
イラストレーターズ通信会員。愛知県清須市出身(当時は西春日井郡)・名古屋市在住。
パレットクラブ10期生。2006年よりイラストレーターとしての活動を始める。
2年間の関西生活・14年間の東京生活ののち、2011年に故郷の名古屋市にUターン。
詳しいプロフィール・お仕事履歴はコチラ■

私のイラストレーション→




帽子作り・アトピー闘病記・家庭菜園という
3つのライフワークを中心に、細々と綴っていきたいと思っています。
サイト名のa・鳥・家だよりとは、「鳥(わたし)の家」と「(クリエイターとしての)アトリエ」をかけています。
体に安心な食べ物を育てて、オットのアトピーを改善させ、手製の帽子でお出かけ・・・そんな生活をするのが夢です。
今のわたしはといえば、へっぽこイラストレーター。
ひよこキャラの活躍する「ひよこだがね」は、限りなく実生活に近いフィクションなのです(?)
■好きなもの
アート:藤田嗣治、ダリ、ピカソ、セザンヌ、カンディンスキー、クレー、ミロ、リクテンシュタイン、ミュシャ、アンドリュー・ワイエス、トーベ・ヤンソン、メアリー・ブレア、ジョン・バーニンガム、ベアトリクス・ポター、安野光雅、いわさきちひろ、酒井駒子、速水御舟、伊藤若冲、会田誠、安西水丸、原田治、ターシャ・テューダー、ドーム
音楽:The Yellow Monekey、ユニコーン、UA、平井堅、Superfly、BONNY PINK、LOVE PSYCHEDELICO、松任谷由実、BOOWY
ファッション:Lois CRAYON、mina perhonen、Rebecca Taylor’s、LAURA ASHLEY、L'est Rose、Jocomomola、Paul Smith、Jane Marple
本:乙一、伊坂幸太郎、小川洋子、山田詠美、山本文緒、司馬遼太郎、アガサ・クリスティー、岩館真理子、佐々木倫子、山岸涼子
雑貨:帽子、靴(丸いもの、四角いもの)、バッグ、レース、バラ模様、ワンピース、ティーセット、ティーコゼー、カフェカーテン、鳥柄
大昔のプロフのパロディ。

◇◆◇モロモロ備忘録◇◆◇
◆Website◆


◇イラストなど◇



◇日記など◇



◇過去の日記など◇




◇ひよこ漫画◇





◇帽子◇



ひよこパフェ 私の帽子コレクション(制作初期の作品)
◇その他◇



◇過去の名刺◇
名刺ヒストリー・その1「ひよこの頃」◆2005年5月~2006年5月◆
名刺ヒストリー・その2「ホトケの頃」◆2006年6月~2006年12月◆
名刺ヒストリー・その3「ロゴ・アイコンの頃」◆2007年1月~8月◆
名刺ヒストリー・その4「今んとこ最新名刺でしたが・・・」◆2007年9月~2008年5月◆
名刺ヒストリー・その5「いろいろ低迷期」◆2008年6月~2010年7月◆
名刺ヒストリー・その6「開運名刺に目覚める」◆2010年8月~2013年1月◆
名刺ヒストリー・その7「おしゃれイラストレーター元年」◆2013年1月◆
名刺ヒストリー・その8「原点回帰・ひよこ色の春」◆2017年3月◆
名刺ヒストリー・その9「赤×黒で勝負をかける!」◆2018年2月◆
























裏面(2015~)





#名刺ヒストリー1(このブログ)
#名刺ヒストリー2(Newブログ)
◇過去の自己紹介冊子◇
2006年2月・・・デビュー前。支離滅裂な感じ。まとまりなっしん。

2006年5月・・・より「マンガ」よりに。植物画などブレすぎ。デビュー達成した仏よりになってもよかったかも。

2006年6月・・・ある意味「鳥」と「仏」で統一感は出ている。。。のか?

2006年9月・・・パレットで描いた絵が散見。アナログを推奨する学校だったのに、自信喪失からデジタルばかりに。

2006年12月・・・故・水丸さんにほめられた絵がよほどうれしかったのか、表紙に。二冊目も出て、仏でまとまってる。

2007年1月A・・・後にも先にもALLデジタルな冊子はなかった。いろいろあるけど、統一感があるのはそのせい?

2007年1月B・・・Aと同時作成のALLアナログ。仏にすごい違和感があるけど、仕事だから入れたかったのね。

2007年4月・・・1月Bの画像2枚をよりかわいいのに差し替えて、これで仏がなかったら、なかなかええ冊子に。

2007年5月・・・サクッと仏が抜かれ、ここで一つの世界が完成。ええ加減自分でお気付いたか(ぷぷ)。

2008年6月・・・約一年後・・・の割に進歩ナシ。絵本(ひよこ)ばっか描いてたからね!

2009年1月・・・年に一度の営業活動のために作った感じ。水彩画と帽子イベントがニョキッと登場。

2009年7月・・・ここでいきなり、アメブロで「ひよこだがね」一色の日々に。アメブロガ-交流会のためのチラシ。

2010年1月・・・イラストの方はさらに一年後だけど、絵は全然進歩ナシ。ブログばっかり描いてたからね!

2010年4月・・・水彩が入って来てるものの統一感はある。「ひよこだがね」もこれくらいならOK。

2010年8月・・・何のために作ったかは不明だけど、どこかで配ったんだよね。ブロガーの会?

2011年6月・・・絵は水彩で統一感あっていいのに、全体に迷走。帽子帽子うるさいわ!お前は何がしたいねん!

2011年11月・・・名古屋ルポ第一弾。「薔薇のない花屋」をもじったんだけど、微妙w

2011年12月・・・名古屋に来て帽子が消えた(絵は帽子屋さんだけど)。だいぶ絵本に統一されて、よい感じ。

2012年1月・・・名古屋ルポ第二弾。展示のお客様に現物を配ったので、ネタバレ防止に写真を工夫。

2012年2月・・・絵本をあきらめ、イラストレーションに移行。人物を描くようになったのはめでたい。

2012年2月・・・上のと同時にパーティーで配る。今度はネタバレあり。むしろ、鳥アピール!

2013年2月・・・見よ、一年でのこの進化を!この冊子は「素敵ですね」と言われることが多かった(照)。

2013年6月・・・クリEPOのために作った決定版。陽菜ひよ子のイラストレーションの完成形と言えるかも。

2018年7月・・・5年ぶりに作った最新版。上記のスタイルを踏襲したstyle-A。ブルーラインでシンプル。

2018年7月・・・2014年頃より描き始めた新しいstyle-B。ざっくりした黒いラインが特徴。

◇過去のグリーティング◇































