宮田ラスト個展

220112hoto_dm1_web.jpg220116hannyu_miyata-hoto2021-2022.jpg2022.01.16 Sunday
フォトグラファーの夫・宮田雄平の個展が、明日1/17(月)より伏見のMITTS COFFEE STANDで開催。3月末で閉店するMITTSさんでの最後の個展です。ぜひこの機会をお見逃しなく!カフェなので、おいしいコーヒーと一緒にお楽しみくださいね♪

2枚目は搬入の様子。ふたりで18:00~21:30までかかって頑張りました。遅くまでお付き合いくださった店長さんにも感謝!右下のMITTSさんのイラストは、わたしが2018年の個展の際に描いて、そのままお贈りしたものです♡
個展、平日は7時~19時、土日は8時~18。30日日曜まで!
220117_instagram_ns.jpg
2022.01.18 Tuesday
夫婦で通勤しない生活を数年続けるとどうなるか。「お腹がすくたら食べる」を繰り返すうちに一日の食事のどれが朝食でどれが夕飯か不明に。その結果、健康診断で「体重に注意」。トホホ。まだ再検査でなくてよかった。立ったまま靴下はく、とか意識してやるようにしてる。まだ大丈夫。


                


220120_IMG_2799.JPG2022.01.20 Thursday
注文して1ヶ月、ようやくオモチャが届いたのだが、遊んでる余裕がない‼️頑張れ、ぴよこ❣️
220119_instagram_ns.jpg
2022.01.20 Thursday
世の中には、スケジュールが埋まってないと不安な人も多いらしいが、わたしはカレンダーが埋まってくると不安になる。が、頑張らねば。。。


                


220120_taby-header.jpg2022.01.20 Thursday
インタビュー9人目はゲームプランナーでゲーム学校講師でもある田平さん。ヒット作誕生や企画の裏側。ゲーム業界目指す人は必見。
インタビューその9:ゲームもイベントも、企画ならオレに任せろ~鹿児島が生んだ中2の星|陽菜ひよ子 / イラスト・取材&コラム二スト #note

2022.01.21 Friday
たびーくんのインタビュー、今日になって「あそこ消した方がいいかも」と彼に指摘されてサクッと消した部分があるので、昨日読めた人はちょっとラッキーかもしれない。そういうこともあるのがnoteの醍醐味ですわな。


                


2022.01.21 Friday
最近はホントいろんな人と話す。さまざまな職業に就きいろんな個性を持つ人の話を聞いていると、それだけで自分の人生もちょっとだけ豊かになったような気がする。人はひとつの人生しか生きられないけれど、知ろうとすることで、ヒトの人生を疑似体験はできる。


                


2022.01.22 Saturday
あれ?揺れてる?それとも疲れてる、わたし?と思ってたら、大分・宮崎で震度5強!

2022.01.22 Saturday
3日前に届いたiPad、まだ電源すら入れていない。。。手元の原稿一本書き終えたら触るんだー。明日のお出かけには持っていくんだもんね。あと少し頑張れわたし。

2022.01.22 Saturday
昨夜インタビューした方は尊敬する先生で、自他ともに認めるマジメな方。その方が、フリーダムな人の多い私のクリエイターインタビュー(note)をおもしろいと言ってくださり、なんか自信出てきた。


                


220121instagram_ns.jpg2022.01.22 Saturday
ついこないだ犬役を見た人(ジョー)に
こんなにときめくとは。
深津絵里は国宝モンにかわゆい。
ファッションも素敵。こりゃはまるでしょ。

2022.01.22 Saturday
オットの従妹が氷川きよしにそっくりで、ここ数年女子力の高まりでますます激似になっていた。従妹はわたしにとっても妹みたいなもの。もはやきよしも弟みたいに(勝手に)思っていたので、活動休止が地味にさびしい。。。

2022.01.22 Saturday
毎田暖乃ちゃん、おちょやん子ども時代と春子ちゃんの演じ分けもすごいと思ったけど、今回は石田ゆり子がしゃべってるようにしか見えなかった。すごすぎる。歴史に残る名女優になる予感しかない。変な方向に行かないでと祈るしかない。 #つましょー


                


220123_IMG_2903.JPG2022.01.23 Sunday
MITTS COFFE STAND での夫・宮田の個展、会期も折り返し。今日は絵本仲間が見に来てくれました❣️名古屋の友人なのに名古屋で会うのは初めて、という不思議な日。楽しかった‼️お土産に素敵なチョコをいただきました🍫
220122instagram_ns.jpg
2022.01.23 Sunday
11年前のわたしは、帽子作家を目指していた。
今も帽子愛ではそこらの人に負けない。今年はひとつでいいから、帽子を完成させたい。
目標は月イチかな。半分はメンズ(オットの帽子)


                


                


                


                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
サントリー美術館 開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展 「聖徳太子 日出づる処の天子」
2021年11月17日(水)~2022年1月10日(月・祝) 10:00~18:00(金・土は~20:00) サントリー美術館

ザ・フィンランドデザイン展―自然が宿るライフスタイル
2021/12/7(火)~2022/1/30(日) ※1/1(土・祝)のみ休館 10:00-18:00(入館は17:30まで) 
毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで) ※2021年12月31日(金)は18時閉館 
Bunkamura ザ・ミュージアム

ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)~4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00-18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) 10:00~18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念- ※予約制
2021年6月29日(火)~2022年3月21日(月・祝) 9:00~17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)~ 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆
誕生65周年記念 ミッフィー展
2021年12月11日(土)~2022年1月16日(日) 10:00~19:30 松坂屋美術館
ミッフィー展公式サイト ディック・ブルーナ公式サイト


◆大阪◆
上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー
2021年11月16日(火)~2022年1月16日(日) 9:30~17:00 京都国立近代美術館



  •     

無事講演終了 と ご感想 と 続くインタビュー。

211002_anjyo_anforet02bs.jpg2021.10.03 Sunday
安城市アンフォーレ本館での講演「自著を語る その9 陽菜ひよ子 『ナゴヤ愛』」無事開催できました!右上はアンフォーレ本館のみなさん。緊急事態宣言中の募集でも、たくさんの方がお集まりくださり、うれしい時間でした。
いつもは女性が多いのに、昨日は男性が多かったそうで、「おじさんキラー」と呼ばれておりました。写真が詐欺だったせいか?

