終わるもの、終わらないもの

220329_water-color_fresco01-s.jpg2022.03.30 Wednesday
仕事でアナログで描くことにつくづく限界を感じていた中で、Adobe Frescoの登場は一筋の光明みたいなものだった。かなり遅ればせながら、年末に購入したiPad、1月に届いてすぐに少し触っただけで、日々に忙殺されて約2か月放置。
ようやくちょっとゆとりができて久々に電源を入れると、Apple Penが反応しない!んでも、指でもスルスル描ける。手や指は残念な出来だけど、にじみなどは「そうそう、これこれ」という感じですっごく楽しい。
Apple Penが無事復活し、ずっとダーマトグラフで描いていた赤黒絵日記はひとまずFrescoに切り替えて更新を始めた。こういうのを50の手習いというのだろうか。いくつになっても新しいことを始めるのは楽しいものだよね。


                


220326_IMG_5908.JPG220326_IMG_5907.JPG2022.03.26 Saturday
拙著『ナゴヤ愛」(秀和システム)にも登場いただいた、名古屋の茶の間、伏見のMITTS COFFEE STANDが惜しまれつつ、明日で閉店!
いろいろ想い出が多すぎて、胸が詰まる。。。アベさんのデコる姿、しゃべってて撮り損ねた(笑)

今日はアベさんとまいまいちゃんが揃うというので、予想通りスゴイお客さんでゆっくりは話せなかったけど、アベさんが「陽菜さんとは、ご夫婦でお世話になりっぱなしで」と言い出して。「いやいやこちらこそ、夫婦でお世話になって」と言葉が詰まる。

「最初に会ったのはラボンでしたね」とアベさん。
そうそう、友人のボンちゃんのところで初めて会ったとき、わたしは感動したのだ。
はじめて会ったわたしの目の前で、アベさんは当時のわたしの新刊「アトピーの夫と暮らしています」(PHP研究所)をAmazonでポチッてくれたのだ。「この人は、モノのわかった人だ」と感じた。

初対面の相手を仲良くなりたいと思った時に、何をしたら相手が一番喜ぶかを、瞬時に理解できる人なのだ、と。
そういう人と知り合えたことも、そういう人に「仲良くなりたい」と思ってもらえたことも、どちらもうれしかった。

それから6年の間に、わたしもオットも何度MITTSに足を運んだだろう。まさかMITTSがなくなる日が、こんなに早く来るとは。わたしたちの愛したこのビルの趣は古いからこそのことだったけど、その古さゆえに、さよならを言わなくてはならないのだ。
でもアベさんはまた帰って来る。赤と黒のMITTSのあとは、ピンクのカフェだそうで、想像するだけで、ワクワクしかないのだ。


                


                


2022.03.26 Saturday
名古屋おもてなし武将隊の新作舞台「天下を夢見た男~覇王双乱」にご招待いただき、観覧して参りました。
客演に野田雄大 さんと元SKE48の 矢方美紀さんを迎え、12人での”武将隊流”「本能寺の変」。
主演の織田信長サマはもちろん、みなさま素敵でした♡
拙著『ナゴヤ愛』のプロモーションでご縁をいただいてから、何度かご招待いただきましたが
ますます冴えわたる演武の迫力にはいつも感動します!
武将隊らしい「やさしい」本能寺の解釈にも心が和みました。
220326_busho-tai.JPG220326_instagram_ns.jpg


                


2022.03.27 Sunday
50代でNiziU(ニジュー)を踊る「GoziU(ゴジュー)プロジェクト」
お披露目ステージ@金山にぎわいマルシェを応援して参りました!
ピンクの衣装に身を包み、キュートに踊るGoziUのみなさんは、本当にキラキ☆
まさにアイドル♡リーダーの中島さんとMCホーリーさんとの掛け合いも爆笑に次ぐ爆笑!
みなさんを指導してくださった先生のダンスがまた圧巻で!鳥肌が立ちました~!!
応援しに行ったはずなのに、ものすごーく、元気をもらえた時間でした!
みなさま、お疲れさまでした♡
(同名グループありますが、コチラのGoziUは、Sexy系ではなくお笑い系だそう( *´艸`))
220327_IMG_6069.JPG220327_instagram_ns.jpg


                


220328_IMG_6085.JPG2022.03.27 Sunday
お友達のさちぼっくるさんの参加するHappiness展。最終日に志賀本通のGalleryGにお邪魔して来ました。かわいい動物がいっぱいで癒されました。さちさんますます腕を上げていて、今後のご活躍が楽しみ♡話が尽きなくて、ついつい長居しちゃいました。
オーナーさん親子とも話が弾んで、帰りに矢田川から名古屋城のお堀に抜ける桜の散歩道を教えてもらって、ピンクの回廊をてくてく駅まで。(さすがに名古屋城までは歩けず)かつては名古屋城の近くに住んでいたので、その先はこうなっていたのかと、感慨深く。『ナゴヤ愛』を書いてから、ナゴヤの「川」について考える機会が増えたので、また素敵な景色を知れてよかった。

2022.03.28 Monday
ずっと引きこもりで冬眠状態だったせいか、土日でかけただけで、月曜日1日ヘタレに。お笑い系GoziUのみなさんからも「60でも70でも元気でいられるように、よかったらぜひ」とお誘いいただいたけど(ワタクシ、参加資格はアリ(笑))、ステージに立つのは恥ずかしいので、一人でこっそり体力つけねば。


                


220322_IMG_5255.JPG2022.03.29 Tuesday
名古屋商工会議所主催の「あたらしい名古屋の和菓子土産コンテスト」入賞「なごや菓八菓」8品のうちのひとつ。

ひつまぶしあられってどんな味?とワクワク口にすると、口の中にふわっと広がる山椒の香り。ピリリとしたこの感じ、これはお茶やコーヒーじゃなくてビールが欲しい(笑)商工会議所の方も「これはハマりますよ」とおっしゃっていたけど、ホントはまる。

あられの匠白木さんは、拙著『ナゴヤ愛』でも、近藤マリコさんのご協力で「手焼きごぼうあられ」をご紹介しているのだけど、これもはまる!

