本当に好きなこと。と、イラストを描くうえで一番大切なこと。

100925IMG_2831_2010.jpg2018.07.12 Thursday
懐かしい2010年の写真。左のは拙著にも登場した
銀座のギャラリーでのオットの最初の写真展。
彼の写真展なのにわたしが前に写っているという。。。
そう、かつてはこういう人だったのだよね。

右上は同じギャラリーで「着物美人展」という
微妙な展示に参加して、この年も猛暑で
9月なのに夏着物でも、暑くて死にそうだったのだ。

そして下のは吉田類さんの句会にて。
これがこのまま、北海道新聞に載ったのだ☆

過去のブログを掘り起こしたりなんかしていると、何だか発見があったりして驚く。
やっぱ昔の方がいいこと書いてたよなぁ。時間があったせいか、いろいろ掘り下げて書いてた。

今は頭の中で掘り下げても、なかなかそれを書くところまで至らない。
自分自身の余裕のなさもあるけれど、それを世間も求めていないのかもしれない。

もっとお手軽なのが主流だもんね。画像一枚でピピッと来るような。
それが、ブログ衰退の所以かなぁ。。。


                  


2018.07.13 Friday
バタバタととんでもなく忙しい日々が過ぎて、ちょっと余裕ができてきました。
締切は連休明けの17日でよかったんだけど、前倒しで13日金曜を目標に頑張ってたら、12日に何とか完了!

最近コンペ案件が多く、新規に制作するとプレテ費が出るので、ダメでも、安くても夢のある仕事という感じ。
通れば、夢もお金も!万々歳!なんだけどね!!

「旅育BOOK」の著者の村田先生とは、FBのメッセージをやり取りするほどの仲良しなのですが
村田先生が、Amazonに私のイラストが載ってると知らせて下さいました〜
うれしい!気分が上がります。こういうの、あまり見ないもんね?
180712Amazon-2.jpg
村田先生は、先日、私がイラストを担当してる「すイエんサー」の先代MC・ユージと旅育のイベントでご一緒されたり
なんだか繋がってる感じなのですが、もっとミラクルな繋がりが判明!ここには書けませんが、ビックリなのでした。

詳しいことは書けませんが、ホント人はどこでどう繋がってるかわからないし、一つ一つの仕事や仕事相手を
大切にリスペクトする気持ちを持たないと、どこかでしっぺ返しを食らうんじゃないかなぁ、という感じの出来事が
最近あったのでした。

ところで、私は最近たまに「売れっ子」と言われることが増えてきたんですが、自分ではそうは全く思わないし
実際そんな売れてないと思うのだけど、自分で自分のこと「売れっ子だわ」って思う時って来るのかな。
来るのか―。描いても描いても描き切れないくらい依頼が来る時とか。

そんなとき、来てほしいような来てほしくないような。
それでも自分で自分を「売れっ子」って言っちゃわないように気を付けよう。。。。


                  


結婚して半年後、9年半ほど前の話。
改めて私は「色合わせ」が好きだったんだねー。
http://hiyoko.tv/journal/log/illustration/eid1536.html

「インテリア」「パッチワーク」「庭造り」「サイトデザイン」「帽子づくり」「着物」

インテリアは小物を色で統一するのに凝りまくったし(最初は狂ったみたいに青系ばっか買ってた!)
パッチワークも帽子も、布を合わせて切って並べるところまでが一番好きで、その後は急速に興味を失くす(笑)
庭も花を咲かせることより、引きで見て全景の色合いが素敵だと燃える。サイトもそうだよね。

イラストで一番見られてるのは「色」だとも言うし、いちばん大切だとも言う。
そして、色の感性って先天的なもので、後で努力してどうなるものでもないという話も。
きゃー。好きだけど、どうなのかな。
最初のお仕事した編集さんから、「色がイイ」と褒めていただいたことは、覚えてるんだけどなぁ。


この絵、2007年3月のパレットの卒展のために描いたアナログ画の周作として描いたデジタル画。
今こうやってみると、アナログの絵より全然いい!ペンタブで描いた線も悪くないし、色だって結構頑張ってるし。