10年前こちらに戻ってからのお友達、Kやんがこの春に東京に嫁に行ったのに、わざわざ帰省して来てくれて、楽しい時間でした。この写真はほとんどKやんが撮ってくれたものです。
Kやん、写真も上手ですが、昨年彼女が書いてくれた「かわいいだけじゃなくてデータや表に基づいていて内容は結構硬派で読み応えがあります。」というレビューは本当にうれしかった!
彼女の周りでは「ナゴヤ愛」は男性に好評だそうで、だから男性読者が多いのかもしれません。おじさんも納得してくれる本、なんかすごく元気出ました!Kやん、ありがとう~


                


                


                


                


                


                


2021.10.05 Tuesday
インタビュー記事を書いていてしみじみ感じるのは、自分が興味を持つ人って「うまくやれている人」じゃないんだな。むしろ、愚直なくらいにまっすぐな人。そういう人しか周りにいないってのはある。それが好きで好きでとにかく夢中でやってる、みたいな人にしか惹かれない。

今の世の中的には「うまくやれている人」、むしろ「うまいことやってる人」のやり方を知りたい人の方が多いのだろか。たとえそうだとしても、自分は興味ないんだから仕方がない。好きで好きでたまらないことを、バカみたいに追求できる人生って最高だなって思うから。


                


2021.10.07 Thursday
ずっとイラストの仕事をご一緒していた編集さんに原稿を見せたら「やっぱ陽菜さんはライティング(もっといえば編集)の才能がズバ抜けていますね」と言われた。うれしすぎるので、ここに記しておく。泣く。飲む!
イラストレーターが書いてるって目で見られなくなるまで頑張る。


                


                


2021.10.08 Friday
逃げてるエミュー、早くつかまえてあげて欲しい。捕獲の様子も笑顔でつかまえててほほえましい。掛川花鳥園で餌あげたけど、愛嬌あってすごくかわいいんだよね。大きいからビビるけど。さすがパンク町田さんは飼っておられるのか。。。エミューって語尾が上がるのね?下がるんだとばかり思ってた。


                


2021.10.04 Monday
【長文かつ愚痴?】安城での講演から戻ると、玄関のドアに紙袋がかかっていた。大家さんかな?とわたしが言うと、宮田があるクライアントの名前を言う。「え?なんで?」と聞くと「ちょっと最近いろいろあったから、謝りに来たみたい」

もともと、悪気はないのかもしれないけれど、いろいろやらかすことがあるクライアントだったのだけど、宮田の写真をすごく気に入ってくれているようで、彼が新人だった頃から、長いお付き合いをしている。けれど慣れて気がゆるんできたのか、最近、先方の連絡ミスやブッキングのミスが重なったらしい。

写真は現場に行かねば撮れないし、撮影の依頼が重なれば、日程調整を行うことも多いため、一日二日のずれが致命的になる。なのに、撮影当日になってブッキングが翌日になっていた、などというようなミスがありえない頻度で続いたのだそうだ。

ミスとはいえ深刻だ。その撮影のために開けていた一日が無駄になる上、翌日日程が合わなければ、その仕事自体流れてしまう。先方だって、代わりのカメラマンもすぐには見つからないだろう。

宮田はわたしが言うのもなんだけど、やさしい人なのだが、甘い人ではない。たぶん写真講座の生徒さんはマジで鬼だと思っているだろう。

先方は平謝りだったそうだが、宮田は「気にしなくていいですよ。よく言われてることですけど、遅刻や予定忘れなど、時間にルーズになるのって、仕事やその相手をなめてる時ですよね。絶対この人との約束でミスしたらまずいと思えばミスしませんよね。ミスするってことは、まぁその程度だと思われているんだな、と思うだけなんで」と答えたそうだ。
それで慌てて菓子折りを持ってやって来たらしい。


その話を聞いて、昨年本を書いていた時のことを思い出した。

メール取材での取材相手に質問事項を投げたのだが、締め切りを過ぎても連絡がない。確認すると「あ、締め切り過ぎても大丈夫だと思ってました」という返事が届いて、目を疑った。
およそ社会人の返答とは思えない。しかもやり取りの中で、「自分はPENなどの雑誌には載りたいと思うけど、この本に載るのは別にどっちでもいい」とまで言われ。。。

その取材記事に関しては、複数名の返答を束ねて記事にしていたのだけど、その人は外して、ほかの人からの返答だけで文章を作成した(ちなみに書店さん・作家さんではありません)。

正直ええっ!と思ったけど、まぁ、そうなんだろうな、と思った。しょせんわたしなどその程度なんだろう。その人も「自分にとって大事な人」にはそんな対応しないだろうし。

でも、その人の仕事は、人から応援されてなんぼのものだ。応援してくれる人はいくらあっても多すぎることはない。それなのに、応援しますよ、といってくれる人の顔に泥を塗るようなことを、ナゼするんだろう。それはやっぱりなめているからなんだろうな、に落ち着く。

その人だけではない。その人と一緒に質問を投げた人を含む、その周囲の人たちは、本を送っても、誰一人何も触れず、レビューを書くどころか、届いたと知らせてくることもない。全くスルーで黙殺された。つまりは、そういうことなんだろう。


もちろんそんな人ばかりではない。届く前に自ら購入してくださった人、何冊か購入して配ってくださった人、届いてすぐに長文のレビューを書いてくださった人、自身の取材記事にこの本のことを取り上げてくださった人までいる。そういうことって、忘れない。

世の中、応援してほしい人はたくさんいるし、自分が応援できる人数は限られている。この先、自分が応援したいと思える人は、やっぱり最後に挙げた人たちだ。この先もっとほかに応援したい人が現れれば、かつて自分をなめた人は当然「応援したいリスト」からこぼれ落ちるよね。

「人や仕事をなめるな」本当に、自分も肝に銘じたい。


                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆


◆名古屋◆
特別展 ムーミンコミックス展
2021年9月11日(土)~11月14日(日) 9:30~17:00 名古屋市博物館
https://moomin-comics.jp/


◆大阪◆



  •     

いよいよ講演

210717_211002anjyo_kouen_chirashi.jpg2021.09.29 Wednesday
愛知県安城市のアンフォーレ本館 で10/2(土)開催の講演「自著を語る その9 陽菜ひよ子『ナゴヤ愛 地元民も知らないスゴイ魅力』」。
緊急事態宣言の解除が決定したので、予定通り行われます。お申し込みくださったみなさま、よろしくお願いいたします。
210928_banana-special_A579.jpg
2021.09.29 Wednesday
昨日は緊急事態宣言が解除されたことでアタマがいっぱいで、いよいよ講演内容詰めなくては!とアワアワしていたら(遅い)、19時15分過ぎていて、慌ててテレビの前に座って「すイエんサー」視聴。
放送内容はバナナスペシャル!話題のバナナの皮のお絵かきや、バナナアイスのつくり方のスゴ技にそんなバナナ!

このイラスト自体は、得意の食べ物も描けて気に入ってるので、ちゃんと告知したかったなぁ。月曜のうちにしておけばよかったと、激しく後悔。
そんなわけで、見逃した方は土曜日AM9:55からの再放送かNHKプラスにてご覧になれます。
https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2021092803167...
スゴ技はコチラから見られます!
https://nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/454544.html



                


2021.09.30 Thursday
ものすごく眠くて、寝ようと立ち上がったらメールが鳴って、noteがいくつか売れた連絡。だいぶ前に書いた記事が累計ですごく読まれているので、試しに有料にしてみたら、数日で売れた。。。ありがたや。ありがた過ぎて、目が冴えた。


                


2021.09.30 Thursday
自分の強みって何だろう?って考えたときに「何もない」「どれも中途半端だ」と思ってがっくりしたんだけど、実際書き出してみたら「あれ?客観的に見たら、結構イケてるんじゃない?」って感じになったりする。悩んだら書き出してみる!これ、オススメ!


