恐ろしいできごとの予兆

220131_instagram_ns.jpg2022.02.01 Tuesday
オットの展示修了。
搬入はめちゃくちゃ大変だったけど、搬出はあっという間。
ベリベリッ!でおしまい。
220201_0275_n1.jpg
2022.02.01 Tuesday
本日、インターネットテレビ型ラジオ『要ゆうじの昭和カプセル』にリモート出演しました!鳥越アズーリFMという台東区のFMです。ラジオならと気軽に引き受けたら、動画配信で顔も出るのねっっっ!!と焦りまくり。
本番中は和やかで、アシスタントの鈴木咲稀さんや松丸春奈さんにもイラストや写真をめちゃくちゃほめてもらえて、すっかりいい気分になりました(笑)
NHK Eテレ「すイエんサー」や著書「ナゴヤ愛」(秀和システム)のこともお話しています。
アーカイブができるのは再来週とのことで、またお知らせします。
要さんとはもう長いことお会いしていないのに、こうしてお声がけいただき感謝です。
https://www.youtube.com/.../%E8%A6%81%E3%82%86%E3%81%86...


                


2022.02.01 Tuesday
ここ数年「スゴイ経歴ですね」と言われることが増えている。でも「スゴイ経歴=安泰(楽に食える)」というわけではなく、常に先のことを考えてアレコレ試行錯誤しているのが現実。いつも何かを複数仕掛けているので、たまたまその中のいくつかが当たって、それが積み重なった結果そうなっているだけ。

身近な友人には、私が仕掛け続けていることも見ているので「ひよこちゃんって、本当にあきらめないね」と言われる。たとえすごくおもしろいことをしてても、そのタイミングではウケなくても、いつか認められる時が来る。実際、私が残してきた結果は、どれも10年単位でやってきたこと、なんだよね。

だったら、とにかくあきらめないってことが大事なんだと思う。あきらめなければ、いつか認められる時が来るかもしれない。たとえ認められなくても、好きなことを続けて来られた人生ならそれもいい。そんな気持ちで、でも全力で頑張れば、道は開ける。ただ食べて行けるかどうかってのは別の問題。


                


2022.02.01 Tuesday
10年ぶりに、昔のブログを読み返してみると、今ではNGな表現があったりして焦る。
「笑い」って特にスレスレなとこ狙いがちだから。

もしかしたら嫌な気持ちにさせていた人いたかもしれないと反省しつつ
「人を傷つけない笑い」に昇華できるように頑張ろう。


                


2022.02.02 Wednesday
人の名前が出て来なくて
「ほら、あのお墓の人」=秋川雅史
「ほら、あの便器の人」=マルセル・デュシャン
ちゃんと通じるオットがスゴイ。
デュシャンはともかく、お墓の人は鬼太郎だよね。。。


                


2022.02.03 Thursday
ぴぴちゃんとぱふくん、というひよこ夫婦のマンガ『ひよこだがね』を、アメブロで2009〜2012年頃まで描いていました。お陰さまで割と人気が出て、カリスマブロガーとしてテレビに出たり、モニターを頼まれたり。
この2人(?)の本を出したいとずっと夢見ていたのが、おととしの『ナゴヤ愛』でかないました。その上、中日新聞広報誌ADFILEで、この2人が連載でも活躍。これ、あの頃の自分からすれば、すごいことなんじゃ。。。
そんなわけで、かつての2人のことを知ってもらうために、アメブロを復活しました。まだ東京に住んでいて、名古屋のことを何も知らなかった頃のぱふくん(オット)が新鮮です(笑)
あれから月日が流れ、ケンミンショーなどでナゴヤの文化も知られるところとなりました。今ではベタすぎるネタもありますが、笑って許して下され。


                


220204instagram_ns.jpg2022.02.04 Friday
#ソーイングビー は映画のファッション。
モンローのあのドレス、そんな凝った作りだったとは!!
帽子づくりを学んでいた頃、映画の帽子を絵に描きまくって
つくってみたいなぁって、ワクワクしたことあったっけなぁ。

自分のイラストを使用した人のnoteは必ず見に行く。
基本は変なnoteじゃないことを確認するだけだけど
ふと引き込まれてしまうnoteもある。
昨日も、気づいたら5記事くらい、過去にさかのぼって読んでいた。
お役立ち系じゃなくて、20歳の子の恋愛話。エッセイ。
こういうの、文才って言うんだろうな。


                


2022.02.08 Tuesday
ある医療系サイトのチェックをやってみた。
鬱病以外、適応障害や不安障害など、4つくらい該当するという結果。
んでもさ、知らない人と会うのに不安を感じるかどうかって「感じる」って答えない?
ワクワクもするけど、不安もあるよね。これから未知の人たちとミーティング。やっぱり不安はあるよ。


