今朝までオットが合宿だったので、その帰りを待って、踊りの方たちに挨拶して
(待ち合わせ場所がたまたま、おけいこ場の近くだったので)
それから近所の小学校へ選挙に行き、ゆるゆるとお祭り会場へ向かう。
しかーし・・・
歩行者天国にする時間の関係で、14:30までだったんだってー。
まさかの14時半!!しかし、バスは無事撮影はできた―。
近くのミスドでお茶。このかわいい子たちは踊りの友人からのプレゼント。かわいすぎるっっ
夕食はこのまま知多家で珍しくとんかつ。明日勝つためにゲンを担いだのだが、それをちょっと後悔することになる・・・




午後から、ちょっとした面接だったのだが、昨日帰りが遅かったせいで
出かけまでバタバタしていた。
何とか間に合ったようで、セーフ!温かな雰囲気だったそうだ。
さて、私も自分のことをやらねば、と思うのだが、なんか気が抜けていて
んじゃ、絵日記でもあげようかと思うのだが、my365、たまに壊れるのだよ。

今日はずっとこんなん。調べたら、なおし方わかったー。


11/1にボローニャの展示を見に、四日市まで行ったのだが
去年は高浜市のかわら美術館で開催されていた。
東海地方では、ボローニャはこの二つの美術館で一年おきに開催されるらしい。
んで、今年はかわら美術館では、ブラスディラヴァの展示が開催中。
ヨーロッパの絵本コンテスト&見本市と言えば、前出のイタリアの
ボローニャが有名ですが、新人の登竜門とも言うべきボローニャに対して
すでに出版されている作品から選ばれるのが、こちらのブラスティラヴァ。
日本からも荒井良二さん、酒井駒子さん、田中清代さんなど
そうそうたるメンバーが出品していましたが、惜しくも入賞はかなわず。
それだけに、超ハイレベル。
韓国はすごかった。グランプリの作品はしびれました!!!
今年は時間がなくて、刈谷のドトールでお昼ごはん。
帰りはお腹すいたのに、帰り道にコンビニどころか、お店が一つもなくて
(タバコ屋さんらしきものはあった?)
ふたりで、昭和枯れすすき歌いながら駅に戻ったよ。
四日市って都会だったなぁ。
んでもこういう単線の駅の旅もいいよね。
今年は観光案内所も見つけて、そこで職員の人とお話してほっこりした。
次はもっとゆっくりいきたいなぁ。



一日とにかく絵を描いておりました―。そしてファイル作り。
そんなわけで昨日の高浜市のネタ。
名物が「とりめし」らしいのだけど、この鳥の前掛け(?)の文字
「とりしめ」にしか見えないよね。
と、鳥締めるのか―――――!!!
と驚愕した私。
しかし、このゆるキャラ、なかなかいい味出してまんな。
ファイルはほぼ完成。明日こそ出しに行く!ドキドキドキドキ。

2012.12.20 Thursday しあわせ便届く。
本日、よーやくよーやく、ファイルを送った。
そしたら、北海道から荷物が届いた。
久しぶりに絵日記をたくさん描いた。(15~17日)