                


2021.09.30 Thursday
今日からソーイングビー4がはじまる!木曜日はクリエイティブ欲を刺激する日に戻るのだ!楽しみ♪


                


2021.10.01 Friday
安城市での講演がいよいよ明日。人前に出るのが超苦手な私。ちょっと逃げたい気持ちになっていたんだけど、無事、緊急事態宣言も解除され、台風16号も東海地方には大きな傷跡も残さず通り過ぎていく模様。。。これはもう「やれ」と言われているのだな。ジタバタするのはよそう。


                



                


2021.10.02 Saturday(深夜)
明日はいよいよ初めての講演。ねむいけどもう少し詰めてから寝よう。美のためには早寝がいいけど、たぶん眠れないし。。。今まで「はじめて」はたくさん経験した。はじめて本を出しイラストが本に載りテレビに出て。自分自身もテレビやラジオに出たし。だから大丈夫。うまくやれる!と信じよう。


                


                


                


2021.10.03 Sunday
少年法について。実名報道することで、社会的に抹殺されて更生できなくなり、再犯につながるというけど、逆じゃない?実名報道されて社会的に抹殺されるってわかれば、まず初犯をおかさないのでは?凶悪犯罪は実名報道でいいと思う。 #そこまで言って委員会


                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆


◆名古屋◆
特別展 ムーミンコミックス展
2021年9月11日(土)~11月14日(日) 9:30~17:00 名古屋市博物館
https://moomin-comics.jp/


◆大阪◆



  •     

講演情報解禁~申し込み開始まではあと一ヶ月

210717_211002anjyo_kouen_chirashi.jpg2021.08.04 Wednesday
今だかつて、こんなに緊張しながら告知したことがあったでしょうか。
本日情報解禁となりましたが、安城市図書情報館からのご依頼で
「ナゴヤ愛」について講演することになりました。
まさか自分が講演することになろうとは!
人生って何が起こるかわかりませんね。

入場は高校生以上なら誰でもOKですが、事前申し込みが必要です。
どうぞよろしくお願いします。

「自著を語る その9 陽菜ひよ子『ナゴヤ愛 地元民も知らないスゴイ魅力』」
開催日時:2021年10月2日(土曜日)14:00~16:00
開催場所:アンフォーレ本館 3階 健康支援室・講座室
料金:無料
定員:30名(先着順)
対象:高校生以上
事前申込み:2021年9月4日(土)9:00~開始。
1.氏名2.電話番号 を添えて
電話、ファクス、メールのいずれかでお申込みください。
http://www.library.city.anjo.aichi.jp/event/2021zicyowokataru.html


                


210801_IMG_9747.jpg210801_180731instagram_ns.jpg130829blue01_soda2_note_s2.jpg210803_170727instagram_n2s.jpg210804_170724instagram_n2s.jpg
2021.08.01 Sunday
#ナゴヤ人 の正しい朝食。
ホントはもっとたっぷり塗りたかったけど
ちょっと足りんかった(#名古屋弁)。

夫が撮影仕事で出かけるので
半分食べて残りはあげようと思ってたのに
あまりにおいしすぎて
気づいたら食べ終わってた。。。

恐るべし、#小倉トースト #名古屋めし


   



2021.08.01 Sunday

数年前の暑中見舞いに描いた絵。



   



2021.08.02 Monday

あまりに暑いので、涼しげなイラストを。
8年前に展示のために描いたイラスト。

♪ソ~ダ水のな~か~をぉ~



   



2021.08.03 Tuesday
むしろ食べるんではなく、溺れたい。。。



   


2021.08.04 Wednesday

2017年、毎日会社の昼休みに
10分くらいで描いてた頃の絵。

また10分縛りもうけて、毎日描いてみようかな。
確実に画力は上がる。

丁寧に描くことも速く描くことも両方大事。


   


2021.08.02 Monday
今日は重要なお話をしに行く。どっしりと構えてればいいのに、無駄に緊張する私。なんでこうヘタレなんだろ。大人になったら、緊張しなくなると思ってたよ。。。

無事終了。めちゃ良い人でホッとした。渡る世間に鬼はいないねぇ、と呟きつつ帰りにお買い物。私は無駄にデカいのだが、スゴイちっさいおばさんが上の方の棚のモノが取れなくて困っていたので取ってあげて、やっぱりいらなそうにしてたので戻してあげたら足の指がつった。。。鬼もいないが神もいない。


                



                

            

                



                
             

武田砂鉄 @takedasatetsu
名古屋市長が、ソフトボールの女性選手のメダルをしっかりと齧る映像を見てしまった。あまりに酷だ。新しいものと交換してあげることはできないのだろうか。
午後4:53 · 2021年8月4日


                

 

             

                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆


◆名古屋◆
日比遊一写真展 / 心の指紋
2021年7月10日(土)~9月5日(日)9:30~17:00 金曜日は20:00まで(7月23日を除く) 名古屋市美術館
映画『名も無い日』公式サイト https://www.namonaihi.com/

生誕150年記念 モンドリアン展
2021年7月10日(土)~9月20日(月)10:00-17:30 豊田市美術館
https://tv-aichi.co.jp/mondrian/

ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~GHIBLI EXPO
2021年7月17日(土)~9月23日(木・祝)10:00~18:00 金曜日は20:00まで 愛知県美術館
https://www.ghibliexpo-aichi.com/

生誕160年記念 グランマ・モーゼス展 - 素敵な100年人生
2021年7月10日(土)~9月5日(日)9:30~17:00、金曜~20:00(7月23日除く) 名古屋市美術館
https://www.grandma-moses.jp/

特別展 ゲーセンミュージアム~この夏、博物館はゲームセンターになります。~
2021年6月1日(火)~8月29日(日) 9:30~17:00 名古屋市博物館
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/event/ge_sen_museum/

特別展 ムーミンコミックス展
2021年9月11日(土)~11月14日(日) 9:30~17:00 名古屋市博物館
https://moomin-comics.jp/

ミスマッチストーリィ 河北秀也のiichiko DESIGN
2021年7月22日(木・祝)~10月3日(日)10:00~19:00(入館は18:30まで) 清須市はるひ美術館

◆大阪◆
原田治 展「かわいい」の発見
2021年7月3日(土)~8月29日(日)10:00~18:00 神戸ファッション美術館
https://fashionmuseum.or.jp



  •     

本の備忘録 vol.30 Oct.28~ Oct.31 10月も終わり

201030_IMG_8438.jpg2020.10.30 Friday
昨日収録のNHKの番組ですが、告知OKとのことなので、お知らせです。
夕方18:10からのニュース情報番組「まるっと!」11/4(水)の放送に登場する予定です。(番組内容はその日のニュース等により急に変更になることもあります)