                


2022.02.09 Wednesday
周りに公務員・元公務員の方がわりといらっしゃるので「世の中には行政にクレームを入れることを生きがいにしてるような人がいる」と聞いてはいた。
昨夜、行政と住民とで一緒に活動するある会合に出て、すごく納得した。「ホントにいるんだ、こういう人」
「行政は『やらせてやってる』という姿勢なのがけしからん」というんだけど、そんなこと言ってないよ。ただ「一緒にやりましょう。住民も『他人ごと』でなく『自分ごと』として考えましょう」と言ってるだけ。
そもそも、すべて行政に丸投げで、なんでも都合よくやってもらえると思ってる方がおかしい。
20年前に町内会の役員をやってた時に、役員って単なる持ち回りで完全ボランティア、仕事でもないのに、しょっちゅうクレーム入れて来る人がいたのを思い出した。夏まつりとか何ヶ月もかけて準備して、お越しくださりありがとうございますって頭下げて。でも遊びに来た住民に頭下げる角度が足りないと言われて、ムッカー!!
おかしいよね。開催してくれてありがとうってお礼言われてもいいんじゃない?って思ってた30そこそこのわたし。今も全く変わってないし、全然丸くなれてないのだわ(笑)これ学校のPTAとかも同じなのかしらん?


                


2022.02.07 Monday
最近仕事上で「これはヤバい」と思ったこと(先方の機密などではなく、一般常識的なこと)をFBにつらつら書いてみたら、めちゃコメントが付いてレスも続いて、なんかえらいことに。やっぱ自分が「ヤバい」って思うことは、みんなモヤッとるんだなーと実感。しかしTwitterにはさらせない内容。


                


2022.02.06 Sunday
先日noteのインタビューしたときに、専門学校の講師をしてるTくんと話題になった「若い子はミッチリ詰まった文章を読めない」「メールは2行」の話。最近、仕事で若い人にインタビューすることが何度か重なって実感すると同時に危機感を覚える。
記事の確認をお願いするときに、確認事項をいくつか書いて送ったら、やり取りはLINEでしたいという。
「わたしが長文を理解できなくてすみません」
って、自分で言って恥ずかしくないのかな?そんなに難しいことは書いてないのに、と思いつつ、LINEでやり取り。
決して頭の悪い子ではない。センテンスを区切って伝えれば、こちらが全部伝えきる前に先を読んで理解して返事が返ってくる。
でも、長文は読めないのね。。。いや、ホントはちゃんと読めばわかるんだけど、面倒だから読みたくないのよね。
普段からLINEで短文のやり取りしかしてないからなんだろうなぁ。。。これヤバくない?
別の子は、その媒体がメール自体を編集さんもCCしなくちゃいけないんだけど、何度お願いしてもCC入れてくれないし。。。たぶん意味を理解できていないんだろう。。。もちろんCCに入れてくださいなんて言わず「全員に返信」を選んでくださいって言ってるんだけど、わからんかなぁ???こちらの子はメールはやっぱり必ず2行だし、宛名すら書いてこない。やっぱヤバい。。。若いって言ってもお店を経営してる30代前半くらいの子、なんだけど。
これは本を読まないから?とも言われるけど、わたしの若い頃だって、友人は本を読む子ばかりじゃなかったけど、でも当時、よく長い手紙のやり取りしてたよな、と思う。そうか、あの手紙のやり取りこそが、訓練になっていたのかな。
80年代に青春を過ごした人たちは、みんな授業中に手紙を書いて、複雑な形に折って休み時間に友だちに渡した想い出、あるよね?
若い人はLINEじゃなくて、メールでやり取りする訓練しとかないと、自分が苦労すると思うよねぇ。。。それとも、みんなそうだったら怖くない、のかな。。。


S田T子 あー、その怖さわかります!!
陽菜ひよ子 S田T子さん 最初に依頼のメールをしたときに向こうから電話があって、メールだとうまく説明できないからと言って口頭で説明してくれたんです。わたしがメールで送った内容をまったく理解してくれてなくて、あれ?と思ったんですが、予想以上でした。。。

Masa F 感じてたけど年齢じゃないと思えるほど毎度面くらいます。
陽菜ひよ子 Masa Fさん 年齢以上に、事務職の経験がないというのが致命的な気がしますが、どうでしょう?

