イラスト*プチエッセイ・その1「駅弁と東京ごはん」

200130instagram_os.jpg

2020.02.10 Monday

先日上京した際に世田谷美術館に行った帰り、用賀の駅近くで食べたランチ。東京に住んでた10年前にも、世田谷美術館に行くときだけ用賀で降りたけど、駅前には大戸屋しかなかった記憶が。今回大戸屋すらなくなっていたらどこで食べよう?とドキドキして行ったら、なんだか栄えていて杞憂だった(いや、用賀ってセレブな街のはずなんだけど(笑))。

しかも、最初のご飯が小盛だったので気合入れてお代わりしたら、めっちゃ大盛りが出てきて死にそうに。。。。店のおばちゃんも世田谷とは思えぬ庶民的な人で、一気に用賀好きになった。次もまたこの店に入ろう。



                  


200103instagram_os.jpg
2020.02.03 Monday

DAZZLEさんのかるた展の駅弁シリーズ・その2。このぶりかま弁当は、11月に上京した帰りに東京駅で買ったんだけど、最後の一個だったのだ。私は「残り物には福がある」のを割と信じていて、最後の一個ってだけで買ってしまうことが多いんだけど、これはマジで大正解。ぶりのカマがすっごく脂乗ってて、お店や家庭で煮つけたみたいなクオリティだった。しかもカニも白エビもそこそこ入ってて、満足度高かったわ。さすがは最後の一個!
    
しかし、先日の上京では東京駅が工事でえらいことになってて、いつもの弁当コーナーにたどり着けず。オリンピックの時期に東京に住んでいないことを残念に思っていたけど、東京駅と渋谷駅を歩いて、いや、こりゃ大変だわ、と感じた。東京ってすごく歩くよね。いつも上京すると、万歩計が驚異的な数を叩きだすのだ。夏は東京には近づかず、オリンピックは家族で函館で見られるよう頑張ろう(笑)なんて言っても、私は東京を愛しているんだけどね。また行くよー。


                  


200104instagram_os2.jpg2020.02.13 Thursday

さて久しぶりのお弁当シリーズ。2014年は東海道新幹線50周年とのことで、記念のお弁当が発売されました。乗り鉄なら食べるしかないでしょ!ってことで。確かコレ2回くらい食べた記憶があるんだけど、いつ食べたか思い出せなくて、イラストは結局ネットでググった画像を元に描いたのです。

その後探してようやく見つけたのが下の2枚の写真。左は8月に東京駅で買ったもので右は5月に新大阪駅で買ったもの。多少内容が違うみたいです。右の写真はもう一つの弁当が大きく写りすぎて内容がイマイチワカランのですが、浜松名物のウナギが入ってない模様。名古屋名物えびふりゃーはどっちにも入っとるがね。

当時のチラシを発見!!
img_3.jpg
名古屋駅でも発売されていたのね!それは食べ損ねた!そしてウナギではなくアナゴやった。。。


                  


食べたものの記録:2020年1/9(木)〜2020年1/14(火)
(今これを書いているのは2021年1月2日(土)。)

ようやく初詣に行けて、mini-stopで買ったおやつを食べている。
2021年の我々から見ると、ただ起きれれば、寒さに勝てれば
初詣に気軽に行けたというのは、なんて幸せだったのだろう、と思う。
まだまだホッㇳサンドメーカーに飽きていなかった頃。
お餅もまだまだ食べていたねぇ。
200109_200111_IMG_1542.jpg200111_200114_IMG_1543.jpg


                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミナ ペルホネン/皆川明 つづく
2019年11月16日(土)〜2020年02月16日(日)10:00−18:00 東京都現代美術館
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/minagawa-akira-tsuzuku/
https://mina-tsuzuku.jp/

ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター
2020年1月9日(木)〜3月8日(日)10:00−18:00 Bunkamura ザ・ミュージアム
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/20_saulleiter/

◎六本木
㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画
2019年11月22日(金)- 2020年3月8日(日)10:00 - 19:00 21_21 DESIGN SIGHT
http://www.2121designsight.jp/program/inspiration/

未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか
2019年11月19日(火)〜 2020年3月29日(日)会期中無休 10:00〜22:00 森美術館
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/future_art/index.html

特別展 天空ノ鉄道物語
2019年12月3日(火)〜 2020年3月22日(日)10:00〜20:00 森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリー
https://macg.roppongihills.com/jp/exhibitions/tentetsuten/index.html
https://tentetsuten.com/

