ネコに学ぶつくる力

210920_1C8C_1web.jpg2021.09.20 Monday
先日インタビューさせていただいた装丁家の宮川先生から、お礼にと戸隠でしか買えない蕎麦をいただいたので、さっそくオットが茹でてくれて(我が家はオットが麺担当)、おいしくいただきました。このそば粉がつぶつぶしてる感じが蕎麦好きにはたまりません。

インタビュー記事、わたしだけが楽しんでいるかと思いきや、書かせていただいた方みなさん「良い振り返りになった」と喜んでくださっていてうれしい。2番目のかねこさんなんてFBの固定記事にしてくれていて、泣ける!現在3人終わり、5人目までお願いする方が決まっています。

まだまだこれから、おもしろい人がたくさん登場しますのでお楽しみに!
蕎麦と一緒に最近宮川先生が装丁された「日本語をもっとつかまえろ!」(毎日新聞出版)が送られてきまして、すごく気になっていたのでうれしい!これ読んでもっと日本語を精進します!

宮川先生のインタビュー記事 https://note.com/hina_hiyoko/n/n548b2d6b45fb
インタビュー記事のまとめ https://hiyoko.tv/gallery/column/note/eid356.html
210917_pa1.jpg210917_pa2.jpg210917_pa3.jpg


                


2021.09.19 Sunday
遅ればせながら、本日ワクチン1回目接種。初めて行った病院だけど、サクサクとスムーズで病院の方々もとっても親切で安心できてホント良かった。痛みはないが、すごく眠いのは、緊張して昨夜あんまり眠れなかったからだろうか。今からちょっと眠る。


                


210901_0920_27E6web.jpg2021.09.20 Monday
すっかり上げるのを忘れてましたが、8月10日鳩の日に注文した「鳩サブレー」の豊島屋さんの「鳩ハンコ」、9/1に届いていました。とはいえ、荷物の受け取りには使えない。そだ、サインするときに一緒に押そう!いいアイデア!それなのに先日1冊サインしたのに、すっかり忘れてしまった。。。とほほ。

そしてインキ浸透印だけどシャチハタではなくbrother
製。実はシャチハタは名古屋市西区に本社のある超地元企業。しかしbrotherも地元・名古屋の企業。brotherがインキ浸透印つくってるって初めて知った。どっちも応援したい!とりあえずいい感じです☆来年の鳩の日も楽しみにしていようっと。


                


2021.09.20 Monday
インタビュー企画、次々にお話伺う方が増えて行ってます。うれしいな。自分の周りにもっとみんなに活動を知って欲しい!と思える素敵な人がたくさんいてくれることも。その方たちがわたしを信頼してお話を聞かせてくださることも。どちらもしあわせだ―。るん。


                


2021.09.20 Monday
漫画家の佐伯かよのさん、死去かぁ。数年前に通勤途中にサブスクで『緋の稜線』を一気読みしたのが最新の想い出。昔、主人公が女子高生で画商という漫画『燁姫(あきひ)』のコミックスを集めていたんだけど、途中で自分が大人になり漫画を読まなくなってしまい、最後どうなったか不明なのだわ。

スケールの大きな漫画を描かれる方だったなぁ。『緋の稜線』は偶然の再会が多すぎて、こんなんあるかいっって突っ込みたくもなるんだけど、それすら野暮に思えるのはストーリーの軸がしっかりしてたからなんだろうな。また読み返したくなりました。ご冥福をお祈りします。


                


2021.09.21 Tuesday
何年か前に、ある地方都市の企業から「自分の街の面白い人をインタビューして記事にしてほしい」と依頼があり、取材したことがある。取材の申し込みは企業の広報担当者がしてくれていたのだけど、趣旨がまったく伝わっていなくて苦労した相手がいた。

働くママを助けることがコンセプトのカフェにて。企業の広報嬢はさぞかし高い志を持っていると踏んでいたのだろう。しかし店主にきっかけや理由を聞いても「ニッチで儲かりそうに思ったから」という話しか出てこない。

