トリモノ帖

鳥に関するあらゆるコト。あらゆるモノ。

世界中の鳥好きさんに捧ぐ。

北海道のカントリーサイン・その10『浜頓別町』

090420hamatonbetsu_country_sign.gif『水曜どうでしょう』の企画
『北海道212市町村カントリーサインの旅』
を見ていたら、北海道のカントリーサインには
トリモノが多いということに気づいてしまいました。

10つめは浜頓別町。
名所のクッチャロ湖は白鳥の湖として有名です。
屈斜路湖と似てますよね。間違えそうです(^^;

『北海道の旅が楽しくなるカントリーサイン』『北海道に行ってみよう!』より
宗谷支庁管内・浜頓別町『クッチャロ湖と白鳥』
●人口/4,577人  ●面積/401.6 平方km
●白鳥の湖、クッチャロ湖観光で有名なまち。
自然と人間が調和した「うるおいと活力のある町づくり」を進める。
<セールスポイント>
クッチャロ湖、砂金掘り、ベニヤ原生花園、帆立貝
はまとんべつワイン、砂金掘り、はまとんべつ温泉
浜頓別町ホームページ:http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/
040703swan1.jpg白鳥
カモ目カモ科の7種の水鳥の総称。
英名:Swan
古和名:くぐい(鵠)
シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し
冬季は温暖な日本などに渡って
越冬する大型の冬鳥。

さらに詳しくはこちら

2009/04/20 Mon


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


北海道のカントリーサイン・その9『羽幌町』

090419haboro_country_sign.gif『水曜どうでしょう』の企画
『北海道212市町村カントリーサインの旅』
を見ていたら、北海道のカントリーサインには
トリモノが多いということに気づいてしまいました。

9つめは羽幌町。
まるでペンギンのようなこの鳥は、羽幌町が国内唯一の
繁殖地(日本海オロロンライン)となっているオロロン鳥。

『北海道の旅が楽しくなるカントリーサイン』『北海道に行ってみよう!』より
留萌支庁管内・羽幌町『オロロン鳥(ウミガラス)』
●人口/8,948人  ●面積/472.5 平方km
●天売・焼尻国定公園を有するまち。水平線に沈む夕陽は絶景。
道北随一のバラ園では334種2000株のバラが目を楽しませてくれる。
<セールスポイント>
天売・焼尻国定公園、はぼろバラ園、はぼろサンセットビーチ
日本海オロロンライン、羽幌温泉、ホタテ、甘エビ、イカ
羽幌町ホームページ:http://www.haboro.tv/
      ↑ドメインに負けずかなり立派なサイトです!


090419ororon.jpgウミガラス(海烏)
学名:Uria aalge
英名:Common Murre
Common Guillemot
チドリ目ウミスズメ科ウミガラス属

北太平洋と北大西洋、北極海に広く
分布。日本では繁殖個体数が減少。
体長45cm。カラスより少し小さい。ウミスズメ類の中では大型。
体は黒いが腹は白く、冬羽は頬のあたりまで白くなる。
見た目はカラスというよりペンギンに近い。
鳴き声から「オロロン鳥」と呼ばれる。

潜水してイカや小魚などを捕食。
脚や翼を使って海中を自在に泳ぎ、水深50m程度まで潜水できる。
短い翼で海面近くを飛ぶことができるが、陸上を歩くのは苦手。

2009/04/19 Sun


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


北海道のカントリーサイン・その8『剣淵町』

090418kenbuchi_country_sign.gif『水曜どうでしょう』の企画
『北海道212市町村カントリーサインの旅』
を見ていたら、北海道のカントリーサインには
トリモノが多いということに気づいてしまいました。

8つめは剣淵町。
絵本を通じて、心にゆとりとやさしさあふれる
「絵本の里」づくりを目指しています。

『北海道の旅が楽しくなるカントリーサイン』『北海道に行ってみよう!』より
上川支庁管内・剣淵町『絵本とマスコットのひばがらす』
●人口/3,964人  ●面積/131.2 平方km
●真冬の温度差60度、耕地面積が約半分の農業のまち。
<セールスポイント>
絵本の館・原画展、ひばがらす(町のマスコット)
無農薬栽培米他、剣淵温泉
剣淵町ホームページ:http://www.town.kembuchi.hokkaido.jp/

ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg


続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


カワセミのようなハチドリのような*アカオキリハシ

090417_081226bird1.jpg12月のコスタリカ旅行で
撮影したコスタリカの野鳥です。

この鳥の写真を旅行の写真の中で
見つけたワタシたちの頭の中は
疑問符でいっぱいでした。

これは何?
色はカワセミみたいだけど
長いくちばしはハチドリのよう。
んー、ハチドリにしては短いかぁ。

イロイロ調べるうちに
アカオキリハシと言う名前が判明。

全長約23cm。
カワセミやヤマセミと近縁関係にある鳥です。
オスにはのどに白い部分があることと
メスのほうがおなかが少し青みがかっていることで
区別できます。

この子は男の子みたいですね。

アカオキリハシ(赤尾-)
学名:Galbula ruficauda
英名:Rufous-tailed Jacamar
 (『赤褐色の尾をしたキリハシ』の意)
ブッポウソウ小綱キリハシ目キリハシ科
(伝統的な分類ではキツツキ目キリハシ科)
キリハシ科の鳥は中南米に生息。

陽に当たって鮮やかに光り輝くエメラルドグリーンは、まるで
生きた宝石のよう。赤い尾との組み合わせも絶妙です。
餌を探して落ち着きなくきょろきょろしている鳥だそうで
最初からこんな風に撮れたのはラッキーかも。

この鳥、最も美しい蝶といわれているモルフォ蝶が
大好物なんですって。
毒鳥・ピトフーイが、餌である甲虫から毒を得るように
この鳥も美しい蝶を食べることで、こんなに美しくなるのかしら?

2009/04/17 Fri


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


オオワシのひな人工ふ化で誕生

090416oowashi.jpg旭川市の旭山動物園で、国の
天然記念物のオオワシの人工ふ化に
2年ぶりに成功したそうです。
さらに自然ふ化でも3羽のひなが誕生。

国内では、1シーズンに4羽誕生したのは
はじめて。また、自然ふ化は他の園でも
成功していますが、人工ふ化は
旭山動物園が初なんだそうです。

成長するとちょっと怖い(?)オオワシも
ヒナはかわいいですね〜

続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


ペンギンのモコモコ赤ちゃん@東武動物公園

090415penguin.jpg埼玉県宮代町の東武動物公園で
3月19日に誕生した
フンボルトペンギンのヒナだそう。
モコモコです。
かわいーです!!
(東武動物公園提供)
(写真:産経新聞)

『ペンギンのモコモコ赤ちゃん』
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
親がエサを与えなかったため、飼育係が育てるようになったという。
飼育係は、朝、昼、夕の1日3回、ミンチにしたアジを
注射器を使ってヒナに与えている。

ヒナは「トシちゃん」と呼ばれ性別はまだ不明。
体長約25センチ、体重約520グラムで、すくすく育っているという。
7月ごろには群れに戻し、園で姿を見ることができるそうだ。

2009/04/15 Wed
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


毒鳥・ピトフーイ

090414hooded_pitohui.jpgピトフーイはニューギニアのみに
棲息する鳥・モリモズの学名です。

モリモズという名前と、この
可愛らしい外見で
騙されてはいけません。

なんと!!
モリモズの仲間のいくつかは
猛毒を持つ事で知られています。
中でもカワリモリモズと
ズグロモリモズの二種は
コロンビアの毒矢カエルの持つ猛毒
バトラコトキシンに近い毒を持ちます。

どれくらい強い毒かと言うと
ヒトも殺せてしまうほどだと言います。(怖っ)

しかし、ビトフーイの毒は歯や爪には含まれていません。
皮膚や羽根や含まれているので
触れたり食べようとしない限りは安全です。


カワリモリモズ(学名: Variable Pitohui
英名:Pitohui kirhocephalus)
ズグロモリモズ(学名:Hooded Pitohui
英名:Pitohui dichrous)
スズメ目スズメ亜目カラス小目モズヒタキ科
全長3〜6センチ。
(ピトフーイの仲間は全部で6種)

画像は特に毒性が強いとされるスグロモリモズ。
黒とオレンジの羽毛を持つ可愛らしい鳥です。

ピトフーイ自身の体には、毒を作り出す能力はなく
補食する甲虫から毒を入手していると考えられています。

ニューギニアではごく一般的に見かけられ、また広く分布しています。
この鳥は19世紀に発見されていますが、毒がある事がわかったのは
まだ最近の事、1992年、科学雑誌『サイエンス』において報告された
のだそうです。

2009/04/14 Tue


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


Birds of America/John James Audubon

090413audubon.jpg『リョコウバト〜オーデュボンの祈り〜』
とりあげた、鳥類学者にして博物画家の
ジョン・ジェームズ・オーデュボン
(John James Audubon
1785年4月26日 - 1851年1月27日)。