袋を開けた途端強烈に香るごぼうの香りは、口にすると一旦収まる。程よい塩加減で、一枚、また一枚と口に運ぶ。そしてひと通り食べて一息つくと、ふと戻って来るごぼうの香り!何だこのマジック!これが心地よくて、また味わいたくて、また一枚。これヤバい。止まらないかも・・・


                


                


                


                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)~4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00-18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) 10:00~18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念- ※予約制
2021年6月29日(火)~2022年3月21日(月・祝) 9:00~17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)~ 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆


◆大阪◆




  •     

春は和菓子

220320_IMG_5171.JPG2022.03.21 Monday
松坂屋南館・アリマツ―ケットのお隣では「なごや菓八菓(かやか)」の和菓子がズラリ!
今、ナゴヤは「和菓子」が熱い!江戸時代から茶の湯が盛んだったナゴヤでは、当然和菓子も発展、ハイレベルなのです。
(写真は宮田撮影。わたしが撮ったのと全然違う。。。)

「なごや菓八菓」は名古屋商工会議所主催の「あたらしい名古屋の和菓子土産コンテスト」入賞の8品。その中に拙著『ナゴヤ愛』に登場する和菓子店が2店舗入っているのです。ずーっと気になっていて、ようやく買えました!
商工会議所の方がすごく熱心にイロイロ薦めてくださるので、「実はこういう本を書きまして」と、たまたま持っていた本をお見せすると、チラ見しただけで「ああ、マリコさんがオススメなら間違いないですね」と朗らかにおっしゃる。「マリコさん、ご存じなんですね」「もちろん、和菓子といえばマリコさんですよ。いつもお世話になってます。ああ、川口屋さんのお菓子、マリコさんお好きですもんね」
く、詳しい!そして、さすがマリコさん!!

拙著はもちろんほとんどのページはわたし(一部宮田)が書いているのですが、和菓子のページはマリコさんの発案で「和菓子のこと載せるなら協力するわよ」と申し出てくださったのです。

今日購入したのは、京菓子司 亀広良【いちまいのみず】と、あられの匠 白木【名古屋ひつまぶしあられ】。それから、大黒屋本店の職人さんが来場されていて、せっかくなので【生落雁 加加阿 cacao】も。
この大きめな箱のは宮田の従姉に送るつもりで購入。某食品メーカーで食の開発の仕事をしている従姉にぜひ食べて欲しい!我が家の分はもっと小さめのを買いました(笑)

あと、最近FBでやたら見かける桜のお菓子、どこのなんだろう?と気になっていたら、これだったか!大黒屋本店の桜の上生菓子と桜もち。上生菓子の中身は粒あん。わたし実は甘すぎるお菓子って苦手なんですが、これは甘さ控えめでサッパリ食べられて、どちらもホント美味でした♡「いちまいのみず」と「ひつまぶしあられ」の感想はまだ後日載せます・・・


                


2022.03.22 Tuesday
街のお掃除に参加しただけなのに、翌日使い物にならない自分。筋肉痛になることなんて何かしたっけ?
「次の日に出るなんて若いもんね」だなんてとても言えない・・・
220321_instagram_ns.jpg


                


2022.03.21 Monday
タコみちさん@takomichi_note が「有料レベルの無料記事」マガジンに入れてくれたこの記事(ありがたや)。いずれ有料マガジンに入れる予定なので、今のうちにどぞ☆

大切なのは「忘れられないように」すること|陽菜ひよ子 / イラストレーター・取材&コラム二スト #note https://note.com/hina_hiyoko/n/n454a0923a2c3…

                


                


2022.03.22 Tuesday
部屋の掃除をしていたら箇条書きのメモが見つかった。
たぶん10年近く前に書いたモノだけど、今読んでも新鮮。ええこと書いとる!(名古屋弁)
なんならこのまま、本の構成案になりそう。ちょっと真面目に考えてみようかと思う。


                


220323_IMG_5322.JPG220323_instagram_ns.jpg2022.03.23 Wednesday
グルマンヴィタル(垂井町)が、ウクライナで春に食べる「幸せを運ぶ鳥パン」を製造販売してるそう。収益は全額寄付予定。
本店では100~200個が昼過ぎに売り切れ。長者町・一宮市・豊田市の支店でも20個ほど販売。@チャント
食べたい!でも可愛すぎて食べられないかも(笑)
https://chunichi.co.jp/article/433410 https://pic.twitter.com/kDJfrfc4K3


  


2022.03.24 Thursday
鳥つながりで。

キジバトのぽぽちゃんち@popo_kijibatoに
ヒナが生まれたそうで、めでたい♡
ぽぽちゃんは25歳で亡くなったネコちゃんの
生まれ変わりなんだって。

#赤と黒の絵日記 #ネコ #イラスト #茶トラ猫
#猫好きさん #鳥好きさんと繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい #猫の居る暮らし
#トリモノ帖


popochan (⑅•͈ ө•͈⑅)キジバト❤︎実は天から@popo_kijibato
なんとなんと😍
NHK Eテレ教養バラエティ番組『すィエンサー』のイラストレーター・中日新聞広報誌でコラムニストとしても大活躍中の陽菜ひよ子(@hina_hiyoko)さんが❣️
嬉しい事に、ぽぽちゃんとぷーちゃんを紹介して下さいました💕
しかも大好きな #赤と黒の絵日記 で描いて下さったんです!感激♥️

@popo_kijibato わー!喜んでくださってうれしいです!
わたしは鳥とネコどちらも好きなので、描いててとっても楽しかったです!ヒナちゃんの成長を楽しみにしてます♡


                


220324_IMG_5687.JPG
2022.03.25 Friday
昨日は1日出かけていたのですが、都心のビルの中に一本だけ見事に満開の桜!美しかった~。春ですねぇ。

そういえば、備忘録として残しておくと・・・
確定申告、11日に郵送したら、16日(消印)にはハンコ押されて戻ってきました。
早っ。ああ、もうすっかり春だなぁ~


                


220322_IMG_5254.JPG2022.03.26 Saturday
#いちまいのみず #京菓子司亀広良
名古屋商工会議所主催の「あたらしい名古屋の和菓子土産コンテスト」入賞の「なごや菓八菓」8品のうちのひとつ。