モダンデザインが結ぶ暮らしの夢
2020年1月11日(土) - 3月22日(日)10:00 - 18:00 水曜休 パナソニック汐留美術館
https://panasonic.co.jp/ls/museum/exhibition/20/200111/

企画展「絵本でめぐる生命の旅」
2019年12月17日(火)〜2020年3月1日(日)9:00〜17:00 国立科学博物館 日本館1階 企画展示室
https://www.kahaku.go.jp/event/2019/12picturebook/index.html

ハマスホイとデンマーク絵画
2020年1月21日(火)〜3月26日(木)9:30〜17:30 東京都美術館
https://www.tobikan.jp/exhibition/2019_hammershoi.html

◎その他
ドレス・コード?―― 着る人たちのゲーム
2020年4月11日(土)〜6月21日(日) 東京オペラシティ アートギャラリー 11:00〜19:00 
https://www.kci.or.jp/special/exhibitions2019/

千田泰広 ―イメージからの解放―
2020年1月11日(土)〜2020年2月23日(日)10:00〜19:30 吉祥寺美術館
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/index.html

◆名古屋◆
特別展 チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達
2019年11月30日(土)〜2020年2月16日(日) 9時30分〜17時 名古屋市科学館
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/attraction/special_exhibition/post_69.html
https://futurepark.teamlab.art/places/ncsm

特別展 やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展
2020年1月25日(土)〜3月29日(日) 9時30分〜17時 名古屋市博物館
http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji191122.html
https://www.ctv.co.jp/event/yanasetakashi/

竹中大工道具館巡回展「木組」― 分解してみました ー
2020年1月11日(土)〜4月5日(日)9時30分〜17時 トヨタ産業技術記念館
http://www.tcmit.org/information/news/2019/11/34397

不思議の国のアリス展
2020年4月18日(土)−6月14日(日)9時30分〜17時 名古屋市博物館
http://www.alice2019-20.jp/

◆大阪◆
アニメ化30周年記念企画 ちびまる子ちゃん展
2020.2.7 FRI−3.2 MON http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2003.html
午前10時〜午後8時 美術館「えき」KYOTO

特別展 生誕90年 田中一光 未来を照らすデザイン
2020年1月25日(土)〜3月15日(日)午前9時〜午後5時 奈良県立美術館
http://www.pref.nara.jp/52796.htm



170227instagram_os2.jpg2020.02.17 Monday

3年前、人間ドックで、25年前に働いていた会社のある駅に降り立った。

検査結果を待つ間、駅から少し離れた場所にある、昔の会社を見に行くことにした。外資と合併して、今は全く別の会社になってるけど、私のいた情報処理室の建物は、あの場所にまだあるのだろうか。

はやる気持ちで歩くと、あれ?こんな道だっけ?私は野生のカンであまり道には迷わない方なのだが、25年の年月はなかなか手ごわかった。何とか到着したら、小さな事務所は時が止まったみたいにその場に佇んでいた。

今の時代には信じられないけど、会社を辞めるのは、22歳の私には清水の舞台から飛び降りるくらいのすごい決断だったのだ。なにしろ、新卒で当たり前に正社員にはなれても、23歳過ぎたら正社員のクチはないって言われてた時代だったんだから。だけど、あの死ぬ程退屈だった会社を辞めた時点から、私の人生は始まったのだな、と今は思う。

自分の人生が始まったと感じたことは、もう一度ある。

それは、離婚した翌朝、警察署に名義変更に出かけた時の事。寒い日で、署を出た途端に突風に吹かれて、思わずブルリと震えた。これでもう、ひとりぼっちなのだと感じた。自分の方から言い出したことで、後悔なんてみじんもなかったけれど、それでも心細さで震えがしばらく止まらなかった。ああ、今まで守ってもらっていたんだなぁ、と最後に少しだけ別れた相手に感謝して、そして歩き出した。

親の敷いてくれたレールに乗って、いい子でいるのは楽だった。でも、安定した会社も結婚も、私に幸せをもたらしてはくれなかった。絵に描いたような幸せを捨てた時から、本当の人生が始まった。

いつでも、決断することで人生は開ける。これからだってきっとそうだ。


                  


200131instagram_os.jpg2020.01.31 Friday
パーラーとテーラー。

資生堂パーラーのチーズケーキをいただいた。

この「パーラー」という呼称の持つ
何とも言えない懐古感、いや昭和感と言ったらない。

聞くとなぜかちょっと笑ってしまうんだけど
それでも、耳にしっくりくるフィット感がすごい。
一度聞いたら忘れない。


資生堂パーラーという名前

資生堂が1902年(明治35年)に銀座に
アメリカナイズされたカフェを開いたときには
「資生堂ソーダファウンテン」だったそうだ。
なんだか、今の感覚だとこっちのほうがしっくりくる。