生まれてまもなく実の母と死別後
フランス人船長オーデュボンの養子になり
7歳から絵を習い始めます。

18歳でアメリカに渡り、農業や雑貨屋を
経営するも、絵ばかり描いていた彼は
破産して借金のために投獄された事も。

本の出版を思いつき、妻に生活を支えてもらいながら
各地を旅して絵を描きためますが、アメリカでは出版できず
イギリスに渡って何とか出版に漕ぎ着けます。

それまで標本で描かれる事がほとんどだった博物画と違って
彼の絵は生き生きと描かれ、また実物大で描かれているのが特色で
博物画集の傑作と言われています。
余談ですが、博物画の植物版と言うべき植物画は必ず
実物を見て描くという事と実物大で描くことが基本となってます。

最初の著書『アメリカの鳥類』(Birds of America, 1838年)には
彼の水彩画を元にした435枚の彩色銅版画が収められています。

このオーデュボンの生涯を見るとまさに
「鳥を愛し鳥に生涯を捧げた」
と言えるでしょうね。

うーむ。鳥好き度はまだまだですなぁ。

ところで、当blogの総記事数が500を超えました。
それでも鳥のネタはまだまだ尽きそうにありません。
コレからも細々と続けて行きたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


福井県の鳥・ツグミ(都道府県の鳥・10)

090410tsugumi1.jpg090410tsugumi2.jpgeteさんのblogより
『寒中鳥撮り』

ある吹雪の日、eteさんが
カイツブリを目当てに撮影に
出かけると、やがて晴れ間が。

そこへ現れたツグミ。
そのうちもう一羽も現れて喧嘩。
縄張り争いでしょうか?

ツグミ(鶇)
学名:Turdus naumanni
英名:Dusky Thrush(黒っぽいツグミ)
スズメ目ツグミ科ツグミ属

体長は 20cm。
上部は灰色〜茶色。眼の上腹部は白色。

北東アジアに分布。
夏場はシベリアなどで繁殖、冬場は群れで日本や中国に渡来して越冬。

日本国内全国で見られる代表的な冬鳥。

◇ツグミという名前の由来◇
ツグミは越冬中はほとんど鳴かないので、日本国内にいる間はめったに
鳴く姿を見られない。(春の渡りの前にときどき見られることはある)
口をつぐむの意で「ツグミ」と呼ばれるようになった。

090410tsugumi3.jpgこちらはwikiから。
(このblogの記載のない鳥の画像は
すべてwikiからの転載です)

ツグミのかわいそうなお話。
1970年代以前は、食用として
大量に捕獲されて、焼き鳥屋で
一般的に供されていたのだそう。

やがて野鳥保護の運動の高まりとともに、ツグミはその
シンボルとなり、現在は鳥獣保護法により禁猟。
食用から保護のシンボルに。


最後になりましたが、福井県の県の木はマツ
県の花はスイセンです。

2009/04/12 Sun


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


リョコウバト〜オーデュボンの祈り〜

090411ryokoubato0.jpgリョコウバトは、すでに絶滅した鳥です。
その名のとおり渡りをするハトの仲間で
最も美しいハトだったとも言われています。

18世紀には全米で50〜90億羽が生息しており
世界でもっとも数の多い陸の野鳥と
言われていたにもかかわらず、その後
たった200年ほどで絶滅してしまったのです。

オーデュボンとは、リョコウバトが億単位で
群れを成して飛んでいた頃の鳥類研究家。
この画像は博物画家でもあった彼の作品で
リョコウバトの求愛の様子が描かれています。

彼は1838年の日記に、頭上を通過中のリョコウバトの群れが
3日間途切れることなく飛び続けたと記録しています。

想像してみてください。億単位の鳥の群れを。空を覆う鳥・鳥・鳥です。
その群れが飛ぶと太陽の光がさえぎられ、空一面が暗くなったそうです。
まさかその鳥が絶滅するなんて。
当時の人々が想像できなかったのも無理はないかもしれません。

『オーデュボンの祈り』とはそのリョコウバトとオーデュボンを
モチーフにした伊坂幸太郎の長編小説。
「誰にも止められない、悲しい結末に向かうことを」
「人間ってのは失わないと、ことの大きさに気がつかない」
という伊坂氏の痛烈なメッセージが胸に突き刺さります。

今もこの地上から次々姿を消してゆく動物たち。
そして私たち人間にとっても、それは他人事ではありません。
まさか絶滅するはずがないと思っているわれわれ自身が
滅びる日が一刻一刻と近づいているかもしれないのです。

誰にも止められないかもしれないけれど、止めなくてはいけない。
それが私たち一人ひとりに与えられた宿命なのかもしれません。


ワタシのマンガブログ。ひよこカップルが大活躍☆
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/
120712_hiyoko-dagane1383487780473.jpg


続きを読む>>
edit

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


<< 2/3 >>