名古屋城のお堀に張る薄氷をイメージして作られた真っ白なお菓子。表面は薄くシャリ感があって中がトロンと柔らかい。愛知県の銘酒「蓬莱泉」の仄かな吟醸香を楽しめる。
普段は口にしないような上品な味わい。純米大吟醸の香りと、シャリッとした食感が何とも優雅。

甘すぎるお菓子が苦手なわたしにも、ちょうど程よい甘味。これは苦手って人少ないと思います。

我が家は「和菓子に合う珈琲」と合わせてみました♪
京菓子司亀広良さんは近藤マリコさんのご協力で拙著「ナゴヤ愛」でもご紹介しています♪


                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)~4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00-18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) 10:00~18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念- ※予約制
2021年6月29日(火)~2022年3月21日(月・祝) 9:00~17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)~ 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆


◆大阪◆




  •     

かこさとしの世界展~25日はプリンの日

220324_kakosatoshi_matsuzakaya1web.jpg220324_kakosatoshi_matsuzakaya2web.jpg2022.03.24 Thursday
松坂屋美術館で開催中「かこさとしの世界展」
見ごたえたっぷりで素晴らしかった!
92歳で亡くなる直前まで、本当に細かく描かれていて
この年齢でよくぞここまで!とため息。
かこさんは科学者でもあり、科学絵本も多数出版してることも初めて知った。やはり会場でも、科学本はすごく売れてるそう。
220324_IMG_5769.JPG
ウクライナの大統領夫人は
視覚障害児向けのオーディオブックに
日本の民話を使用したとのことですが
かこさんは、ウクライナ民話『てぶくろ』を元に
「おちていた てぶくろ」という紙芝居を制作されています。
両国の民話が繋がりました☆
220324_kakosatoshi-2.JPG


                

松坂屋美術館 TOPICS 2022.03.05
かこさとしの世界展〜だるまちゃんもからすのパンやさんも大集合!〜
https://shopblog.dmdepart.jp/nagoya/detail/?cd=080746&scd=000058
2019年開催予定だった名古屋松坂屋美術館での展示会が2022年3月5日(土)から4月3日(日)まで開催されます。

巡回展では開催場所にちなんだ特別展示コーナーを設けていますが、名古屋では『地下鉄ができるまで』(福音館書店)や新幹線に関連する『たっくんひろちゃんのちょうちょうとっきゅう』『太陽と光しょくばいものがたり』(いずれも偕成社)や清洲城が登場する『川を治め水と戦った武将たち 武田信玄・豊富秀吉・加藤清正』(瑞雲舎)など本会場のみで公開されるものにも注目です。詳しくは以下をどうぞ。

                
展覧会詳細
展覧会名 かこさとしの世界展 ~だるまちゃんもからすのパンやさんも大集合!~
会期 2022年3月5日(土)→4月3日(日) 会期中無休
開館時間 10時〜19時30分
ただし、最終日4月3日(日)は18時閉館(いずれも入館は閉館30分前まで)
会場 松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)
〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号
TEL 052-251-1111(大代表)
会場アクセス 地下鉄名城線矢場町駅 地下通路直結(5・6番出口)
地下鉄栄駅16番出口より南へ徒歩5分
主催 松坂屋美術館、中日新聞社、東海テレビ放送
協力 加古総合研究所、小湊鐵道
企画協力 アートキッチン
入館料(税込) 一般 1,000円(800円)/高・大生 700円(500円)/小・中生 400円(300円)
※( )内は前売・優待料金 ※未就学児は無料 ※障害者手帳、小児慢性疾患手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証をお持ちの方は、ご本人とお付添の方1名様まで無料でご入館いただけます。なお、身体障害者用スマホ手帳(ミライロID)のご提示についても同様となります。
※松坂屋の各種ご優待の案内に関しては、松坂屋美術館HPにてご確認ください。


                


2022.03.25 Friday
今日25日は「プリンを食べてニッコリ(25)」でプリンの日。
プリンなら何でも好きですが(ていうか、カスタードなら何でも好き)
特に好きなのは固めのクラシックなプリン。

わたしはプロフに鳥とネコとプリンが好き、と書いているが、結局タマゴ好きなのかも。
毎月25日はプリンの日。プリンを発明した人とタマゴを最初に食べた人に感謝。
220325_instagram_ns.jpg220325_instagram_os.jpg


                


これぞ『プリンの日』にふさわしい投稿。

                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)~4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00-18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) 10:00~18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念- ※予約制
2021年6月29日(火)~2022年3月21日(月・祝) 9:00~17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)~ 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆


◆大阪◆




  •     

原田治 展 「かわいい」の発見 Osamu Harada: Finding “KAWAII”

220324_osamu_terepia1web.jpg220324_osamu_terepia2web.jpg220324_IMG_9225.JPG220324_IMG_9226.JPG220324_IMG_5714.JPG2022.03.24 Thursday
テレピアホールの原田治展へ。
原田先生はファンクラブに入っていたほど好きな上、パレットクラブの恩師。
下の画像、右上の絵日記は小2の頃の絵で、左下はその1~2年後の絵。この上達ぶりすごくない?先生のルーツや知らなかったお仕事の数々、懐かしいグッズなど、ひと言では言えない胸いっぱいの展示でした。
220324_harada-osamu-telepia01.jpg
2015年パレットクラブでの水丸さんの回顧展でお目にかかったのが最後。
まさかこの1年半後に亡くなるなんて想像できないお元気な姿。
150513palette_MG_6752.jpg
下は2018年パレットでの原田先生の回顧展。今回もジャックやジルのライトが会場をにぎわせていた。
180430_IMG_8707.jpg
テレピアホールで購入したオサムグッズ。
わたしはハンプティダンプティ が大好き。
やっぱタマゴなのね。。。

昔はハンプティとベティちゃんが好きだったんだけど
最近はそこにネコが加わった。
ネコのピンバッジはオットのために買ったけど
自分のモノにしてしまいそうな予感。

しつこくてすみません。
ハンプティのキーホルダーを買ったのは
今のキーに何も付いてないじゃん!ってことで。
よく見たら、ぴよだまりついてた!
あまりに汚くて判別できんかった(驚愕)
もっと驚きなのが、試しに激落ちくんで拭いたら
生まれたてのひよこに戻った(感激)
めっちゃかわいい♡♡♡
220325_IMG_5729.JPG


