8/8は世界ネコの日

210805_D05D-3.jpg
2021.08.05 Thursday
まるで絵本に出て来るような美しい空だった
さえぎるものもほとんどない世界で
この空を眺められる幸せ


                


210808-190912-160801instagram_n_note_s.jpg
8月8日は、世界猫の日ってことだけど、微妙に乗り遅れた。。。


                


210805_180706instagram_ns.jpg210806_180718_instagram_ns.jpg210807_instagram_ns.jpg210808_180719instagram_ns.jpg



2021.08.05 Thursday

あなたはメロン派?スイカ派?




   



2021.08.06 Friday

毎朝暑くて目が覚める。

目覚まし要らずで
ある意味、便利と言えるのかも。。。


   


2021.08.07 Saturday

noteとTwitterで手いっぱいで
たまに抜けるインスタの更新

クライアントから
「いつも楽しみにしてます」
と言われてガゼンやる気になる私。

しかし手は2本しかないのだ!


   


2021.08.08 Sunday

涼しげに透き通った色
ぷるるんっと揺れる感触
ひんやり冷たい温度
じっくり ゆっくり 味わってから

食べるのはそれからね!



                



                


2021.08.06 Friday
Twitterの固定記事を変更したので、今までの記事のアナリティクスを貼っとく。
私にしてはなかなか頑張った結果だけど、これくらい一日で行っちゃう人なんてザラにいるんだよなぁ。。。



210806_twitter_nagoya-ai_1year_analytics1.jpg


                


2021.08.08 Sunday
取材が当たり前に日々の中の日程に組み込まれて行く。取材って何度かされるとわかるけど、聴き手の能力の差が歴然。何を聴くかはもちろん、それをどう捉え、どう伝えるか。それによってインタビュイーの印象はもちろん、影響力のある媒体ならその未来まで変えてしまう力があるもの。

私自身、取材を受けたあと、言ってもいないことを聴き手の想像で勝手に補足されて書かれたことがあった。それが許される範囲ではなくて、自分の周りの人に迷惑を与えかねない状況だったので、修正を求めたのだけど、修正にもさらに想像が組み込まれている。

取材記事にライターの雑感や印象を書くのはよくあることで、それは別にかまわない。けれどこのときは、質問に対する私の返答の中に事実じゃないことがいくつも盛り込まれていたのだ。それはもうありえない話。

想像でモノを書きたいなら取材じゃなくて小説やポエムの世界でやってくれ、と言いたかった。その赤入れだけでえらい時間取られたし。どれくらいひどいかと言えば、新刊は文章の本なのに「今回出たコミックエッセイは」と私がしゃべってるという、それくらいひどい。

事実を事実のまま曲げず、読者にいかに届けるか、読者に興味を持ってもらい、何かしらの気づきや感動を与えられるか。そういう意識のない人は、ライターにはなれない。ライターなんて誰にでもなれるって文章が巷にはあふれてるけど、ライター舐めんなって思う。

ここまで書いて気づいたけど、最初に書いた「取材」は私が取材する側です。自分が取材された時のことを思い出して、自戒しようという投稿。


                


2021.08.07 Saturday
ウナギの開き方メモメモ
・関西・・・商人の街・「腹を割って話す」から腹開き、尾頭付き
・関東・・・武士の街・腹開きは「切腹」を連想させ縁起が悪いので背開き、尾頭なし
切腹はアカンけど頭は落としちゃうのね。。。。
#工場へ行こう

に対して

國森由美子(いろいろ翻訳中)@YumikoKunimori
@hina_hiyokoさん
ということは、ウナギを開いて食べるようになったのは、江戸時代からということなのかな?

陽菜ひよ子ヒヨコイラストレーター&文筆家&漫画家 @hina_hiyoko
調べてみたら「蒲焼き」自体が江戸料理なんだそうです。ウナギだけじゃなくてサンマやイワシも。蒲焼きが登場する前はぶつ切りにして揚げたり焼いて酢や味噌をつけて食べてたとか。

國森由美子(いろいろ翻訳中)@YumikoKunimori
あ、やっぱり?わたしはどうも日本の伝統とかいう事柄に懐疑的なタチで。現在伝統だと思われがちなのは、江戸時代から始まったものが少なくない気がします。

ここで、そだな、着物とかもそうだな、と思って調べてみたら、全然違った。

5133FNFT9NL._SX297_BO1,204,203,200_.jpg460px-Shinto_married_couple.jpg◎大袖(広袖)と小袖、着物の違い
小袖とは、平安時代には大袖の下に身につける下着だった。

勘違いしやすいのが、大袖とは、袖が大きい=振袖のことではない。
大袖は、袖幅が大きく袖口も全部開いたもののことで、袖口から下の装束が見えるように重ねて着たものが十二単。
Nisidahina.jpg
わかりやすいのがお雛様のお衣装。これが大袖だ。

小袖とは手を通す部分だけが開いたもので、前述のように大袖の一番下に着た下着だったのだ。
室町時代になって、小袖は下着から表着に格上げされ、武家の夫人の正装となる。
それから江戸時代にかけて、小袖はどんどん華美になって行く。
小袖の中でも袖の長いものが登場し「振袖」と呼ばれるようになる。袖口は小さいので、振袖も小袖の一種ではあるが、「小袖」という呼び方がそぐわなくなり、着物と呼ぶようになったといわれる。

つまり小袖と着物はほぼ同じもので、江戸時代以前=小袖、明治以降=着物と呼ばれるようになった、と考えられている。

皇室の礼装は洋服。式典では袍や十二単、袴などの装束で、着物は「武家」のものだから使用しないという説がある。


                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆


◆名古屋◆
日比遊一写真展 / 心の指紋
2021年7月10日(土)〜9月5日(日)9:30〜17:00 金曜日は20:00まで(7月23日を除く) 名古屋市美術館
映画『名も無い日』公式サイト https://www.namonaihi.com/


生誕150年記念 モンドリアン展
2021年7月10日(土)〜9月20日(月)10:00−17:30 豊田市美術館
https://tv-aichi.co.jp/mondrian/

ジブリの大博覧会〜ジブリパーク、開園まであと1年。〜GHIBLI EXPO
2021年7月17日(土)〜9月23日(木・祝)10:00〜18:00 金曜日は20:00まで 愛知県美術館
https://www.ghibliexpo-aichi.com/

生誕160年記念 グランマ・モーゼス展 − 素敵な100年人生
2021年7月10日(土)〜9月5日(日)9:30〜17:00、金曜〜20:00(7月23日除く) 名古屋市美術館
https://www.grandma-moses.jp/

特別展 ゲーセンミュージアム〜この夏、博物館はゲームセンターになります。〜
2021年6月1日(火)〜8月29日(日) 9:30〜17:00 名古屋市博物館
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/event/ge_sen_museum/

特別展 ムーミンコミックス展
2021年9月11日(土)〜11月14日(日) 9:30〜17:00 名古屋市博物館
https://moomin-comics.jp/

ミスマッチストーリィ 河北秀也のiichiko DESIGN
2021年7月22日(木・祝)〜10月3日(日)10:00〜19:00(入館は18:30まで) 清須市はるひ美術館

◆大阪◆
原田治 展「かわいい」の発見
2021年7月3日(土)〜8月29日(日)10:00〜18:00 神戸ファッション美術館
https://fashionmuseum.or.jp



  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

<< 講演情報解禁〜申し込み開始まではあと一ヶ月 戻る カボチャとハチ >>