
すみません、単なる自慢なのですが、先日いただいた「麒麟がくる」オリジナル緑茶を飲みながら「麒麟がくる」を視聴。
ライチや甘夏がさっぱりとおいしく、するする飲めます。茶葉が黄色と青でとっても美しいの!最初のころ帰蝶さんがこの色合いのお着物をお召しでしたね。久々の登場でさらに華やかであでやかに。春奈ちゃん美しい♡
黄色はあられでクチナシで着色されています。青い色は「コーンフラワー」。これはヤグルマギク(矢車菊・矢車草)の事。
その昔私はマイセン風の磁器絵付けを習っておったのですが(このポットもマイセン写しの鶏)、最初に習う花がこの「コーンフラワー」懐かしい思い出の花です。(左下の写真2枚が矢車草とその絵付け。自作のモノは手元になく、ネットで拾ったもの)


名古屋おもてなし武将隊・信長さまとの素敵なコラボ、Upされた!信長さまのチャンネル「下剋上の虎」に登場!
自分の声がめっちゃ低くて驚いた。宮田いわく、普段はもうちょっと高いらしいので、次はもう少し自然にいけるとよいなぁ~

カボチャの翌日はサツマイモ!ジャガイモや里芋、山芋まで入った味噌汁でまさかの芋コンプリート!次は栗だな^_^


「そういえば、私たちが出会ったのって、11/4じゃなかったっけ?」「そうだっけ?」「3か4だった気がする」昔のブログを見てみると11/3だと判明。残念!しかしこの日は朝まで年下男子3名と飲み倒すというハーレムのような夜だった。だから別れたのは11/4の朝だ。「初めて会った日のことは忘れない♡」なんて言いながら、すっかり忘れていた私たちだったが、今日のことは本当に本当に忘れないと思う。


https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20201104/3000013665.html
私たちが登場するのはだいぶ後半で、この画像は後半のダイジェストです。
丸善名古屋本店さんで、ナゴヤ本コーナー、大竹 敏之さんの本に挟まれて『ナゴヤ愛』登場!そして今回取り上げたのは「矢田川の花火」でした。2006年に中止されてから、実は密かに復活させようと頑張っていた人たちがいた!というお話です。花火の写真にクレジットが入って感激☆
そして私たちの放送後にも驚きが!次の特集が豊川のバスケットコート。なんと宮田が「モーチャーカメラ部」講師としてお世話になったZip-FMのコバタクさんが登場!
コバタクさんは『ナゴヤ愛』にも、MITTS COFFEE STANDの常連さんとして登場しています。記事の最後の写真で登場する「まいまいちゃん」は、今はコバタクさんのコートに併設されたカフェで奮闘中!まいまいちゃんからもすぐに「見ました!まさかお二人とこんな形でコラボできるとはうれしい!」というメッセージがありました。
放送後にNHKの吉村さんからお電話があり、その旨伝えたら「ナゴヤ狭いですね!」と驚かれてました~。そんなわけで、界隈ではたぶん、みんなが大コーフン!の熱いNHKの放送でした☆
《後日談》その後、動画を見返していたら、この「名古屋のディープな魅力を探る!」の最初に登場する「名古屋観光コンベンションビューロ」の男性とも、以前にとあるイベントで一緒に受付をしたことがあったという。。。
もうもうもう、ナゴヤって知り合いまるけだわ!!

2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