                


2022.03.26 Saturday
原田治展@テレピアホールで大コーフン!
子どもの頃よく描いたキャラクターたち、40年ぶりに描いてみた。
大好きなハンプティとベティはうまく描けた?自画自賛(笑)

#赤と黒の絵日記 #ネコ #イラスト #茶トラ猫 #猫好きさん #鳥好きさんと繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい #猫の居る暮らし
220324_instagram_ns.jpg


                


■関連リンク
「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」の生みの親、原田治の全国巡回展が5月8日(日)までテレピアホールにて開催(名古屋情報通)
https://jouhou.nagoya/haradaosamu-exhibition/
テレピアホールで開催!『原田治 展 「かわいい」の発見 Osamu Harada: Finding “KAWAII”』で販売するOSAMU GOODS新商品情報(OSAMU GOODS NEWS)
https://www.osamugoods.com/news/220312.html
1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」の生みの親、原田治(1946-2016)。
50-60年代のアメリカのコミックやTVアニメ、ポップアートなどから影響を受けたイラストレーション―とりわけ、簡潔な描線と爽やかな色彩で描かれたキャラクターたちは、その後の日本の“かわいい”文化に多大な影響を与えました。
没後初の全国巡回展となる本展では、イラストレーターとして活動するきっかけとなった、1970年代「an・an」の仕事をはじめとして、広告・出版・各種グッズなど多分野にわたる作品を中心に、幼少期~20代前半の初期資料や、エッセイ集『ぼくの美術帖』関連資料も交えて展示し、時代を超えて愛される、原田治の全貌に迫ります。

                
詳細
日程 2022年3月19日(土) ~ 5月8日(日) <会期中無休>
時間 【平 日】10:00~16:00(最終入場は15:30まで)
【土日祝】10:00~17:00(最終入場は16:30まで)
開催場所 テレピアホール
料金 【当日】一般 1200 円 小中学生 600 円
【前売】一般 1000 円 小中学生 500 円
【ペア早割チケット】2 枚 1 組 1800 円
※前売とペア割チケットの販売期間は3月18日(金)23:59まで
※未就学児無料
お問い合わせ先 東海テレビ放送 事業部(平日10:00~18:00)
TEL 052-954-1107

                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)~4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00-18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) 10:00~18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念- ※予約制
2021年6月29日(火)~2022年3月21日(月・祝) 9:00~17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)~ 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆


◆大阪◆




  •     

ほぼすイエんサーとお掃除

2022.03.15 Tuesday
今日19:25~ NHK Eテレ #すイエんサー『ナゾ男爵からの挑戦状!』が放送❣
今年度もう私のイラストは登場しないので、2021度のイラストをまとめてみました。

4月から放送日時が変わります。本放送は日曜夕方17:25~ ❣再放送は土曜 10:45~
新年度もよろしくです☆ #横山だいすけ #いとうあさこ
220312_2021best_sq_thanks.jpg


                


2022.03.14 Monday
たくさん歩いた日は大抵、夜中に足がつる。「ふくらはぎ」もつらいけど、もっとつらいのが。。。
220313_instagram_ns.jpg


                


2022.03.16 Wednesday
先日FBにも投稿しましたが、イラストをもう7年担当している NHK Eテレ『すイエんサー』の来年度の放送日時が変わるので、そのお知らせをTwitterに投稿。
なんとMCの、いとうあさこさん公式から「いいね」がついた!今まで歴代MCで「いいね」くださったのは、あさこさんがはじめて。やっぱいい人だ、あさこ。
(実はいいねもらった時点ではフォローしてなかったので、慌ててフォローした。。。。)
でも、RTやいいねくれるひとのほとんどは、だいすけファンなのよね。だからファンサービス的な画像まで作って!涙ぐましいわたし。
左の画像、実は私のイラスト部分は合成。テレビだとイラストはきれいに映らないのです。普段はそのまま載せていますが、せっかくなので、と直してみたのだー。地味に力作!
220315suiensaa_twitter01.jpg220315suiensaa_twitter02.jpg
あさこさんといえば、プロ意識の高さに感動したことがあります。ちょっと思い出話を。。。

2018年、地元・愛知県での公開収録にご招待いただいて観たパフォーマンスに感動☆
あさこさんのキレッキレのリアクションに横山だいすけさんの歌は絶品!
会場の廊下に「アノ椅子」があったので、こんなイラストを用意してちゃっかり記念撮影♡
181028_kasugai01.jpg181028_kasugai02.jpg181028_kasugai_web.jpg
181223_suiensaa001.jpg
2022.03.18 Friday
最近あまり登場しない、アノ椅子の
おふたりの画像もあった♡
すごくいい表情♡
イラストも懐かしい・・・2018年の放送です。
再放送時の番組前に「これから始まるよ」という
珍しいシーン。
#いとうあさこ #横山だいすけ #すイエんサー


                


2022.03.17 Thursday
クリエイターインタビュー、11人目はリアル鉛筆画家&アートディレクターの梶原誠さん。
大勢で飲んだことはあるけど、個人的にお話しするのはほぼ初めてという状態でお話を聞かせていただきましたが、予想の斜め上を行くスゴイ方でした。
西武・そごう百貨店のCM出演のお仕事や「夜ふかし」「チコちゃん」など超人気番組への出演など、華麗な経歴を持つ梶原さんのお話、是非お読みください♡


                


160531sakana_chinl.jpg2022.03.18 Friday
2/25ってプリンの日だったんですね!
プリン好きなのに知らなかった―。
来年はなんかしよう、覚えてたら。。。
ちんあなごちゃんカワユス・・・癒されてます☆

チンアナゴといえば・・・
イラスト担当してるNHK Eテレ『#すイエんサー』の
「さかなクンを超えろ!」シリーズで描きました。
生態はリンク先で読めます~
リンクは2015年の第1弾、イラストは2016年の第2弾のもの。
https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/222902.html…