情報キャスターの吉村史織さんからお声がけいただきました。
「地元愛」という切り口で調査をしていたところ、拙著『ナゴヤ愛』が話題になってるという情報が入ってきたのだそうです。ありがたや~。
その後何通かメールのやり取りをして、どの部分を切り取るか熟考した結果、局側から本書内のある話について掘り下げたいという要望があり、そこを重点的にお話してます。

また、『ナゴヤ愛』を推して売ってくださってる書店代表として、丸善名古屋本店さんが登場。人文担当のS氏(わかる人にはわかる)が登場するので、ぜひご覧ください(ふふふ)。

NHKオリジナルティー、先ほどいただいてみました。(麒麟の方はまだ)
「ねえねえひよこ?中国料理の時に飲んで口がさっぱりするお茶ってなぁに?」なお茶でした(笑)

11/4(水)18:10~19:00 NHK総合「まるっと!」
東海地方のみの放送ですが、ネットで動画が見られるかもしれないそうです。またお知らせしますね~
NHKまるっと! https://www4.nhk.or.jp/P4804/


                


201029_IMG_8416.jpg2020.10.30 Friday
今回のテレビ取材にはミラクルがたくさんあって、NHKの方たちがいらしてPCデスクの本棚見るなり「『デザインのひきだし』がある!」と驚かれて。
実は我が家の前に丸善名古屋本店さんに取材が入り、この本の話題が出たそうで。「これ、丸善さんで買ったんですよ」と言ったら「繋がった!」とNHKの方たちもビックリして、しょっぱなから盛り上がって一気に場が和み。
これも丸善さんが下さったミラクル。ありがとうございます!

テレビ収録のどさくさの中、地味にうれしかったのが今日からNew PCだということ。前のPCは調子は悪くないんだけど、キーボードの「h」がほとんど反応しなくなってしまって。自分の名前が「いな-いよこ」になってしまうのだ。10回くらい連打してようやく反応するという体たらく。(左下のが前の子のキーボード。。。酷使しすぎて文字消えてるし!)

怒涛のスケジュールで本を書いてる途中にPCを変えるのもストレスになるので、天秤にかけた結果、hと闘いながら仕上げた原稿だったのだ。落ち着いたので元SEのオットにNew PCを選んでもらってちょっとずつ移行の準備を進めていて、満を持して本日デビュー。
実は前のPCだとこのPCデスクに入らなかったのだけど、コレだとピッタリ!画面は小さくなったけど、文字を打つには快適!


                


201028_5912_n.jpg2020.10.28 Wednesday
いつものようにCBCチャント(TBS系)を見ていたら、拙著『ナゴヤ愛』にご登場いただいた渡辺美香さんが、アノンシスト賞のテレビ「読み・ナレーション」部門の最優秀賞を受賞したとのうれしいニュースが!

本のインタビューのときにも、美香さんが童話などのナレーションにも力を入れて行きたいという話でも盛り上がったのでした。私たちが絵本をつくっていることから、一緒に何かやれたらいいね、なんてうれしいお言葉まで。
「でも、絵本の読み聞かせだと、絵を画面に映すとアナウンサーの顔が映らないのでは?」と私が言うと、美香さんが「アナウンサーは顔は映らなくていいのよ」とおっしゃったのが印象的で。

昨今のタレントと変わらないような映りたがり(笑)のアナウンサーの中で、本当に『声』で勝負する本物のアナウンサーなのだなー、と感じたのでした。美香さん、おめでとうございます💕
https://hicbc.com/news/article/?id=0004F6A6


                


2020.10.31 Saturday
テレビの収録が無事終わり、ようやく落ち着いたので、先日からうんうんうなっていた原稿に取り掛かり。1000文字って短い!
仕事では500文字から2万文字くらいまで書いたし、割と文字数に合わせて自由自在に文章を操れる方ではあるんだけど、自分のこととなると、気持ちが溢れすぎて困る。しかし、どうにかいい形になって来た。まだ締め切りまで数日あるので、さらにしつこくブラッシュアップする。
今回の原稿のテーマはまさにこの「しつこい」ということ。私は子供のころに実母から、事あるごとに「あんたは本当にしつこい」と憎々しげに言われて以来、「しつこい」って欠点だと思っていた。「しつこい」のは格好悪いことで、「サラリとさっぱり」してることが美徳だと思っていたのだよね。
このテーマ、もう少し掘り下げてみたいので、またnoteに書くかも。そして、FBからは少し離れて、またnote中心の生活に移行したいと思っている。


                



2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡


  •     

宮田の展示2つ。

200117hoto_dm2_A4_web.jpg200203_5024_n.jpg200117_IMG_4634.JPG200129_IMG_6122.JPG200125_IMG_5895.jpg2020.02.03 Monday
伏見のMITTSさんで開催していた宮田の個展、無事終了しました。
今回は個展なのですが、3月に行うストリートスナップの1年間の講座の修了展に向けて、受講生のみんなを鼓舞することが半分目的でした(笑)そんなわけで、受講生の写真も混ざっており、宮田の写真との境界線が曖昧な不思議な展示となりました。
    
しかし、秋のコトノハ有松展示に間を置かずの個展、3月の修了展には前期も後期も参加80" height="624" />
昨日まで伏見のMITTSさんで開催していた宮田の個展、無事終了しました。
今回は個展なのですが、3月に行うストリートスナップの1年間の講座の修了展に向けて、受講生のみんなを鼓舞することが半分目的でした(笑)そんなわけで、受講生の写真も混ざっており、宮田の写真との境界線が曖昧な不思議な展示となりました。
    
しかし、秋のコトノハ有松展示に間を置かずの個展、3月の修了展には前期も後期も参加する予定ですが、宮田の写真はネタ切れになることはなさそうです。私が言うのもなんだけど、よく撮るよねー(笑)隣で見ていて、自分ももっと絵を描かないとと思うのでした。
    
お越しくださった皆様、応援してくださった皆様、気にかけてくださった皆様、そして参加してくださったストリートスナップ講座の受講生の皆様、ありがとうございました^_^。
     
3月のグループ展もどうぞよろしくお願いします。
会場写真は雰囲気が伝わる程度にテキトーに撮って載せております。全部は載せられず、失礼してます。載ってない方、ごめんなさい。





2020.01.17 Friday
昨日宮田個展のために、ミッツさんで遅くまで搬入しておりました。宮田個展なのですが、宮田の生徒さんやなんとワタクシひよこの写真も展示しております♡かなりの自信作なので、是非ご覧くださいねー(*≧∀≦*)
宮田雄平個展「歩都(ほと)」
会場:MITTS COFFEE STAND
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目8-15 錦三輪ビル1F
TEL:052-222-0207
営業時間:平日 7:00~19:00
     土日・祝 8:00~18:00
定休日:不定休
アクセス:名古屋市営地下鉄東山線伏見駅1番出口
     名古屋市営地下鉄桜通線丸の内駅6番出口
店長まいまいちゃん、手伝ってくれたみゆきちゃんも遅くまでありがとう♡みゆきちゃんの顔がアップ過ぎたので、勝手に乗せるのは半分だけに控えました。







