのShopで購入可能。

https://tomoyadesign.thebase.in/
自分的にはこれがツボ。。。言葉遣いのセンスも抜群!

https://tomoyadesign.thebase.in/items/19581921
ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/

迎賓館赤坂離宮「花鳥の間」の七宝焼
迎賓館といえば、公式晩餐会が行われる場所。
我々一般国民にとっては、テレビの中で皇族方を拝見するくらいで、縁のない場所です。
しかし、鳥好きには見逃せない素敵なお部屋があるんです!それが「花鳥の間」
す、素晴らしすぎます!




このお部屋、拝観するツアー(有料)もあるんですね。
https://www.geihinkan.go.jp/akasaka/visit/
画像:内閣府wedsite 迎賓館赤坂離宮 花鳥の間 より
ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/

我々一般国民にとっては、テレビの中で皇族方を拝見するくらいで、縁のない場所です。
しかし、鳥好きには見逃せない素敵なお部屋があるんです!それが「花鳥の間」
す、素晴らしすぎます!




花鳥の間 - Kacho no Ma -
重厚な雰囲気に包まれた部屋
「花鳥の間」の名は、天井に描かれた油絵や壁に飾られた七宝焼が花や鳥を題材にしていることに由来しています。 かつては「饗宴の間」と呼ばれ、現在では主に公式晩餐会が催されるほか、記者会見の場として使用されています。
《見どころのご紹介》
◎四季折々の花や鳥を描いた七宝焼
木曽産のシオジ材の板壁には、四季折々の花や鳥を描いた楕円形の七宝焼の額が30枚飾られています。この七宝焼は、明治を代表する日本画の巨匠・渡辺省亭(わたなべ せいてい)が下絵を描き、七宝焼きの天才といわれた涛川惣助(なみかわ そうすけ)が焼いたものです。日本画特有の濃淡やぼかしの表現技法が見事に再現されており、七宝の最高傑作と謳われています。
◎晩餐の席を飾るにふさわしい天井画
格子形に組まれた天井には、フランス人画家が描いた油彩画24枚と金箔地に模様を描いた絵12枚が張り込まれています。四隅の絵には、狩りで仕留めた鳥や獣の姿が描かれています。
\最高傑作/#迎賓館赤坂離宮 の #花鳥の間 の壁には、30枚の七宝焼がが飾られています。この七宝焼は、渡辺省亭が下絵を描き、無線七宝を開発した涛川惣助が焼成したもので、七宝の最高傑作と謳われています。【写真:椋鳥に烏瓜】https://t.co/apR9Uuen0Z pic.twitter.com/djGN6xZt5y
— 迎賓館赤坂離宮 Akasaka Palace (@cao_Geihinkan) September 16, 2021
このお部屋、拝観するツアー(有料)もあるんですね。
https://www.geihinkan.go.jp/akasaka/visit/
画像:内閣府wedsite 迎賓館赤坂離宮 花鳥の間 より
ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