@popo_kijibato 猫と鳥好きでプリン好き♡一緒ですねー♪♪♪
ぽぽちゃんとぴぴちゃんで名前が似てるのも親近感です。
調べたら「プリンを食べてニッコリ」で25日なんだそうです!なんて素敵♡

                


2022.03.16 Wednesday
暖かいというだけで幸せな気持ちになれます。世界中にこの春の陽が届きますように。
220315_instagram_ns.jpg220317_instagram_ns.jpg
2022.03.18 Friday
「花粉飛んでかなわんので春眠する!」とネコが言うとります。あんたはいつも寝とるがな。


                


                



220320_IMG_5145.JPG2022.03.20 Sunday
今日は朝からあつたさん(熱田神宮)のお掃除に参加。清々しく気持ちよかったー!
そのあとはガイドの西野さんにあつたさんをご案内いただいて、みんなで渋い喫茶店で軽くランチ。楽しかったー。
お掃除は都合が合えばこれからも参加したいと思います。んでも、ヘタレな引きこもりはすでに身体がガクガクです(笑)
220320_IMG_5156.JPG
午後からは、松坂屋南館で開催中の #アリマツーケット へ。ナゴヤの誇る #有松絞 の浴衣や手ぬぐい、アクセサリーなど、ステキなモノばかり!明日3/21(月・祝)まで!
有松で活躍中の武馬さんとも久しぶりに再会。中日新聞ADFiLEに書いた武馬さんの記事はコチラ☆
https://adv.chunichi.co.jp/adfile/ワクワクの先には有松がある


                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)~4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00-18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) 10:00~18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念- ※予約制
2021年6月29日(火)~2022年3月21日(月・祝) 9:00~17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)~ 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆


◆大阪◆




  •     

メールの力~確定申告完了(3/10)

2022.03.09 Wednesday
気持ちだけでも軽やかに、暗いニュースをぶっ飛ばせ!
220308instagram_ns.jpg220310instagram_ns.jpg

2022.03.11 Friday
確定申告、ギリギリ終了
今年も自力で全部やれたけど
来年こそは、もうけ過ぎて
税金対策とかしてみたい
税理士さんに丸投げしたい



                


2022.03.11 Friday
しみじみ、人の成熟をはかるのは年齢じゃないなーと思う。
30代40代でも、自分本位にしか物事を考えられない人もいれば、20代でも周りに気を配れる人もいる。
今日、20代のある女性にもらった一通のメールは、私の人生を変えるくらい、パーッと目の前を開かせてくれた。
メールにはそういう力がある。

専門学校の講師をしている友人が、今の若い子はメールを読めない子が増えてると言っていて、本当にそれを実感する出来事があった。
時間がもったいないと本や映画を早送りや図解で見る習慣ばかり身につけていると、取り返しのつかないことになると危惧する。世の中の流れは止められないのだろうけど。

それでも今日もらった一通のメールは、一筋の希望をもたらしてくれた、と思いたい。


                


2022.03.11 Friday
札幌の雪、本当に大変。。。
正月に夫実家の函館で雪かきして大コケした。一歩間違ってたら鼻骨折したかも?って恐怖でそのあと歩くのも怖くなった。道民のみなさんは私みたいにどんくさくないとも思うけど、どうぞお気をつけて。作業員のみなさまもお疲れ様です。 https://twitter.com/TAKAYUKISUZUI/status/1501586696164417537…


                


                


220311_IMG_4599.JPG2022.03.12 Saturday
mozoの紀伊國屋書店さん@Kino_mozo
未だこんな風に拙著『#ナゴヤ愛』を積んでくださり感涙。

手前には『ナゴヤ愛』にもご登場いただいた
太田忠司先生@tadashi_ohta
『#麻倉玲一は信頼できない語り手 』(徳間文庫)♡
ぜひどちらも併せてお読みくださいませ☆

名古屋出身の瀧川鯉斗さんもよろしく♡


                


220312_7714_n.jpg220312_IMG_4753.JPG220311_IMG_4600.JPG2022.03.13 Sunday
引きこもりにしては珍しく、今日は朝から街歩きに参加し、午後からはイラスト仲間の林よしえさんの所属するJILLAの展示にお邪魔しました。JILLAの展示、すごくレベルが高くて素晴らしかった!
よしえさんの作品は、デジタルなのに温かみがあって、思わず笑顔になるようなユーモラスな感じが魅力です。
東京や大阪の作家さんともお話しできて充実した時間。写真撮って気づいたんですが、黒いマスクって怖い。。。。不気味な女でごめんなさい。
220312_instagram_ns.jpg
若宮大通沿いのアートスペースA1 で明日3/13まで!

実は夜ふかし癖が抜けず3時間睡眠で9時半に家を出て帰宅したのは18時半。へとへとで、オットのつくったご飯を食べたらぐっすり寝入ってしまい、こんな時間に元気いっぱい。それでも人と会うってやっぱり楽しいし元気をもらえると痛感した一日。しばらくの落ち込みがすっかり消えた。また頑張ろう。

私はよく「超ポジティブ人間」だと言われるが、本質的にはそうではない。睡眠不足や体調不良がトリガーになって、超ネガティブな自分が顔を出す。昨日は久しぶりに寝不足で出かけて、久々ネガティブモードの自分に会った。相変わらずだなと思う。でもなんか愛しかった。ダメな自分はもう変われない。

それなら、自分を責めて自分をいじめるより、しょうがないなって自分を愛してあげた方がいい。だってどうせ完璧で素敵な自分になんてなれないし、人は完璧な人間なんて求めてない。求めるのは「愛すべきダメ人間」。ダメでいいんだよね。この年でやっとそう思えるようになった。


和菓子に合う珈琲に合わせて桜もちが食べたくなり、閉店間際の和菓子屋さんへ。桜もちが残りひとつだったので、イチゴ大福も買ったら、桜もちをおまけしてもらえた。。。気持ち的にははエビで鯛を釣った感。


                