2020.01.29 Wednesday
本日在廊してました♡アベさんとマリさんに会えた♡(写真はないけど(笑))







2020.01.25 Saturday
ただ今、伏見のMITTS COFFEE STANDで開催中の宮田の個展は、名古屋の写真イベント「写真の散歩道」に参加中です。同時に「写真の散歩道」主宰の長谷川さんが企画したグループ展(@丸の内のBlanca)にも参加していたのですが、今日はそのグループ展の最終日でした。クロージングパーティーに私も参加。こんにちわーと女性に声をかけられて??となっていると、以前一度会ったことのある宮田の生徒さん。私顔覚えられないのーとごまかしていたのですが。。。宴たけなわ、私が話して軽く盛り上がっていた男子と、その後宮田が挨拶してるので「知り合い?」と聞くと、やはり宮田の生徒さん。しかも、前にグループ展にお邪魔して「私」が写真を「大絶賛」した彼でした。。。。彼は私だとわかっていて話していたそうで。ヤバイ。
   
しかし、お話した方から宮田や私の個展を見たと言ってもらえて、ありがたい気持ちになりました。特に名刺の小さな絵を見ただけで「MITTSさんで個展されてました?」と言っていただけることにビックリ。こんな人の顔の区別もつかない私でごめんなさい。。。


                  


食べたものの記録:12/30(月)~2020年1/3(金)
(今これを書いているのは2020年5月14日(木)。)
年末年始でございます。今回ついに年越しそばがどん兵衛になっちゃいました。(てへ)
豪華なお刺身買って、美味しいお餅でお雑煮作って、今思えば平和なお正月でした。
まさか今年がこんな年になるとは想像も出来なかったなぁ。。。
191230_200101_IMG_1423.jpg200101_200103_IMG_1424.jpg


                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミナ ペルホネン/皆川明 つづく
2019年11月16日(土)~2020年02月16日(日)10:00-18:00 東京都現代美術館
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/minagawa-akira-tsuzuku/
https://mina-tsuzuku.jp/

ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター
2020年1月9日(木)〜3月8日(日)10:00-18:00 Bunkamura ザ・ミュージアム
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/20_saulleiter/

◎六本木
㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画
2019年11月22日(金)- 2020年3月8日(日)10:00 - 19:00 21_21 DESIGN SIGHT
http://www.2121designsight.jp/program/inspiration/

未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか
2019年11月19日(火)~ 2020年3月29日(日)会期中無休 10:00~22:00 森美術館
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/future_art/index.html

特別展 天空ノ鉄道物語
2019年12月3日(火)~ 2020年3月22日(日)10:00~20:00 森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリー
https://macg.roppongihills.com/jp/exhibitions/tentetsuten/index.html
https://tentetsuten.com/

モダンデザインが結ぶ暮らしの夢
2020年1月11日(土) - 3月22日(日)10:00 - 18:00 水曜休 パナソニック汐留美術館
https://panasonic.co.jp/ls/museum/exhibition/20/200111/

企画展「絵本でめぐる生命の旅」
2019年12月17日(火)~2020年3月1日(日)9:00~17:00 国立科学博物館 日本館1階 企画展示室
https://www.kahaku.go.jp/event/2019/12picturebook/index.html

ハマスホイとデンマーク絵画
2020年1月21日(火)~3月26日(木)9:30~17:30 東京都美術館
https://www.tobikan.jp/exhibition/2019_hammershoi.html

◎その他
ドレス・コード?―― 着る人たちのゲーム
2020年4月11日(土)~6月21日(日) 東京オペラシティ アートギャラリー 11:00~19:00 
https://www.kci.or.jp/special/exhibitions2019/

千田泰広 ―イメージからの解放―
2020年1月11日(土)~2020年2月23日(日)10:00~19:30 吉祥寺美術館
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/index.html

◆名古屋◆
特別展 チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達
2019年11月30日(土)~2020年2月16日(日) 9時30分~17時 名古屋市科学館
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/attraction/special_exhibition/post_69.html
https://futurepark.teamlab.art/places/ncsm

特別展 やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展
2020年1月25日(土)~3月29日(日) 9時30分~17時 名古屋市博物館
http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji191122.html
https://www.ctv.co.jp/event/yanasetakashi/

竹中大工道具館巡回展「木組」― 分解してみました ー
2020年1月11日(土)~4月5日(日)9時30分~17時 トヨタ産業技術記念館
http://www.tcmit.org/information/news/2019/11/34397

不思議の国のアリス展
2020年4月18日(土)-6月14日(日)9時30分~17時 名古屋市博物館
http://www.alice2019-20.jp/

◆大阪◆
アニメ化30周年記念企画 ちびまる子ちゃん展
2020.2.7 FRI-3.2 MON http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2003.html
午前10時~午後8時 美術館「えき」KYOTO

特別展 生誕90年 田中一光 未来を照らすデザイン
2020年1月25日(土)~3月15日(日)午前9時~午後5時 奈良県立美術館
http://www.pref.nara.jp/52796.htm



  •     

展示風景モロモロ

200117hoto_dm2web.jpg200117hoto_dm1web.jpg2020.01.17 Friday
告知がすっぽり抜けておりましたが、カメラマンのオット宮田雄平が、1/18(土)から伏見のMITTSさんで個展を行います!何やらDMを作っておらず、私が作ってみました。

下のはボツ。彼のスナップショットの展示だから写真撮ってるところでいいかな?と手元にある写真で作ってみたら、よく考えるとこれ全部私の撮った写真じゃん?ということで、また改めてDMは載せます(これを書いたAM8:30 宮田先生はまだ寝ている。。。)。とりあえず明日1/18(土)~2/2(日)は、伏見のMITTSさんへよろしくです!
   
宮田雄平個展「歩都(ほと)」
会場:MITTS COFFEE STAND
愛知県名古屋市中区錦2丁目8-15 錦三輪ビル1F
TEL:052-222-0207
営業時間:平日 7:00~19:00
     土日・祝 8:00~18:00
定休日:不定休
アクセス:名古屋市営地下鉄東山線伏見駅1番出口
     名古屋市営地下鉄桜通線丸の内駅6番出口

しかし写真若いなぁ。水玉帽子なんてまだ東京に住んでた10年前だ!