K日 S一 30代前半って…若くないですよね。決して。しかも経営者…本が売れないわけですねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
陽菜ひよ子 K日 S一さん 本を読まないからこうなるとは言い切れませんが、長文読めない人は確実に本は読めないでしょうねぇ。。。悲しい。。。経営者とは言ってもお店をやってる人は長文のメールを打つ必要はないのかも。電話で済んじゃうので。

S木 K一郎 これ、年齢関係ありませんよ。信じられないんですが、小説家志望者にはとてもよくあります。業務連絡関係の文章が読めない事案。
陽菜ひよ子 S木 K一郎先生 確かにネット上で言葉の不自由なおじさまはよくお見掛けしますが、タイピングが苦手なだけだと思っていました!
小説家志望で連絡メールが読めないって、恐ろしいですよね。。。小説より先にお手紙講座とか読解力講座とかが必要かもしれませんね〜〜〜。
S木 K一郎 若い人よりも、50代以降の中高年男性のほうが、日本語が怪しいことが多いっす〜

T K一 あの記事、俺を好きな人には評判いいよ。当たり前か!
やりとりがLINEになったのはパソコンを開く手間を省けてるからだよ。
パソコン起動するのに数分待ってた俺らと違って今の人らは三十秒待てなくなってるからだと思う。
今学生達、パソコン持っててもスマホで2万字のシナリオ書いたりしてる。
老眼の俺には無理。
陽菜ひよ子 T K一くん 記事、楽しんでもらえてよかったよ^^。そうそう、若い人ってスマホで打つのはめちゃくちゃ早いんだよね。それにしても2万字はスゴイ。長文読めなくても、シナリオが書けるのは「会話」だからか?
わたしだったらスマホで2万字打つくらいだったら、PCの起動待つのなんか屁でもないけど〜。

I Makoto ほとんどの子が、10文字〜15文字のもはや、単語?レベルの文章量のやりとり。本は読んでいる。頭もわるくない。長文を送るのは失礼、かっこわるいという風潮がある様子。三年生の先輩からたまに長文がくるのを見ると、ほっとするわ。
陽菜ひよ子 I Makotoちゃん お!現役ママのご意見。そうか、長文はカッコ悪いという風潮なのか。子どもの頃は「大人に敬語でしゃべるなんてカッコ悪い」という風潮あるけど、大人になれば敬語でしゃべるようになるもんだけど、長文は大人になっても急に書けないからさ、ヤバいよね。。。授業でもっと作文書かせてほしい。
I Makoto 陽菜 ひよ子 いや、大学受験で小論文あるから文章はかけるのよ。ただ、コミュニケーションするとなると、ひとことづつになるんだわ。
陽菜ひよ子 I Makoto なるほどね。友達とのコミュニケーションはそれでいいけど、仕事はそうはいかんのだよ、とだれか言ってやって欲しい。
I Makoto 陽菜ひよ子 大学でやってるところもあるけど、だいたいは入社した新人研修だよね。でも、ほんと人によるよね。。。。。(遠い目)
陽菜 ひよ子 I Makoto そうなんだよね、結局「人による」んだよなぁ。。。でも多数派がこうなるとヤバいよなぁ。

S Maya わかりますー!
でも、主語が途中ですりかわってるような長文を「私は書けます!」みたいな感じで送ってくる人もいて。
今時のなろう小説とかもよくその手の文体のがあるので。そう言う悪文を「長い文章」だと思っちゃった人はもう読解しようとしないだろうなってなりました…
陽菜ひよ子 S Maya さん やっぱりそうなんですね!上で小説講座をされている作家の先生もおっしゃってますが、もはや作家を目指す人でそのレベルって怖いですよね。日本語として破綻してるだけなのに、個性だと思い込んでる人もいそうですし。もっと美しい文章を読んで欲しい。。。結局読書しろってことですね。

K K人 2行で書けるのは結論だけですよね。賛成、反対、場所、時間、予算いくら。なぜその結論に至るかの理由は書けない。理由には関心がないのでしょうか。
陽菜ひよ子 K K人先生 そうなんです。
「大丈夫です。
修正ありません」
あるいは
「こんにちは。
●●を○○に直してもらえますか?」
と2行で返ってきます。わたしは「先日のお話ではこうでしたが、こうした方が伝わりやすいと思ってこう書きました」というようなメッセージを400〜500文字で書いて送ってるんですが、この400文字が「長文で理解できない」のだそうです。ヤバいですw
K K人 なるほどー。意見が一致するときはいいですけど一致しないときはすぐお手上げですね。そこを話し合ってこそ自分と違う人を理解できるのになあ。
陽菜 ひよ子 K K人先生 一応、面倒なすり合わせも、LINEで会話形式でならできるようです。でも編集さんをメールにCCで入れないといけない方の仕事では、それができないので、修正がほとんどなくて良かったです(笑)
K K人 会話形式ならできる。少しだけ理解しました。それにしてもおつかれさまです!