220312_IMG_4804.JPG2022.03.13 Sunday
今年活動を開始した「地まちサポ」のメンバーで、港区の街歩きをしてきました。名古屋市北部に住んでいると、ほとんど訪れることのない地域ですが、レトロな建物や魅力的なスポットがたくさん!これからその遺産をどう活かしてさらに魅力的な街づくりをして行くか?これからワクワクが続きます☆
220313_IMG_4786.JPG
街歩きで港区の「みなと土曜市」へ。
エビフライと #小倉トースト の箸置きにひとめ惚れ☆


                


2022.03.14 Monday
国会答弁を聴きながら仕事してたら「ことほぐ」という言葉が聴こえて来て「初めて聞いた❣」と思わず調べると「ことばで祝福する:「祝福する」という意味だそう。漢字では「寿ぐ」「言祝ぐ」と書く。まだまだ知らん日本語ってあるんだなぁ。

                


2022.03.14 Monday
私の場合、名前「ひよ子」と派手な服装で記憶に残るらしく
地味に黙ってると忘れられる(涙)フリーランスよ、目立つの大事!
https://ameblo.jp/hiyoko-dagane/entry-12727849298.html…

#ひよこだがね #イラスト #年下夫 #年の差婚 #4コマ漫画


                


2022.03.07 Monday
最近しみじみ思うのは「自分のために時間を使ってくれる人」のいてくれるありがたさ。
わたし自身はこの仕事をはじめて15年以上、一度も締め切りに遅れたことがない。それだけは自慢できる。
最近では自分が締め切りを設定して人に依頼することが増えた。
それでよけいに、締め切りを守ることや返事が早いことが、自分が思う以上に重要なのがわかった。
実は今まで、編集さんって依頼して待ってるだけで「ラク」だと思ってる部分があったんだよね。でも「待つ」ってしんどいのね。しかもちゃんと納品してくれるかどうかやきもきしながら待つって。胃に穴が開きそう。
もうひとつわかったこと。ほとんどの人はキチンと締切りを守ってくれるけど、中には「締め切り?なにそれ?」みたいな人もいるってこと。
大抵は、締め切り過ぎて催促すれば「ワーすみません!忘れてました!」と慌てて返事をくれるんだけど、中には「締め切りなんて、数日遅れても大丈夫だと思ってました」とシレッと言う人もいて。
じゃあ、そういう人が周りと亀裂を起こしてトラブってるかと言えば、そうでもなく。他ではちゃんとやってる。てことはさ、つまりはこういうことだ。その人にとって、わたしは「優先順位が低い」もっと言えば「どうでもいい存在だ」ってことなんだね。
わたし自身にも優先順位はある。申し訳ないけど、優先順位の低いことは、うっかり忘れちゃうこともある。人間だもの。(でもちゃんと謝るけど!)
いざ、自分が相手に軽く扱われるというのは、心にこたえる。だからこそ、自分を大事にしてくれる人の存在のありがたさが心にしみる。
昨日の大河で「孤独だ」と感じた佐殿(頼朝)。その前に「命をささげます」と現れた九郎(義経)を抱きしめたくなる気持ち、ああ、これよこれ、と思った。その弟に失望していく過程が、今後どうなるのか、楽しみだわ。
とにかく、いつも気にかけてくださるみなさま、ありがとうございます。


                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)~4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00-18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) 10:00~18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念- ※予約制
2021年6月29日(火)~2022年3月21日(月・祝) 9:00~17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)~ 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆


◆大阪◆




  •     

あとは上を向くだけ

2022.03.02 Wednesday
本日放送NHK Eテレ『#すイエんサー』は「スゴ技いっぱい!卵スペシャル」でした!
https://nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/461424.html…
見逃した方は、土曜AM9:55~の再放送か、NHKプラスで一週間視聴可能!

今年度の私のイラストは終了!来期も続投します!どうぞよろしくです♡
220301_IMG_4247.JPG

                


220301instagram_ns.jpg2022.03.02 Wednesday
イラスト担当してるNHK Eテレ『#すイエんサー』
『卵スペシャル』卵の食べ比べ、楽しかった!

エミューとホロホロ鳥の卵は初めて見た。
ダチョウの卵は白いけど
エミューは黒に近い緑で、やっぱり大きい!
目玉焼きは黄身がゼリーみたいって、気になる!

#赤と黒の絵日記 #ネコ #イラスト #茶トラ猫


                


2022.03.02 Wednesday
2021年度のNHK Eテレ『すイエんサー』。
まだ今年度の放送は残っていますが、わたしのイラスト登場回は終了したので、今年度のお気に入りのイラストを公開。
実は重大なお知らせがあります~。来年度から『すイエんサー』は放送曜日・時間が大幅に変更になります。
本放送 毎週日曜日 午後5時25分~5時50分
再放送 毎週土曜日 午前10時45分~11時10分
火曜夜から日曜夕方へ!主な視聴者であるお子さんたちが見やすい時間帯へと移動するとのこと!
ますます多くの視聴者の皆さんに見てもらえるといいな。
来期イラストはすでに3点納品したので、4月早々に放送予定。
220302_2021best_yoko1200.jpg


                


220303_4koma_wadai_tug1.jpg2022.03.02 Wednesday
2009年に描いてたひよこのマンガを
Twitterで改めて発表することに。
んでもどこかプラットホームがあった方がよいかと
アメブロにも再掲しはじめて早1カ月。
アメブロもだんだんとPVやいいねの数も増えているけど
Twitterも、今日の一時期は「4コマ漫画タグ」で
「話題のツイート」のトップになってた♡

2022.03.03 Thursday
わたしのTLにはネコしか流れて来ない。
ほかの方とうまく交流するには
どうすればよいのじゃろうか。
220303_FM3Yh5cVQAEiYau.jpg
みゃーみゃーみゃーは、猫の日ではないのか。
#名古屋弁 の日か。


                


                


2022.03.03 Thursday
フラッシュ金子が音楽を担当するカムカムで、米米の音楽が!うるうる。
3夜連続でライブに通った日々を思い出すわ~
「Shake Hip!」歌った日が「アタリ」だと周りでは言われていた。
#米米CLUB #金子隆博 #フラッシュ金子 #カムカムエヴリバディ