このときのペンタブは二代前で、前のペンタブだったらよかったのだけど
今のペンタブでも、練習してみますか!
070225myroom1.jpg
2007.02.25 Sunday
昨日、ある方に絵を見せたら
「絶対パリに行くといいよ。
パリに行ったら本一冊分くらいのネタ、すぐに拾って来られるよ」
と言われた。
行きたいなぁ、と一瞬思ったけど、 実は今はそれほど旅をしたいと思っていない。

もともとは旅行は大好きだったんだけど。

日常が、少し前までの自分の生活レベルに比べて、あまりにも非日常的すぎるのだ。
だから、毎日を味わうだけでお腹いっぱいで、今は、それ以上の刺激を必要としていないのだ。


いつかこんな日常が当たり前になった時、旅できたらいいな。
パリに行こう。誰かと手を繋いで。
そして、この気持ちはよく分かる。。。
何だかんだと変化や刺激があって、毎日が楽しい。
今まで何度も「辞めてしまおうか」と思っても続けてきたのは、やっぱり「辞められない」からなんだよね。


                  


素敵なパーティ―に呼ばれる機会なんてのも、昔は無かったなぁ。
昔の方がハイソな生活してたのに。意外と地味だったわw
180625_180626_FNDM2306sss.jpg


                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
TOPコレクション たのしむ、まなぶ イントゥ・ザ・ピクチャーズ
2018.5.12(土)〜2018.8.5(日)東京都写真美術館
http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3050.html

巨匠たちのクレパス画展
2018年7月14日(土)〜9月9日(日)東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
http://www.sjnk-museum.org/program/expect/5380.html

浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる
2018年7月7日(土)〜9月2日(日)埼玉県立近代美術館
http://www.pref.spec.ed.jp/momas/?page_id=383

萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく
2018年7月14日(土)〜9月9日(日)高崎市美術館
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2018042600025/

マルセル・デュシャンと日本美術
10月2日(火)〜12月9日(日)東京国立博物館

(仮)集英社デビュー50周年記念 一条ゆかり 展
9月29日(土)〜12月24日(月・祝)弥生美術館

アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代
10月10日(水)〜12月24日(月・祝)東京国立近代美術館

ブラティスラヴァ世界絵本原画展
2019年1月20日(日)〜3月3日(日)千葉市美術館

ブルーノ・ムナーリ こどもの心をもちつづけるということ(役に立たない機械をつくった男)
2018年11月17日(土)〜2019年1月27日(土) 世田谷美術館

◆名古屋◆
サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法
2018年6月30日(土)〜2018年9月2日(日) 三重県立美術館

開館25周年記念 特別展 2018イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2018年9月29日(土)〜10月28 日(日)四日市市立博物館

元永定正展 おどりだすいろんないろとかたちたち
2018年7月14日(土)〜9月30日(日)清須市はるひ美術館
http://www.museum-kiyosu.jp/exhibition_info/2018/motonagasadamasa/index.html

スヌーピー×おもしろサイエンスアート展「SNOOPY FANTARATION」
2018年8月15日(水)〜8月27日(月) JRタカシマヤ
https://sn-fantaration.snoopy.co.jp/

長くつ下のピッピの世界展 〜リンドグレーンが描く北欧の暮らしと子どもたち〜
2019年4月27日(土)〜6月16日(日)松坂屋美術館

◆大阪◆
おさるのジョージ展
2018年8月4日(土)〜9月2日(日)美術館「えき」KYOTO

生誕100年 いわさきちひろ、絵描きです。
2018年11月16日(金)〜12月25日(火)美術館「えき」KYOTO

特別展「ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま」
10月6日(土)〜12月2日(日)奈良県立美術館

MOE40th Anniversary 島田ゆか・酒井駒子・ヒグチユウコ・ヨシタケシンスケ・なかやみわ5人展
2018年12月19日(水)〜2019年1月7日(月)[予定]阪急うめだ本店


                  


2015年10月発売の実話エッセイ。アトピーって痒いだけの病気じゃないんです。

アトピーの夫と暮らしています

新品価格
¥1,296から






151027fbpage_atopi.jpg『アトピーの夫と暮らしています』FBページです。



#「アトピーの夫と暮らしています」の感想


リンク「アトピーの夫と暮らしています」
読書メーター
クチコミ.jp
ブクレコ


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

<< 昔はマダムだったわたし。 戻る 山の手散歩。 >>