
中日新聞広報誌ADFiLEコラム『ナゴヤ愛はどこにある?』第9回『バスケと豊川に愛を込めて』の掲載されたNo.387が届きました。
このタイトルでピンと来る人は来ると思いますが(笑)、はい、ナゴヤの誇る人気DJ・ZIP-FMのコバタクさんの登場です。コバタクさんが2年前に地元・豊川市につくったバスケコート『グレープパークコート』まではるばる行ってきました。めちゃくちゃいいところ!
コバタクさんとは、宮田がコバタクさんの番組主催のカメラ部の講師を務め、コバタクさんの番組にゲストに呼んでいただいたときからのお付き合い。宮田のお陰でインタビューできて感謝!そして、さすが話すプロ、またまた、めちゃくちゃよい話が聞けてしまいました。
前回、次も繋がりあると書きましたが、前回登場した阿部さんの以前のお店の店長だったのが、グレパーの店長、まいまいちゃん。『ナゴヤ愛』の阿部さんへのインタビューにお店の常連としてコバタクさんが登場しています。先日阿部さんに「次もよく知ってる人ですよ」と言ったら「全然わからん!」と悩ませてしまいました(笑)
Webはまだ更新されてないので、ひとまず紙の記事をまんま載せておきます。
→のちに更新された記事 https://adv.chunichi.co.jp/adfile/nagoya-love/009


先日載せた中日新聞広報誌ADFiLEでの取材記事、コバタクさんが「最高な取材」とTwitterでシェアしてくださいました(涙)うれしい!

2022.08.21 Sunday
昨日はZIP-FMのDJコバタクさんがADFiLEの記事をTwitterとインスタでメチャクチャたくさんツイート&RTしてくださり、グレパーもまいまいちゃんも載せてくれて。ちょうど朝日「ツギノジダイ」Yahoo配信と重なり、私のTwitterのTLは中日&朝日の祭りでした。
ぶっちゃけ取材していると「取材慣れしてしまい、ちょっと勘違いしてインタビュアーをぞんざいに扱う人」にもちょいちょいぶち当たります。コバタクさんくらいの著名人なら、それも致し方ないと思いながらの取材でしたが、全然そんなことなくて。当日も最大級おもてなししてくださり、今までで一番たくさんシェアしてくださったほど。
シェアは宣伝効果としてもありがたいですが、それ以上に「喜んでもらえた」指標となり、とても励みになるものです。この人柄の素晴らしさが、コバタクファンの心をつかんでいるのだなぁ。もうこれは今後、全力で応援しよう、と感じたのでした。


取材当日は素晴らしい体験をさせていただきました。
コバタクさんのお話と、カレーのおいしさ
屋上から見た夕日の美しさ、MASHさんの歌声のやさしさ・・・
豊川もグレパーも素晴らしいところです★
絶対パワースポット!
取材当日にコッソリこの日のことを書いています☆
https://hiyoko.tv/journal_2/log/illustration/eid637.html
ADFiLEコラム
https://adv.chunichi.co.jp/adfile/nagoya-love/009
#グレパー #中日新聞 #ライター #豊川 #豊川稲荷


2022.08.20 Saturday
【お仕事】朝日新聞Web『ツギノジダイ』執筆記事がYahooに配信されました!
『「生産目標を1割引き下げ」で黒字化 丸普窯業原料3代目の方針転換』
『ツギノジダイ』執筆記事のYahoo配信は、これで3記事目(全部)です★
全部の記事が配信されるわけではないようなので、認めていただけてうれしいです。


生まれて初めて
ファンアート(二次創作)なるものを
描いてみた。ドキドキ☆
ついつい描きたくなる。
アーニャ、かわいい❤
#SPY_FAMILY #SPYxFamily #イラスト
#スパイファミリー #アーニャ


デスクワークでお疲れのみなさま!
肩こりに効く運動だそうです。
「右手でクロール」「左手で背泳ぎ」
を同時にやる!
やってみると、めっちゃ難しい・・・・
でも効きます!!
寝る前にちょいと、やってみてちょ♪
#イラスト #ライター #Webライター
#フリーランス #肩こり解消 #運動

2022.08.15 Monday
ナゴヤ味強いレトルト丼。
器に盛ってから、昨日テキトーオムライスに
タマゴ4つ使っちゃってないことに気づく。
どて丼はこのままでいいけど
台湾丼はまぁまぁ辛い。汗が噴き出す。
次はタマゴ満タンでリベンジだ!
#名古屋めし #どて #台湾ミンチ #ナゴヤ味