それが1928年(昭和3年)に「資生堂パーラー」の名で
洋食レストランとして生まれ変わった。

なぜ「パーラー」と聞いて笑ってしまうかと言えば
恐らく「パチンコパーラー」のせいだろう。

さて、ここで素朴な疑問が湧き起こってきた。

「資生堂パーラー」や「高野フルーツパーラー」と
この「パチンコパーラー」の「パーラー」って、同じ意味なのか?

そこで、フッと頭に浮かんだのが「テーラー」と言う言葉。

この「テーラー」ってなんだ?
イメージだとワイシャツやスーツを仕立ててくれる店という感じだけど
「テーラーメイド」と「オーダーメイド」はどう違う?

今回はこの素朴な疑問を解決したい。


パーラーとは

「パーラー(仏: parloir、英: parlour)」とは、もともと
「談話室」「人をもてなす場所」といった意味があり
応接間や客間のことだったそうだ。
でも今は「古臭い言葉」としてあまり使われず
もっぱら「サロン」や「ラウンジ」などが使われると。なるほど。

「サロン」も「文化人の集うサロンの女王」みたいな言い方すると
昭和どころか下手すれば大正や明治以前みたいな懐古的な感じもするけど
(もともとは、フランス宮廷の文学サロンなどの社交界を意味した)
今でも「オンラインサロン」など普通に使われるしな。
「ラウンジ」はホテルや空港などにも普通にあるし。

話を戻すと、「パーラー」には「お店」という意味も生まれた。
恐らく「客をもてなす」という意味から来たのではないのかな。
それで喫茶店のことを「パーラー」と呼ぶようになったのだね。

パチンコのほうも「パチンコでもてなす」という意味と
(いやむしろ、お金をむしり取られているだけのような。。。)
パチンコ業界全体のイメージアップのために「パーラー」と
名付けたといわれているそうだ。


テーラーとは

テーラー【tailor】といえば、背広(って今言わないよね(笑))が
ずらっと並んでるお店のイメージがあるけど
そのイメージの通り、紳士服専門の仕立をするお店のこと。

テーラーメイドは、紳士服を注文で仕立てること。
つまり紳士服のオーダーメイドをテーラーメイドって言うのね。
また、婦人服を紳士服みたいにカッチリ仕立てることも
テーラーメイドというらしい。


資生堂パーラーのチーズケーキ

そんなわけで、いただいたチーズケーキ。
濃厚でおいしい!
これぞ、ザギンの味。

ごちそうさまでした。



おまけ:ハウス・オブ・シセイドウとバルビエの想い出

資生堂パーラーには入ったことはないのだけど(笑)
ハウス・オブ・シセイドウで展示を観たことがある。

wikiによれば、資生堂パーラーはこんな場所。

モボ・モガや新橋芸者衆、歌舞伎役者、作家など多くの文化人から贔屓にされた。いわゆる昔からの上流階級を顧客に持ち、「成功率の高いお見合いの名所」としても知られている。
そう、モボやモガの時代。
資生堂パーラーがオープンした頃
世界はアール・デコ大全盛の時代だったのだ。

アール・デコの代表的画家・バルビエの絵は
そんな資生堂パーラーにピッタリな展示だった。

画像1

ジョルジュ・バルビエは20世紀を代表する画家・イラストレーターで
前述のようにアール・デコを代表するイラストレーターでもある。

バルビエはファッションの造詣が深かったそうで
このイラストだけでもわかるけど、ドレスが本当に素敵。
イラストで描かれたファッション雑誌のような展示だった。

アール・デコは、アール・ヌーヴォーの次の美術様式。
植物の柔らかい曲線美が特徴のアール・ヌーヴォーに対して
無駄を排したモダンなデザインであることが特徴。

アール・ヌーヴォーの代表的な画家であるアルフォンス・ミュシャに
比べて、バルビエの知名度は日本ではとても低いのがとっても不思議。


この展示以外に行くことのなかったハウスオブシセイドウ。
当時並木通りにあった資生堂本社ビルの1・2階で運営されていたけど
惜しまれつつ、2011年3月に本社ビル移転の際に閉館。

残念!って、10年近く閉館してたことも知らなかったくせにね。


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

<< 思考の日々。 戻る 日々是良日 >>