上記「3夜連続」「アタリ」を補足すると、普通のライブの2Daysや3Daysは
若干のセトリの違いはあってもほぼ同じ内容だけど
米米は2daysでもまったく違うコンセプトや衣装で、ライブを行ったのだ。
ウルトラの父編・母編とか、Art編とWork編とか。って今もそう?また行きたいなぁー。


                


27-mitts_hina04.jpg2022.03.03 Thursday
4年前の個展「陽菜まつり」に展示したイラスト。
ゴスっぽいお雛様やヒョウ柄のお衣装などが
人気と記事で読み、驚愕して描いたのよね。
#イラスト #ゴスロリ #ひな祭り #陽菜まつり
#トランプ柄 #アリス風 #不思議の国のアリス
#赤と黒の絵日記 #ネコ #茶トラ猫


生まれて初めて見たバレエが
キエフ・バレエの「白鳥の湖」だった。
言葉では言い尽くせないほど素晴らしかった。
黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥが忘れられない。
#キエフバレエ #白鳥の湖


   


220304instagram_ns.jpg2022.03.05 Saturday
ひよこブログを更新し始めたら
本来の鳥好きがムクムク頭をもたげて来て
鳥グッズググりまくってニヤニヤ。
気づくと不穏な空気が。。。


ああ忙しい、ってそりゃ当たり前だよね。
あれもこれもやんなきゃいけないことだらけ。

昔はもっとシンプルにファイル送ったり訪問したり
わかりやすい営業だったのに。
今はTwitterにインスタにnote。

でもそれも考え方次第。やり方次第で可能性は無限大。
やれることはトコトンやり尽くすのみ!


                


2022.03.06 Sunday
今、Twitterに4コマ漫画を投稿しているのですが、どうやってUPするのが一番見てもらえるのか?また読みやすいか?で悩む。以下の3パターンでどれが一番読みやすいのだろーか?
◎1枚目・・・一面で表示され、右から読む。
◎2枚目・・・1枚で縦読み。画像はTLでは一面では表示されない。
◎3~5枚目・・・3枚に分けて投稿。
自分で読んでみると「3 → 2 → 1」の順で読みやすかった。
でも、TLで見た時に「読みたい」と思うのは逆になるかなと。
そのあたり、皆さんどう感じるのか、うーむ。FBではなくTwitterだったらどう感じるか?だと、またちょっと違いそうよね~(以上FB)

Twitterではどう表示するのが一番見やすいか、悩む。今までは一番左。
でもどこから読むのか、ちと悩む。縦長は上下が切れる。
3つめはバラバラでスライドしてみる形。これが一番ストレスは少ないはず。

(以下Twitter)
4コマ見え方ギモン。気の向いた方、答えてくれるとうれしい。
スマホで見た場合、3バージョンのうち
・どれが一番読みやすい
・TLで見ると、どれが一番読みたいと思うか
090521tamagoyaki_tw.jpg090521tamagoyaki_tate.jpg
090521tamagoyaki1_2.jpg090521tamagoyaki2_2.jpg090521tamagoyaki3.jpg

@k_takamy ありがとうございます😭
やっぱり縦が読みやすいですよね。
んでも、TLで見たときに、この中途半端な画像で、タイトルもわかんないのに、読みたくなるかな?と考えてしまって。
私もスマホほとんど使わないので、イマイチよくなかんなくて。

@k_takamy 丁寧に何度もありがとうございます!!💦
TLもわたしのページを直に見るのも、投稿自体は同じように見えています。
クリックする前に、タイトルが見えて絵もちゃんとわかるというと、こんなイメージかな?ヘッダー入れられるといいんですが、入れると縦長になっちゃいますね)💦
090521tamagoyaki_tw_sq.jpg090521tamagoyaki_tw_sq2.jpg
@k_takamy ありがとうございます❣❣
横が余りまくっているので、ヘッダーじゃないけど、色々入れてみました❣
お返事はお気になさらず!自分のチェック用にココお借りします・・・

@tsuku_neko つくねこさま 丁寧にありがとうございます!参考にさせていただきます!実は昨日は縦一枚がいいという意見が多くて、しばらくはそれで行ってみますが、いろいろ試してみますね。『すイエんサー』もいつもご覧くださってありがとうございます!!

2022.03.07 Monday
@tsuku_neko 何度もありがとうございます!(感涙)
実はTwitter以外でも聞いていて、つくねこさんと同じように3枚に分かれている方が見やすいという方も何人かいらっしゃるので、迷うところですが、まずはこの形で行こうと思います!本当にいろいろありがとうございます!


                


2022.03.07 Monday
「もう何もかもイヤ!」ってとき、誰にでもあるよね
でも今が底だったら、あとは上を向くだけ。この先はいいことだらけさ


                


2022.03.08 Tuesday
これは前々から感じていた。自著のAmazonレビューで「あれ?この方、ちょっと内容勘違いしているな」と感じたものはほぼ電子書籍だったから(もちろん、全部の電子書籍の読者が内容を誤解しているというわけではない)。記憶力だけでなく、読解力も低下するんではなかろうか。
FNNプライムオンライン @FNN_News
“#スマートフォン”よりも“#紙の本”の方が「内容を記憶しやすく #読解力 が高まる」という研究結果が2022年1月31日に発表された。
発表したのは昭和大学の本間元康講師、泉﨑雅彦教授らの研究チームで、論文は科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。
https://fnn.jp/articles/-/324972

                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)~4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00-18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) 10:00~18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念- ※予約制
2021年6月29日(火)~2022年3月21日(月・祝) 9:00~17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)~ 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆


◆大阪◆




  •     

2月から3月へ、絵から数字へ。

220228_instagram_ns.jpg2022.02.28 Monday
日当たり良いポカポカな部屋で、コーヒー片手に仕事の絵を描く。
ラフが通って色を入れるのは、ワクワク楽しい💕
至福の時間😊

↓昨日の惨状を思うとよけいに・・・ま、結果オーライだけど↓

私は運が強い。
昨日カップなみなみのコーヒーをこぼした。
デスクとフローリングの床と壁まで飛び散ったのに
PCもHDDにもかからず
カーペットもクッションも無事!