                  


200117_66592_n.jpg2020.01.17 Friday
宮田個展のために、ミッツさんで遅くまで搬入しておりました。宮田個展なのですが、宮田の生徒さんやなんとワタクシひよこの写真も展示しております♡かなりの自信作なので、是非ご覧くださいねー(*≧∀≦*)
宮田雄平個展「歩都(ほと)」
会場:MITTS COFFEE STAND
愛知県名古屋市中区錦2丁目8-15 錦三輪ビル1F
TEL:052-222-0207
営業時間:平日 7:00~19:00
     土日・祝 8:00~18:00
定休日:不定休
アクセス:名古屋市営地下鉄東山線伏見駅1番出口
     名古屋市営地下鉄桜通線丸の内駅6番出口
店長まいまいちゃん、手伝ってくれたMちゃんも遅くまでありがとう♡Mちゃんの顔がアップ過ぎたので、勝手に乗せるのは半分だけに控えました。




                  


食べたものの記録:11/30(土)~12/4(水)
久しぶりの寿司屋。
お寿司*超一押し三点盛(黒目鯛・あら・黒皮かじき)・旬のおすすめ三点盛(天然ぶり・皮はぎ・あん肝軍艦)真いわし・活しまあじ・真あじ・生サーモンとろ・ぶりとろ
他にもたくさん作ってたくさん食べましたね。よかよか。
191130_191202_IMG_7723.JPG191203_191204_IMG_7724.JPG


                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミナ ペルホネン/皆川明 つづく
2019年11月16日(土)~2020年02月16日(日)10:00-18:00 東京都現代美術館
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/minagawa-akira-tsuzuku/
https://mina-tsuzuku.jp/

ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター
2020年1月9日(木)〜3月8日(日)10:00-18:00 Bunkamura ザ・ミュージアム
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/20_saulleiter/

奈良原一高のスペイン――約束の旅
2019年11月23日(土・祝)~2020年1月26日(日)10:00~18:00 世田谷美術館
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00196

◎六本木
㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画
2019年11月22日(金)- 2020年3月8日(日)10:00 - 19:00 21_21 DESIGN SIGHT
http://www.2121designsight.jp/program/inspiration/

未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか
2019年11月19日(火)~ 2020年3月29日(日)会期中無休 10:00~22:00 森美術館
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/future_art/index.html

特別展 天空ノ鉄道物語
2019年12月3日(火)~ 2020年3月22日(日)10:00~20:00 森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリー
https://macg.roppongihills.com/jp/exhibitions/tentetsuten/index.html
https://tentetsuten.com/

◎恵比寿
中野正貴写真展「東京」
2019.11.23(土・祝)—2020.1.26(日)B1F http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3612.html
山沢栄子 私の現代
2019.11.12(火)—2020.1.26(日)3F http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3445.html
至近距離の宇宙 日本の新進作家 vol.16
2019.11.30(土)—2020.1.26(日)2F http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3447.html
10:00~18:00(木・金曜は20:00まで) 東京都写真美術館

◎東京駅・銀座
坂田一男 捲土重来(けんどちょうらい)
2019年12月7日(土)-2020年1月26日(日)10:00 - 18:00 東京ステーションギャラリー
http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/201912_sakata.html

モダンデザインが結ぶ暮らしの夢
2020年1月11日(土) - 3月22日(日)10:00 - 18:00 水曜休 パナソニック汐留美術館
https://panasonic.co.jp/ls/museum/exhibition/20/200111/

窓展:窓をめぐるアートと建築の旅
2019年11月1日(金)~2020年2月2日(日)10:00-17:00 東京国立近代美術館
https://www.momat.go.jp/am/exhibition/windows/

◎上野
内藤コレクション展「ゴシック写本の小宇宙――文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」
2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日)9:30~17:30 国立西洋美術館 版画素描展示室
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2019gothic_manuscripts.html

企画展「絵本でめぐる生命の旅」
2019年12月17日(火)~2020年3月1日(日)9:00~17:00 国立科学博物館 日本館1階 企画展示室
https://www.kahaku.go.jp/event/2019/12picturebook/index.html

ハマスホイとデンマーク絵画
2020年1月21日(火)~3月26日(木)9:30~17:30 東京都美術館
https://www.tobikan.jp/exhibition/2019_hammershoi.html

◎その他
ドレス・コード?―― 着る人たちのゲーム
2020年4月11日(土)~6月21日(日) 東京オペラシティ アートギャラリー 11:00~19:00 
https://www.kci.or.jp/special/exhibitions2019/

千田泰広 ―イメージからの解放―
2020年1月11日(土)~2020年2月23日(日)10:00~19:30 吉祥寺美術館
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/index.html

小さなデザイン 駒形克己展
2019年11月23日(土・祝)~2020年1月13日(月・祝)9:30~17:00 板橋区立美術館
http://www.itabashiartmuseum.jp/exhibition/ex191123/
■巡回情報(いずれも予定)
三菱地所アルティアム(福岡)2020年3月14日~5月10日
岩手県立美術館 2020年9月5日~11月3日
足利市立美術館 2020年11月14日~2021年1月10日

◆名古屋◆
日本フィンランド外交関係樹立100周年記念 ムーミン展 THE ART AND THE STORY
2019年12月7日(土)→2020年1月19日(日) 10:00~19:30 松坂屋美術館
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/exhibition/2019_moomin-art/
https://www.moomin.co.jp/news/event/59073

特別展 チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達
2019年11月30日(土)~2020年2月16日(日) 9時30分~17時 名古屋市科学館
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/attraction/special_exhibition/post_69.html
https://futurepark.teamlab.art/places/ncsm

特別展 やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展
2020年1月25日(土)~3月29日(日) 9時30分~17時 名古屋市博物館
http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji191122.html
https://www.ctv.co.jp/event/yanasetakashi/

竹中大工道具館巡回展「木組」― 分解してみました ー
2020年1月11日(土)~4月5日(日)9時30分~17時 トヨタ産業技術記念館
http://www.tcmit.org/information/news/2019/11/34397

不思議の国のアリス展
2020年4月18日(土)-6月14日(日)9時30分~17時 名古屋市博物館
http://www.alice2019-20.jp/

◆大阪◆
婦人画報創刊115周年記念特別展 婦人画報と京都 つなぎ、つたえる「人」と「家」
2020.1.2 THU-20 MON http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2001.html
アニメ化30周年記念企画 ちびまる子ちゃん展
2020.2.7 FRI-3.2 MON http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2003.html
午前10時~午後8時 美術館「えき」KYOTO

特別展 生誕90年 田中一光 未来を照らすデザイン
2020年1月25日(土)~3月15日(日)午前9時~午後5時 奈良県立美術館
http://www.pref.nara.jp/52796.htm



  •     

コトノハ展はじまる

17日(火)より、伏見のMITTSさんで開催中の「コトノハなごや×The Street Snap」写真展示が始まっております。名古屋市の文芸イベント・コトノハなごや関連です。(17日(火)~29日(日))
190916_IMG_8219.jpg
前日、私も搬入を手伝ってまいりました。 
コトノハの中の人がおっしゃるには「名古屋に常駐じゃなくても、仕事などで年に5回ぐらい名古屋にいらっしゃるという方も応募OKとしたい」とのこと。朗報です!!まさに書店営業のK氏が「俺はもう何十年も名古屋に通ってるのに応募資格がないなんて・・・」と嘆いておられたのですが、おっけーだそうですよ!!(もっと早く聞きたかった(笑))   
他にも出張で名古屋によく来るよー、という方も、今年はもう閉め切っちゃったので、是非来年ご応募くださいませ♡(募集は写真ではなく、名古屋の写真をテーマにした文章です)詳しくは→ https://kotonohanagoya.jp/

少し前から読書が復活していて、一気に伊坂幸太郎さんの「モダンタイムス」を読破してしまった。
長いけど面白すぎてあっと言う間。しかし伊坂さんはホントあかん。やめられなくなって生活が破たんする。