そのうち「なんだ取材だっていうから店の宣伝になると思ったのに」と怒り出した。特に怒りの矛先がわたしに向かった。

わたしは広報嬢の依頼通りのコンセプトで取材していたに過ぎないのだけど、まだ若い彼女とわたしが並んでるとわたしの方が権限を持っているように見えたのだろう。

男性店主から女性の店長に話がバトンタッチされた。女性店長の話もすべてが「地元の面白い、素敵な人を紹介する」というコンセプトとは程遠く。「何か、みなさんが大切にしておられる想いや物語のようなものを聞かせていただけるとうれしい」というと「想いや物語って必要ですか?」と逆に尋ねられた。言葉につまってしまい、もう何も言えなくなった。

今でも考えるほどわからなくなる。想いや物語が必要かどうか。確かにそんなものなくても、おいしくてオシャレだったらそれだけでいいのかもしれない。でも実際「ニッチで儲かると思ったのに儲からなかった」から店主は不機嫌だったわけで。なぜ儲からなかったのか?そこに想いや物語が足りないから?

とはいえ、その想いがお客の立場からすると見当違いで空回りすることもある。そう考えると、むずかしい。想いなんてなくても「儲け話」がうまく転んでひと山当てている人も、実際にいるのだろうしな。でも取材する立場にとって「儲かりそうだったから」では記事にならんのよね。


                


2021.09.21 Tuesday
いろいろあるけれど、コツコツやっていると、ちゃんと、少しずつでも結果が見えて来るものだな。ここで気をゆるめずに(わりとゆるめがち(汗))、さらにコツコツやっていこう。


                


2021.09.21 Tuesday
昨夜書いた「組織にストーリーは必要か」という話。

飲食業の方から後押しされる言葉をもらって眠り、さらに起きたら、FBで雲の上のすごい方の投稿を読んで「緋とは求めるものの答えを見つけるようになっているものだ」と思う。

その方の言葉は「組織のトップに求められるのは愛と勇気とパッション」「特に大切なのは勇気」なるほど!そして「組織(会社)はリーダーの器以上の大きさにはなれない」本当にそうだと思った。。。

その方は接客業のカリスマ。たまたま身近でお話を伺う機会があり、FBでお友達の列に加えていただいたのだけど、投稿のすべてにストーリーがある。

やっぱりストーリーは大事。でもそれも狙ってつくるのではなく、想いや愛や勇気が重なった結果、おのずと生まれて来るものなのだ。そのストーリーを表に出すかどうかは別として、いい会社や店、組織には、その根底に素晴らしいストーリーが流れているものなのだ、と信じたい。


                


2021.09.21 Tuesday
ファイザー製ワクチン接種後丸2日経過。

当日は痛みもほとんどなく、一緒に行ったオットは左腕がすごい重い機材持った時みたい(オットはカメラマン)に筋肉痛というが、わたしはそれもなく。

少し寝たら元気いっぱいで、その分普通に仕事してたら、からだがだるくなってきて、重い感じ。しかしそれはワクチンのせいか、季節の変わり目だからか、年齢的なものか、それとも太っているからなのかは不明。

とにかく私の行った病院の対応が神がかり的に素晴らしく、レビュー見たらどの人も「スムーズですごくよかった」「今度病気になったらこの病院にかかろうと思う」と書いてる人までいて。わかるわー。


                



                



                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆


◆名古屋◆
生誕150年記念 モンドリアン展
2021年7月10日(土)~9月20日(月)10:00-17:30 豊田市美術館
https://tv-aichi.co.jp/mondrian/

ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~GHIBLI EXPO
2021年7月17日(土)~9月23日(木・祝)10:00~18:00 金曜日は20:00まで 愛知県美術館
https://www.ghibliexpo-aichi.com/

特別展 ムーミンコミックス展
2021年9月11日(土)~11月14日(日) 9:30~17:00 名古屋市博物館
https://moomin-comics.jp/

ミスマッチストーリィ 河北秀也のiichiko DESIGN
2021年7月22日(木・祝)~10月3日(日)10:00~19:00(入館は18:30まで) 清須市はるひ美術館

◆大阪◆



  •     

<< スタイリッシュ(もしくは主婦の趣味)とアドレナリン(もしくは仕事)の間 戻る キミは2丁目の月 >>