シュガーレスなのでサッと拭くだけ♪
お気に入りのカップも割れず!さすがだわ、私。


                


220226_5442_n.jpg
2022.02.26 Saturday
#オール讀物 オンラインイベントはじまりました!
我らが精文館・久田かおりさん、紀伊國屋・山崎蓮代さん、登壇♡ 
#書店員 #NSK

                


2022.02.25 Friday
今年に入って、とあるクラブ活動を二つ始めた。
両方ものすごく仕事に直結するんだけれども、フラットな仲間という感じになれそうで、楽しみだし期待している。
常にバタバタしていて、なかなか活動の時間が取れないのが悩みなんだけど!
いろいろしんどいこともあるけど、楽しんで行こう!


                


2022.02.26 Saturday
どこまで自分を主張するか?というのは難しい。
もちろん要求をかなえる努力はすべきだけど、もう無理ってなったら、言わざるを得ない。
自己肯定感低いと、最低限の要求すら言うのが怖い。
それでもその要求が筋の通ったものなら、ちゃんと伝わる。


                


2022.02.26 Saturday
やっと仕上がったインタビュー記事、すごく喜んでもらえた。ご本人のご家族まで喜んで、周りに伝えなくちゃと張り切っていると聞き、ちょっと泣きそうに。インタビューは時に忘れていた想い出や家族の記憶を刻む大切な宝物となる。

だから、良い記事にするために妥協はしない。時にしつこい程突き詰めたり、納得できるまで確認する。すると、研ぎ澄まされた言葉の先に、これだ、というきらめく世界が見えるのだ。


                


2022.02.26 Saturday
昨夜はまさかと思うような、びっくりする話を電話で聞いたが、結局何も問題なかった。仕事で理不尽なことをされると、なぜかいつも相手の方が辞めさせられたり、長い目で見るといい目を見ないことが多い気がする。大丈夫、ちゃんとやってれば、見てる人は見てるし、神さまも見てる。


                


2022.02.27 Sunday
長く生きて来ると、経験値で先行きがある程度わかる。
うまく立ち回ってうまくやっても、人に理不尽なことをすると、その後やっぱりいい人生は歩んでいない。
利用できるものはちゃっかり利用して、かわいく甘えてうまく行ったつもりでもしっぺ返しを食らう。
そういう人に過去に何度も会った。


                


2022.02.28 Monday
月末!
請求関連やさまざまな発送などの連絡で、バタバタ時間が過ぎていく。
気づくとなにしたかよくわからんけど、一日が過ぎてて、焦るよねー。
絵の続き、頑張ろ。


                


2022.03.01 Tuesday
イラストが完成し納品。ここは一緒に請求書も送るので、達成感もひとしお。
最近は請求書を送らなくていい取引先が多く、送る場合もクライアント仕様の電子請求書も増えたので
請求書を自作することが少なくなった。
請求書番号の連番がずっと続くので、まるでこの会社の仕事しかしてないみたい(笑)


                


2022.03.01 Tuesday
怒涛のイラスト納品ラッシュが終了。ようやく、確定申告だっ!
絵を描くモードから数字扱うモードに切り替え。
数字は苦手なのだが、簿記2級は持ってるので、2人分の確定申告も2日あれば終われる。
ただし疲れるけど。。。1月に買ったiPadが全然触れてない・・・ストックもまだ全然。悲P。


                


2022.03.01 Tuesday
@pukuryo わたしもまさにずっとそんな感じでした。んでそうやって引きずる自分も嫌で。どうしたらサクッと浮上できるんだろ。年取ったら悩みなんかなくなると思ってたんだけど、全然そんなことないんですねぇ。


                


2022.03.01 Tuesday
もう8年前かぁ。このあと、K氏と仲良くすればするほど、共にどんどん孤立を深めて、ついには、わたしまでいじめ?というか別の上司から不当な目に遭わされるようになって、契約更新しなかったのよね。
でもありがたいことに、辞めた途端イラストの仕事がガンガン来て、2014年は私史上最高年収をたたき出したのであった。
でもこの建設コンサルの会社からはまた一年後シレッと仕事に来ませんかって依頼が来た。なんか、自分にとっては「理不尽な目に遭ったしんどい会社」が、実は「わたしを重宝していた」ということ割とあって。先日も東京時代に働いていた会社から「また働きませんか」って誘われたし。
本人にとってすごくしんどい環境でも、会社側からは全然わかってないことって多いんだなとしみじみ思う。
2014年3月1日
1月から、建設コンサルティングの会社でコンサルタント氏のアシスタント業務としてCADやイラレで図面を描いたりして働いています。
そこで知った衝撃の事実。
前任者は、現在の私の上司であるコンサルタント・K氏と絶望的に仲が悪く、日々バトルを繰り返した揚句、辞めていったという。
前任者だけでなく、今までK氏と合う人がひとりもいなかったんだって。
私の部署にほかにも3人アシスタント(別のコンサル担当)いるけど、みんなK氏が嫌いみたいで、ほかは協力して仕事してるけど、K氏と私は孤立状態・・・・。
派遣会社の人に、前任者が辞めた理由を聞いたところ、とにもかくにも「指示が下手」だというのだ。
私からすると、K氏は、別にそんな嫌な人でもないし、指示が下手って言っても、自分で「あ、俺の説明が悪かったね、ごめんね」って謝ってくれるし。
ま、イライラすることもあるけどね。
と、ここで思ったのは、それって、もしかしたら、普段のイラストの仕事のおかげなんではなかろうか。
イラストを形にするためには、ラフを提出して、クライアントと意思の疎通を図るのだが、これって、本当に難しい作業なのだ。
何度書き直ししても、会社みたいに残業手当なんて付かないし。
それに比べたら、働いた分はお金もらえるし、K氏は時間がくれば帰してくれるし、全然どうってことない・・・と思う。
会社では「宮田さん(本名)はすごい」って言われてるらしい。
(K氏以外に・・・)
そんなわけで、今の会社ではいろんなスキルが役にたっているのでした♪
ちゃんちゃん。

                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)~4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00-18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) 10:00~18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念- ※予約制
2021年6月29日(火)~2022年3月21日(月・祝) 9:00~17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)~ 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆


◆大阪◆




  •     

1/1