                  



食べたものの記録:8/23(金)~8/25(日)
食欲が上がってるのか落ちてるのか。柑橘系は、冷蔵庫で一ヶ月持つ物なのね。驚き。
190823_190825_IMG_7732.JPG


                  


2015年10月発売の実話エッセイ。アトピーって痒いだけの病気じゃないんです。

アトピーの夫と暮らしています



←感想・お問い合わせ・執筆やイベントなどのご依頼はこちらからどうぞ

151027fbpage_atopi.jpg『アトピーの夫と暮らしています』FBページです。



#「アトピーの夫と暮らしています」の感想


リンク「アトピーの夫と暮らしています」
読書メーター


                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
塩田千春展:魂がふるえる
2019.6.20(木)~ 10.27(日)会期中無休 森美術館

原田治 展 「かわいい」の発見
Osamu Harada: Finding “KAWAII”
2019年7月13日(土)~9月23日(月・祝) 世田谷文学館

バスキア展
2019年9月21日(土)~11月17日(日)森アーツセンターギャラリー

ミナ ペルホネン/皆川明 つづく
2019年11月16日(土)~2020年02月16日(日)東京都現代美術館

みんなのレオ・レオーニ展
2019年7月13日(土)~9月29日(日)東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

◆名古屋◆
クリムト展 ウィーンと日本1900
2019年7月23日(火)~10月14日(月・祝)豊田市美術館
https://klimt2019.jp/

ムーミン展
2019年12月7日~2020年1月末 松坂屋美術館

サラ・ベルナールの世界展
2018年11月23日(金・祝)~2019年3月3日(日)堺 アルフォンス・ミュシャ館
2020年1月頃まで、全国巡回予定。
https://www.sunm.co.jp/sarah/

木梨憲武展 Timing‐瞬間の光り‐
2019年9月13日(金)~10月20日(日)松坂屋美術館

不思議の国のアリス展
2020年4月18日(土)-6月14日(日)名古屋市内の美術館(未定)
http://www.alice2019-20.jp/

◆大阪◆
ルート・ブリュック 蝶の軌跡
2019年9月7日(土)~10月20日(日)伊丹市立美術館
https://rutbryk.jp/

ショーン・タンの世界展
2019年9月21日(土)~10月14日(月・祝)美術館「えき」KYOTO
http://www.artkarte.art/shauntan/

萩尾望都 ポーの一族展
2019年12月4日(水)~12月16日(月) 阪急うめだ本店
https://www.asahi.com/event/poeten/




  •     

え~ほん展2019終了。

190621_190622_IMG_4643.JPG190621_22_IMG_4694_600.JPG190621_22_IMG_4698.JPG昨日までスペース・ゼロにて開催されておりました「え~ほん絵本原画展」無事終了いたしました。お越し下さった皆様、興味を持ってくださった皆様、気にかけてくださった皆様、ありがとうございます。写真、お会いしたのに撮り忘れた方、スミマセン!

65159266_1302104886621597_2582362482722996224_n.jpg

自画自賛と言うか、私の作品は置いておいても(笑)、今年は特にレベルが高く、このまま出版されてもおかしくないものがいくつも見られました。きっとここからますます多くの素晴らしい絵本作家が旅立って行くと思います。

いつも思うことですが、本当に大好きな仲間たちで、ここに居ると幸せを感じるし、メンバーで居られることを誇りに思います。また来年もこの時期に行いますので、6月半ばくらいに絵本の展示がある、ということを、頭の片隅に置いておいていただけるとうれしいです。

88_5440_n.jpg
金曜は、午後イチで打ち合わせからの最終まで在廊していたら、久しぶりの方達にたくさん再会。10年ぶりとか8年ぶりとかそんな再会を楽しんだり。新しいメンバーも含めてみんなで飲んだり。楽しい夜でした。

スケジュールがバタバタで、ゆっくりご飯を楽しむという感じではなく、テキトーでしたが、最後の駅弁の江戸味噌の江戸前カツサンドが意外とおいしくてはまってしまいました。

さぁ、また来年に向けて頑張ります~~~!!


                  


食べたものの記録:6/8(土)~6/10(月)
制作に追われていた真っ最中で、あんまり記憶がない。。。
190608_190610_IMG_4408.JPG


                  


2015年10月発売の実話エッセイ。アトピーって痒いだけの病気じゃないんです。

アトピーの夫と暮らしています



←感想・お問い合わせ・執筆やイベントなどのご依頼はこちらからどうぞ

151027fbpage_atopi.jpg『アトピーの夫と暮らしています』FBページです。



#「アトピーの夫と暮らしています」の感想


リンク「アトピーの夫と暮らしています」
読書メーター


続きを読む>>


  •     

「私のお気に入り展」クロージングパーティー。

2018.12.08 Saturday
もう一週間経つのですねぇ。
一週間前12月8日(土)は、ランドリーグラフィックスさんでの展示のクロージングパーティーで
表参道での野宮真貴さんのライブでした。ライブの様子は、二人のプロカメラマンが撮影し、宮田もその一人。
まだ事務所のチェックが終わっていないので、ライブの様子は載せられませんが、前座・三度飯ジャズトリオの
ベースの早田和音さんが、野宮さんのCDを購入して記念撮影されたお写真をお借りしました。
181208_nomiya_live2web_s.jpg
私は一番最初に受付を担当したのですが、もうすごい人!会場前から待ってる人もいたそうで。
私とツーショットで写っているのは、今回ではなく、春の展示で組んでポスターを作った小口さん。
小口さんとは会期中にすれ違いで会えなかったので、今回お会いできて、うれしかったです。
他のデザイナーさんからも、たくさんおほめいただき、全部ここに書き記したいくらいうれしい夜でした。
憧れのイラストレーターさんから「お名前もイラストも知ってますよ」と言っていただき、ただただ感激♡

昨年からこの春にかけて装画塾でご一緒した宮川さんと話し込むうちにライブが始まり
お隣の青い帽子の女性は、なんと帽子作家さんで、共通の友人もいることが分かって、うれしい偶然。
左下の写真に小さく宮田が写りこんでいます。今回彼は、イスを死守して頑張っておりました。
何だか夢の様な一日で、もうクリスマスやお正月が終わったかのような、今は祭りの後の静けさ、という感じです。

今年は5回のグループ展と個展をして、なんだかすごく忙しい一年でしたが、いつもより展示の後悔が少なく
満足いくものができて良かったなと思います。
ちょっと息切れ感があり、来年は減らそうと思っていたのですが、この日があまりに楽しくて
また来年も頑張ろうと思えました。本当にみなさま、ありがとうございました。


                  