高級魚をリサイクルショップに持ち込んでも買い取ってはくれないように。
— タコみち@シェアするライター (@takomichi_note) August 15, 2022
文章を売り込むときも「評価してくれる相手」や「必要としてくれる場所」の見極めが肝心だなって思います。 https://t.co/q9PPsVQI4b





2022.08.16 Tuesday
「絵日記」と書いてますが、実際には想像の産物がほとんどのわたしの俳句。実は、この4つの中で、ひとつしか事実はありません。どれかわかるかな。
S井 Y一「4つ目がリアルな雰囲気?🤣」
陽菜 ひよ子「酒井 雄一 さん ふふふ。残念ながら、この日は「世界ビール・デー」で「箱の日」なのに着想を得て書いたものです。実はほとんどお酒は飲まないのですw」
S井 Y一「ざ、残念っ🤣」
S-Saitoh「ビオトープかな✨」
陽菜 ひよ子「Shigeyo Saitoh さん ザンネン!これも季語の「睡蓮」からビオトープに発想を飛ばしたものでした~」
陽菜 ひよ子「答えは、京都の錦市場でハモ食べた話」
「2017年の話ですっかり忘れてたけど、正確には天ぷらじゃなくて「ハモ寿司」と「ハモ天丼」。↑上の画像の下真ん中の写真。右のカラフルなマカロンとゼリーも、前に俳句に登場。こんなの絶対嘘だろうってのが、意外と事実だったりするものなのねーw」




【無駄に長い想い出話】8年前のこの本も2年前のナゴヤ本も、都内で見つけてくださった伊勢さんが、↓こんな風に振り返って下さいました。ありがとうございます!
伊勢さんの投稿
「8年前、女優の戸田恵子さんのエッセイ『おいしなつかしなごやのおはなし』が発売されました。イラストを担当されたのは、わたしの友人の陽菜ひよ子さんでした。
このあたりから、ひよ子さんの快進撃開始。本人もその自覚はもっていたようですが、上昇気運に乗って仕事をしている人は傍から見ていても強いパワーを感じます。」
わたしにEテレの仕事が来たのは、当時の番組のプロデューサーが、その前にNHKで「ブラタモリ」を担当していて、ナレーションが戸田さん(今は草彅くん)で、親しみを持ってくださったことがきっかけなんですよね。だからここから快進撃がはじまったというのは、本当にそうだなと思います。
2014年は今振り返っても、イラストの受注点数は一番多かったんです。この一年ちょっと後にコミックエッセイを出版してからは少し停滞して、2020年にナゴヤ本を出すまでは、自分ではもういつ辞めてもいいくらいに思っていたのでした。
戸田さん本とナゴヤ本をきっかけに、世界は大きく変わりました。ということは、名古屋に関する本を出すと良いのか。。。そーか。(なにか思うところがあるらしい(笑))

2022.08.17 Wednesday
この絵は写真家のソール・ライター の展示で、彼の絵を見た影響で描き始めたタッチ。ソール・ライターはフォトグラファーだけど、実は画家になりたかったそうで。絵のクオリティも素晴らしかった。ところでこの投稿、ソール・ライターをフルネームで書かないとイミフな文章に。
#イラスト #過去絵





2022.08.18 Thursday
【SNSのじーさんどうにかしてくれ問題】
最初に断っておきますが、全部のじーさんに当てはまるわけではなく、たまに困った人がいて、それが大抵じーさんだという話。
Twitterでは、まじめに俳句に取り組んでいる私の投稿に、毎日毎日季語もない、かといってひねりもない、俳句でも川柳でもないものをコメントしてくるじーさん。私と仲良くしたいんだな、コメント欲しいんだな、というのはわかるが、それならちゃんと俳句学んでから来いや。(言葉が悪くて失礼💦)
自分のイラストを、コメントやメッセージで何枚も送りつけてくるじーさんもいる(しかも微妙な出来栄え)。この俳句もどきやイラストに、どうコメントを返せばよいのやら。。。
インスタには、キンドルで出版した自分の作品に絵をつけてくれというじーさん。あ、Twitterにも自分の文に絵をつけてくれというおっさんもいた。
女性の方が厚かましいイメージあるかもしれないが、意外とこういうことは言って来ない。
ほかにもいろいろあるが、いちいち相手するほどヒマじゃないのよね。そんなわけで、うっとうしいじーさんは、基本無視。何ならブロックもする。んでも、心の奥は優しいわたしは、無視してることも気が咎めるので、ホントこういう事、言って来ないで欲しいのだ。
SNSは仕事。アカウントを育てるのは命がけなのだ。理解できない人には、まったく理解できないだろうけど、自分より若い女だというだけで、なめてかかるのは、ホントやめて欲しい。

2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