80にして成長期を目指す

170606sweets_girly_y210418.jpg220425_7ban_illust-s2_web.jpg2022.07.16 Saturday
今日は涼しいね@名古屋。とりあえず、帰省による仕事の遅れは取り戻せたので、週末はおやつでも食べて、好きな本読みます。でもまずは部屋片づけないと。

以前に描いた水彩画。これ位くらいの精度でAdobe Frescoで描けるようになるのが目標だな。


  


2022.07.16 Saturday
中日新聞広報誌でのコラムに描いたこのイラスト(2枚目)、じわじわと評判が良い。こういう絵も少しずつ増やしていきたいし、デジタルの精度もどんどん上げていきたい。

なんでアナログで描いてるのをわざわざデジタルにするの?って思うかもしれないけど、これにはわけがある。世の中デジタル絵描きさんが増えてて、たぶんもうそっちが多数派。そうするとどうなるかというと、デジタルだと彩色後の修正にも楽に対応できる。すると「彩色後も修正できて当たり前」がスタンダードになってしまう。

本来は彩色後に修正が入っちゃダメで、逆にいえば彩色後に修正入れなくていいように、ラフでやり取りするわけなんだけど。でも「彩色後に修正できないならいらない」とクライアントに言われれば、イラストレーターが合わせるしかないわけで。

長くなったけど、アナログイラストレーターがストレスなく楽しく仕事を続けていくためには

①彩色後に修正の入らない仕事を選ぶ
②彩色後も修正できる高いスキルを身に着ける
③デジタルでも対応できるようにする

この3つのどれかが必要かなと思う。

私がいまレギュラーでやってる仕事はテレビもこの広報誌も、ほとんどイラストに注文が入らないものばかりで、好きに描かせてもらえてありがたい。今までで一番大変だったのは、理科の教材で、細胞とか内臓とか書いたとき。ラフと彩色後合わせて10回以上修正入って、今思い出すだけで胃が痛くなる。


                


220709_instagram_ns.jpg220710_instagram_ns.jpg220711_instagram_n.jpg220712_instagram_ns.jpg
2022.07.17 Sunday
俳句絵日記。ちょっと反省しているのが、顔が定着していないこと。左上と右下とでは、ちょっと別の人の絵みたいだわよね。でもどっちもなんかちょっと違う。某先生の「毎日描けばおのずとスタイルが生まれる」と言う言葉を信じてせっせと描きますが、まだまだブレてしまう自分の甘さにくーーーー!っとなります。日々精進だわ。


                


220713_instagram_ns.jpg220715_instagram_ns.jpg220717_instagram_ns.jpg220718_instagram_ns.jpg2022.07.21 Thursday
俳句絵日記。最近は新しい仕事先からSNSのURLやフォロワー数を聞かれることが増えて来ました。Twitterもインスタも頑張んなきゃなってちょっと後ろ向きにやり始めたんですが、俳句を始めて、楽しむようになってきたら、だんだんフォロワーも伸びて来ました。
Twitterやインスタで仲良くなった人が何人か、先日の展示に来てくださって感激したり。
人気が出るにつけアンチが増えるともいうので、楽しいのは単純にまだまだ小物だからなのかもしれないけど。ブレずに楽しんで行こうと思うのでした。


                


                


140828_07sentakuki.jpg2022.07.17 Sunday
大雨とか言われてたけど晴れてたのでお洗濯。昔仕事で描いたイラスト。こういう「堅いものをかわいく」描く仕事は好き。でもこれ洗濯じゃなくて洗濯槽の掃除の絵。我が家では洗濯槽の掃除は、いつのまにかオットがやってくれています。感謝。


                


170422instagram_o3s.jpg2022.07.18 Monday
私より夫の方が
コーヒーを入れるのがうまいので
もう何年もコーヒーは夫担当。
そうこうするうちに
私は入れ方を忘れてしまい。。。
夫が留守の2週間
家でコーヒーが飲めないってつらい
。。。禁断症状です。

外に飲みに行く気はない引きこもり。。。


                


220719_note2.jpg220719_note1.jpg2022.07.19 Tuesday
noteのヘッダーを食べ物イラストに変えてみた。左が今までで右が現在。

全面赤黒だとちょっと濃い?と感じたのと、みんフォトやってる方にわかりやすいように。
みんフォトで人気の食べ物を集めてみたら、飯テロみたいなnoteになってしまった💦


                


220721_IMG_0947.JPG200728kimono02-2.jpg2022.07.21 Thursday
昨日、#函館 より戻ったオットのお土産。
北国味あふれる食べ物の数々。
ジャガイモにトウモロコシに昆布にホタテ♪

注目は左下のドン・デ・マカロニ。
マカロニをポップコーン的に弾けさせたもの。
食感はかりんとうをサクッとさせた感じ。
これけっこうハマります。
#函館グルメ


  


2022.07.21 Thursday
俳句にはやっぱり着物がいいなぁ。
ここ何年か全く着なくなってしまったけど。
いつかオリジナルの着物なんかも作ってみたい。
それ着て句会なんて最高。

左右どちらが好みですか?

【お返事】
左「左側の明るい着物が👘私には好みです」
 「おはようございます。どっちも素敵ですが、暑いので涼し色の左の方で」
 「わ〜✨どちらも甲乙つけ難いです。雰囲気がガラっと変わりますね!わたしは、左の淡いトーンが好きですよぉ♡優しい香りがします💕」
 「華やかで、ピンク色好きなので左です。でも落ち着くオトナ色の右もアリ。」

右「いまの季節なら、左が好きです☺️どちらも可愛い〜💕!秋、お正月なら右、と思いましたが、エビフライ🍤目立つのはやっば黒でしょうか☺️」
 「どっちも素敵💕でも頭のエビフライが目立つ、黒のお着物が好きです☺️」
 「どっちもステキ!✨
甲乙つけがたいので、勝手ながら私に似合いそうなものという基準で、右側にします😁」


                


180228_animal_sq_web.jpg2022.07.24 Sunday
4年前、生まれて初めての個展。赤と黒だけで絵を描いた。制約がある程描きやすい。自由に描いていいといわれると、きっと何も描けなくなってしまう。

220724_FIoel24XMAAo2Lf.jpg
2022.07.24 Sunday
オット宮田が「このパンツ、和田味が強い気がする」というので、並べてみた。

#鎌倉殿の13人 #和田義盛


                


220719_instagram_ns.jpg220720_instagram_ns.jpg220722_instagram_ns.jpg220723_instagram_ns.jpg
2022.07.26 Tuesday
最近は前日の投稿への分析から一日がはじまります。
前々から、Twitterでウケる絵とインスタでウケる絵は同じではないと感じていましたが、数値にハッキリと現れているのが面白い。


                


2022.07.27 Wednesday
宮田伯母、御年80にして、すくすく成長中。
すごくおっとり、のんびりした人なのに、今月アタマの義父の葬儀には広島から単身はるばるやってきた。広島から函館は直行便がないのだが、羽田乗り換えで無事到着。帰りの便もマイレージに電話して、ひとりで予約して切符を取得し、羽田経由で帰宅。
親族グループラインでも大活躍。こんな動画(諸事情でここでは伏せます)を送って来た。自作はどうかは不明(笑)でも、動画上げられるだけスゴイ。K子伯母さん、一生ついていきます・・・


                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡





  •     

<< 精度を上げる方法 戻る 忙しそうに見える私 >>