K村 Osamu スマホ世代は、スマホに幼い時期から依存すると、知能が悪いと大学の研究結果が出てます。最先端のIT業界はそれを知ってか、シリコンバレーに住む友人の子供は、スマホを持たせてませんでした。また、テレビでもその地域(シリコンバレーのあるサンノゼ)の子供は、スマホを極端に接触させていないらしいと。逆に、子供から映像の類い含め、スマホ等を切り離したら(親、大人も同じ境遇にする)、言語能力が格段に上がったそうです。なので、そのような結果は当然の成り行きなんでしょうね。
返信する16週間編集済み
陽菜 ひよ子
K村 Osamu さん 今年80歳になる伯母は最近LINEを覚えて、嬉々として長文でメッセージを書いてくれます。でもそれも、年齢を重ねてから覚えたからこそなんですよね。子どもの頃からあまりに短絡的にコミュニケーションが取れてしまうって怖いですね。
返信する16週間
K村 Osamu
陽菜 ひよ子 さん お母様、それは逆に素晴らしいですね🌟
最近のテレビも、CM無く次の番組へと続くようになりました。これは、テレビ離れを防ぐ為の苦肉の策。You Tube、NETFLIXなどの好きな物を好きなタイミング、嫌ならまた次の動画と、とにかく簡単に我慢しなくて良い世の中が構築されていますからね。とはいえ、それを私たちが築いてしまったのもまた、事実なんですよね💦
陽菜 ひよ子 K村 Osamu さん 確かに最近いつの間にか次の番組に変わっていて驚くことがありますが、スポンサーはそれで納得するのでしょうか?その分番組の途中にたくさんCMを入れてるのかな。
動画の途中にCMを入れるのは逆効果という調査結果もあるようですが、考えてみればCMでお預けを食らうのに慣れているわたしたち世代ですら、あれにはイラっとします。子ども世代はTVでもCM飛ばしたいと思うでしょうね。CM飛ばして録画する機器も問題になりましたよね。。。
陽菜 ひよ子 K村 Osamu さん そういえば、最近、本編に登場する俳優がCMにも出てることが多いのも、CMで離脱しない配慮なのかな、と思いました。それに本編そっくりなCMも増えましたよね。これはCMですと注釈が入るような。テレビも大変だなぁ〜
K村 Osamu 陽菜 ひよ子 さん。確かに、CMもそういう流れなのかもしれませんね。テレビはネットに比べ、倫理的要素が多くなり、下手するとドラマなどタバコすら、配慮しないといけないなど、制約が増えましたからね。昔の、徹子の部屋の放送見ると、ゲストがタバコ吸いながら徹子さんと談笑。
世知辛い世の中です(タバコを肯定しているものではありません)。
陽菜 ひよ子 K村 Osamu さん そうそう、昔の徹子の部屋ってかなり自由でしたよね!ドラマの再放送でも、いつでもどこでもたばこスパスパ吸ってて、こんなんだったっけ?と今の感覚では驚くことも増えました。女性の立場からすると容姿をディスったりセクハラめいた発言がNGになったのはいいことだと思いますが、やりすぎかな?と思う部分もありますね。

M田 K子 最近、小学生新聞を見て、薄い!文字大きい!と、びっくりしました。息子のときはまだここまでではなかったはず。ということは将来に向けてますますその傾向になるのでしょうかね?文章書くものとしては、寂しいです。
陽菜 ひよ子 M田 K子さん 若者よりその前の世代はさらに!なんですね。専門学校講師の彼によれば「若者は老眼でもないのに16ptくらいでないと読めない」そうで。。。なんだかもうこれは「退化」じゃないのかなぁと思えてなりません。



                


2020年9月発売の新刊です。
どうぞよろしくお願い致します♡



                  


◇見に行きたい展覧会メモ◇ →展覧会記録■

◆東京◆
ミロ展―日本を夢見て
2022/2/11(金・祝)〜4/17(日) ※2/15(火)、3/22(火)は休館
10:00−18:00(入館は17:30まで) 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
Bunkamura ザ・ミュージアム

奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム
2022年1月15日(土)〜2022年4月10日(日) 10:00〜18:00 東京都庭園美術館

日本の海洋調査への挑戦とあゆみ −JAMSTEC創立50周年記念− ※予約制
2021年6月29日(火)〜2022年3月21日(月・祝) 9:00〜17:00 国立科学博物館

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年
2022年2月9日(水)〜 2022年5月30日(月)毎週火曜日休館 ※5月3日(火・祝)は開館
10:00〜18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室1E

メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション
2022年1月14日 (金) - 2022年3月13日 (日) 10:00 - 19:00 無休 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3

2121年 Futures In-Sight
2021年12月21日(火)- 2022年5月8日(日)10:00-19:00(入場は18:30まで) 火曜日休館(12月21日、5月3日は開館)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2


◆名古屋◆


◆大阪◆




  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

<< ボンネットとキャノチェ 戻る 絵付けと植物画〜コツコツ描く世界 >>