2018.12.12 Wednesday
FBによると、2018年の私のハイライトはこんな感じだったようだ。しかし、一ヶ月に渡って行った個展や
心血注いで頑張った装画塾関連が全く出てこなくて、ランドリーさんのアイドルポスター展が二枚も!
181212_IMG_8838.JPG
FBって勝手にアルゴリズムなんて作って、本人の本当の意志じゃなくて、いいねの数とか相手が見てる数とかいろいろ
本当の「想い出」とは違った要素が入ってきちゃうんだと思うの。
そんなわけで、できる範囲で修正してみたわたしの想い出。編集も出来るんだけど、選べる写真にも限度があって
私なんかイラストばっかりで写真が出てこない(笑)
宮田の方には私のロフトでのライブペイントが出てきて、そっちのほうがいいのに~~なんて言いながら。。。
サヴィニャック展もよかったけど、せっかく載せるならTuperaTupera展の方が良かったなぁ。
181214fb2018_2.jpg


                  


2018年12月11日 17時18分 GIGAZINE
「AIが長文を3行ぐらいにギュッとまとめてくれるエンジン「IMAKITA」を使ってみた」
https://gigazine.net/news/20181211-imakita/
長文を3行ぐらいで纏めてくれるエンジン IMAKITAを作ってみました - コンピュータ将棋 Qhapaq
http://qhapaq.hatenablog.com/entry/2018/12/09/234447

2018.12.13 Thursday
「ある男」(平野 啓一郎)
http://hiyoko.tv/journal_2/log/book/eid313.html

先月の終わりから、今月にかけて「ある小説」にはまっていた。それが「ある男」(平野 啓一郎)である。平野氏曰く「読み出すと止まらない小説」ではなく「いつまでも読む終わることなく、その世界に浸っていたい小説」を目指しているとあるけれど、本作においては、少なくとも私には成功していると言える。最後の部分、何度も読み返して、何度も泣き、そのまま、この世界と自分の世界の境界が曖昧になりそうだった。
平野氏の「人の描き方」のこの丁寧さは何だろう。あまりに巧みで、まるでその場にその人がいるかのようなのに、技巧に走る訳ではなく、あくまでも真摯にどこまでも文学的に格調高く正統派なのだ。実は主人公にはあまり共感しなかったのだけど、どんな恵まれているように見える人にも、そのバックヤードには、何かしらあるモノだという例えには、ちょうどよい人物なのだと思った。背景に何かある人(主人公)、家庭に問題がある人(T)、自分の預かり知らぬところで不幸を背負わされている人(X)、この3人が主に登場し、主人公とXには妻が、Tには元恋人がいて、主人公はそのそれぞれの女性ともかかわりを持つ。幸せって何だろう。
人はいつだって過去との比較で生きている。
その半生を理不尽な不幸で踏みにじられた男が、とある方法で人生をやり直す。その結果、彼は唯一無二の極上の幸せを手に入れる。ただ妻が居て子供が居て、そんなありきたりな、他の人にとっては「退屈」と言えるかもしれないその生活が、彼にとってはどれほど素晴らしいものだったか。
田舎の小さな会社で、実直に真面目に働いて、その地域に少しずつ溶け込んで行ったこと。
彼自身はそれまでと同じようにしてきたのに、ようやく静かな生活を手に入れられた、そんな些細なことが、彼にとってはどれほどかけがえないことだったか。

慎ましく慎ましく生きて幸せを手に入れたその姿が、身近な人と重なって、胸を打たれた。名作だと思う。久しぶりに読んで良かったと思える作品に出会えた。
Number of Summary Sentence : 5
Result
Summary of the Document
先月の終わりから、今月にかけて「ある小説」にはまっていた。
実は主人公にはあまり共感しなかったのだけど、どんな恵まれているように見える人にも、そのバックヤードには、何かしらあるモノだという例えには、ちょうどよい人物なのだと思った。
幸せって何だろう。
人はいつだって過去との比較で生きている。
慎ましく慎ましく生きて幸せを手に入れたその姿が、身近な人と重なって、胸を打たれた。

Buzzword
人 ・ 主人公 ・ 手 ・ 幸せ ・ 世界 ・ 小説 ・ 妻 ・ X ・ 不幸 ・ 自分 ・ 何度
Number of Summary Sentence : 10
Result
Summary of the Document
先月の終わりから、今月にかけて「ある小説」にはまっていた。
平野氏の「人の描き方」のこの丁寧さは何だろう。
あまりに巧みで、まるでその場にその人がいるかのようなのに、技巧に走る訳ではなく、あくまでも真摯にどこまでも文学的に格調高く正統派なのだ。
実は主人公にはあまり共感しなかったのだけど、どんな恵まれているように見える人にも、そのバックヤードには、何かしらあるモノだという例えには、ちょうどよい人物なのだと思った。
背景に何かある人(主人公)、家庭に問題がある人(T)、自分の預かり知らぬところで不幸を背負わされている人(X)、この3人が主に登場し、主人公とXには妻が、Tには元恋人がいて、主人公はそのそれぞれの女性ともかかわりを持つ。
幸せって何だろう。
人はいつだって過去との比較で生きている。
その結果、彼は唯一無二の極上の幸せを手に入れる。
ただ妻が居て子供が居て、そんなありきたりな、他の人にとっては「退屈」と言えるかもしれないその生活が、彼にとってはどれほど素晴らしいものだったか。
慎ましく慎ましく生きて幸せを手に入れたその姿が、身近な人と重なって、胸を打たれた。

Buzzword
人 ・ 主人公 ・ 手 ・ 幸せ ・ 世界 ・ 小説 ・ 妻 ・ X ・ 不幸 ・ 自分 ・ 何度
                  


2018.12.15 Saturday
我々のようにプリンタを酷使する職業のフリーランスにとっては、プリンタのインクの高さって、ホント頭痛い問題だったんだけど、ついに出たエコタンク。

エコタンクインクって具体的にどれくらい安いのかと思ったら、インク代90%カットだって!んでもまだ買って2年のプリンタの場合、どうなんだろう?

お客様の声に応えてっていうけど、絶対ちゃう。これだけ性能のいい純正以外のインクが普通に出回るようになって、純正インクが売れなくなり、インクで儲けるというビジネスモデルが成り立たなくなっただけなんだよね。

そして、最近では紙のポートフォリオを送ることが減り(PDFでOKということが多い)、印刷することも減ってきたので、冷静に考えると、今のままでええんちゃう?ということで落ち着いた。遅いよ!(笑)


                  


12/2(日)~12/7(金)
12月初めのちょうど一週間。せっせとご飯作っておりましたが、最後に爆弾落とされて、しばらく落ち込むことに。
んでも、毎日いろいろあって、落ち込みも一週間も続かないことに、ホッとする。
いろんなことは、なるようにしかなりません。
181202_181204_IMG_8488.JPG181204_181207_IMG_8847.JPG


                  


2015年10月発売の実話エッセイ。アトピーって痒いだけの病気じゃないんです。

アトピーの夫と暮らしています



←感想・お問い合わせ・執筆やイベントなどのご依頼はこちらからどうぞ

151027fbpage_atopi.jpg『アトピーの夫と暮らしています』FBページです。



#「アトピーの夫と暮らしています」の感想


リンク「アトピーの夫と暮らしています」
読書メーター


続きを読む>>


  •     

1/3 >>