絵本塾3期修了展オープニング

【絵本塾第3期修了展】
2008年6月25日(水)~ 7月1日(火)
□上田おぼ □オオヒロ・ヨーコ(Hiroyo) □鈴木カモメ
□なかざわくみこ □たけうちれいこ □野口やよい
□ひがしあきこ □陽菜ひよ子 □ふじたきりん
□古田ますみ □山口亜耶 □山田白百合 □ゆう
鈴木出版の波賀編集長、学研の木村編集長と一緒に。
ふじたきりんちゃんのみ、本人筆のキャラクターになってます♪
続きを読む>>
日常と非日常の間

知人から頼まれて、とあるシンポジウムの受付をすることになった。
受付と言う仕事を日常的にするかどうかは別として
ダークスーツ着用がベストと言う状況も、
朝9時集合と言うのも、普通の社会生活を営んでいる人にとっては
何ら問題のあることではない。
でもそれらが、かつては普通だったことが、今の自分には
とっても非日常な出来事なのに、自分で笑ってしまった。
朝の山手線で、つり革につかまりながら。
続きを読む>>
巣鴨を歩く

6月初めのある雨の日、土砂降りの中
巣鴨まで歩いて行く。
実は今住んでる場所からは、巣鴨の商店街まで
歩いて行けてしまうのだ。
「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨。
わたしの目的は、『お父さん』(お仕事でとってもお世話になってる方です)に
父の日のプレゼントに、作務衣を買うこと。
お店のおばさんとおしゃべりしながら、素敵なのを見つけて購入。
下町らしいやり取り。
続きを読む>>
池袋の集い

動物な我々が集うのもこれで二度目。
(中身ではなく名前が動物なのよっ)
写真はホラーですが、何のことはない
カラオケ屋さんのガラスに、モニタの画像が映り込んだだけのもの。
なんですが、怖いです~~~。
みんなで一瞬ぞぞぞっとしました。
メガネプラザの桃太郎の笑顔が切ない。
木林さん撮影。
続きを読む>>
絵本塾3期修了展

昨日から始まっています。
初日である昨日はオープニングパーティーでした。
続きを読む>>
cafe 茶酒 sahsya kanetanaka

さて、
昨夜はその後、またまたいつの間にか眠ってしまい
3時過ぎから11時まで8時間。合計12時間!
いくら前日徹夜に近いとは言え寝過ぎ?しかし今日は快調。
東京都庭園美術館内のカフェ、Cafe des Artistes Musee d'Art TEIEN
(カフェ・デ・ザルチスト)の限定のサンドイッチに憧れ
いつか食すのだっ!と意気込んでいたのは
いつ頃のことだっただろう。
先日お茶をした同じ場所のその店は
cafe 茶酒 sahsya kanetanakaという
和のお店に変わっていた。
と言っても、メニューが和になっているだけで、内装はかわらず
重厚なシャンデリアに革のソファ。
庭を眺めながら、いつまでも長居したくなってしまう。
危険危険。気付けばあと30分。
慌てて庭に出て、バラの写真に挑んだのであった。
それが
こちら。
続きを読む>>
うたた寝するのに覚えておきたい7つの心得

実は明日から展覧会で、本日搬入でした。
画像は全然関係ないチーズケーキ。
成城石井のオリジナルで、小さななのが二つ入って¥230かな?
お手頃価格とその割に濃厚な味わいが気に入って
結構リピートしています。
この日はハチミツがけしてみました。
続きを読む>>
冒険王・横尾忠則 初公開!60年代未公開作品から最新絵画まで

もう先週終わってしまった展覧会ですが、世田谷美術館に
『冒険王・横尾忠則 初公開!60年代未公開作品から最新絵画まで』
を見に行ってきました。
周りではこの展覧会に関して、
まったく盛り上がりを見せていないのですけれど
ものすごく楽しい展覧会で、
世田谷美術館のアクセスの悪さにもかかわらず、
前回の『
カバコフ』に比べると、結構なお客さんでした。
とはいえ、上野などの美術館に比べれば、
全然快適に見られましたけどね。
周りも若いカップルなどが多くて、みんな楽しそうに見ていました。
続きを読む>>
鯛焼き

Vitantonioというメーカーの
ワッフル&ホットサンドメーカーには、
なぜか鯛焼きを焼く型がついているのです。
イタリア製なのに!しかもすごくおいしい!
このイラストは、5月をテーマに描いたものなのですが
なぜ5月に鯛焼きかと言えば・・・お魚が空を泳ぐからなのデシタ。
続きを読む>>
薔薇の沿線~都電荒川線のバラ~・その2





薔薇の沿線~都電荒川線のバラ~・その1
http://hiyoko.tv/journal/log/joy/eid1341.html
さて都電に乗り込んでしばらくは、しばらくバラの陰は見えず、
のんびりまったり車窓からの眺めを楽しんでいました。
しかしだんだんと花の陰もちらほら。
のんびり走っているように見えても、写真を撮るには速い都電。
車窓からの花は、外を流れる赤い模様のようにしか写りません。
そんなわけで、運転手さんの横で撮ってみました。
いい感じです。
荒川車庫あたりから三ノ輪橋までは、薔薇バラばらのオンパレード。
続きを読む>>
1/3 >>