「アトピー本」発売後。

さて、早いところでは10/26(月)から並んでいた拙著
「アトピーの夫と暮らしています」でございますが
最初の写真は、その10/26(月)夕方のもの。
東京都心「文教堂浜松町店」さまでのヒトコマだそうです。
コミックコーナーに平積みになっていたそうで、感涙♡
こうしてみると、けっこう目立ちますね、黄色♡
翌27日(火)夕方には、今度のトークショーの舞台
「MARUZEN名古屋本店」さまより「入荷しました!」
とメールが。
早速、発売日当日28日(水)にお邪魔して来ました。
どどーーーん!!

まさか、村上春樹さんと半沢直樹に挟まれ、奥が「孤独のグルメ」なんてことが起こるとは。。。!!
続きを読む>>
ご紹介いただくということ。



名古屋にいながら北欧の絵本の世界にいるかのような
素敵なお店・尼ケ坂サロン。
名古屋の人気番組「ぐっさん家」をはじめ
様々なメディアに引っ張りだこの人気店です。
オーナーでデザイナーの今枝さんと一緒に。
具だくさんなキッシュとたっぷりの野菜が
嬉しいランチ。そして、カレーが絶品です!!
こちらにもチラシ置いていただきました!
ありがとうございます!!
大好きな神戸館でモーニング。
ここの小倉トーストはパンがゴマパンで美味しいの。
それから粒々のピーナッツバターもお気に入り。
先日、超イケメンオーナーの尾藤さんから
チラシを置かせていただくことを快諾いただき
お持ちしたら、すぐにその場でレジ前に
置いて下さいました♡ううう。感涙。
神戸館は名古屋のマスメディアにもよく登場する
人気店。プロが豆を買いに来るお店なんです。
そしてFBでは、プロフ写真お褒めいただくことが多く
ありがたいことでございます。(オット撮影)
こういう写真を撮ってもらえることもありますが、
大抵は上のような写真を撮られます(これはまだマシな方)。
鼻の穴目立ちすぎ!
カメラマンの妻って結構大変なのだ。
今度のトークショー&サイン会について、池袋のマルプデザインさんがご紹介くださった。
私のような仕事は「知っていただくこと」から始まる。
どんなに役立つものを描いても、知っていただけなければ、その情報が欲しい人のところへは届かない。
こうして広めていただけるのは、本当にありがたく、うれしいものなのだ。
http://malpu.com/jihou/2015/10/jihou7812.php
今回、マルプさんにご紹介いただいて、気付いたこと、学んだこと。
続きを読む>>
Back to the 1985。

10/23(金)、丸善名古屋本店さまに伺ったら
ちょうどポスターが仕上がったところで
イケメン店長と一緒に記念撮影。
早速お店の外からよく目立つ場所に
飾っていただきましたー。
佐久間さんの次が私なんて、なんて光栄♡
近くまで行かれたら、ぜひチェックしてみてくださいね♪

2015年10月21日は
あの「バックトゥザフューチャー」の「未来の日」だったそうで
盛り上がりましたねー。
あの映画の中では
3D映画と携帯電話を見事に予測できていたそうで。
描きつつ「まさか無理だろうなぁ」なんて思っていたのかも?
なんて思うと、実際の未来も意外と頑張ってるんですね。
数日遅れですが、絵日記上げておきます。
富田靖子とか原田知世とか
懐かしい感じを散りばめてみました。
当時16歳だった私は、漫画ではなく小説を書いていました。
そう、中学生のころまではよくマンガを描いていましたが
特に投稿することもなく、高校生になってからは
文章ばかり書くようになっていたのです。
続きを読む>>
一歩一歩進むということ。

10/28(水)発売の著書
『アトピーの夫と暮らしています』
(PHP研究所)の刊行を記念して、MARUZEN名古屋本店
6階イベントスペースにて、
トークショー&サイン会が開催されますが
その告知用ポスターが出来上がってきました。
とっても可愛らしく仕上がっていて、気分が盛り上がっております―。
週明けには貼りだされるそうですので、見に行かなくちゃ!
続きを読む>>
a・鳥・家だよりmail版vol.10
◇◆◇陽菜ひよ子のお仕事状況など。。。a鳥家だよりmail版vol.10◇◆◇
いつも大変お世話になっております。
イラストレーターの陽菜ひよ子です。
秋ですね。この週末はお天気もよくて温かく、絶好の行楽日和でしたね。
しかし、夜になると冷え込む日もあって、うかうかしていると風邪を引きそうです。
皆さまもどうぞお風邪にはお気を付け下さいね。
今回は、前回お伝えしたように、初の著書についてのお報せです。
*****************************************************************************
【最近のお仕事】
はじめての著書『アトピーの夫と暮らしています』(PHP研究所)発売
と
『アトピーの夫と暮らしています』刊行記念トークショー&サイン会
10/28(水)にPHP研究所さまより、初の著書を出させていただくことになりました。
『アトピーの夫と暮らしています』陽菜ひよ子・著(PHP研究所)
とても身近で誰もが知っていても、でも実態についてはほとんど知られていない
アトピー性皮膚炎と言う病気について、わかりやすく
笑いをまじえながら描いたコミックエッセイです。
同じ病に苦しむ方にとって有益なだけでなく、今までこの病気と全く無縁だった方にも
興味深く読んでいただける内容になっています。
本屋さんで見かけたら、ぜひお手に取ってご覧いただけたらと思います。
http://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/log/info/eid136.html
また、この書籍の刊行記念トークショー&サイン会を
4月にグランドオープンした、ピカピカの丸善名古屋本店さまで
行っていただけることになりました。
11/7(土)14時から1時間程度です。
それに伴って、丸善名古屋本店6階イベントスペースで
11/1(日)~11/15(日)まで
私のイラストを展示して頂くことになりました。
よかったら、お近くにお立ち寄りの際は是非ご覧になって下さいませ。
詳細はこちらからご覧になれます。
http://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/log/tayori/eid137.html
続きを読む>>
『アトピー本』の見本届きました。そしてイベント準備にバタバタ。


10/28(水)発売の拙著『アトピーの夫と暮らしています』の
見本が届きました。
紙質にも拘りが感じられ、すごくうれしい気持ちになりました。
ところで、この本、全編マンガです。
160ページあるので、読み応えたっぷりです。
コミックエッセイと書いているので、てっきり
漫画だって伝わっていると思ってたら、あまり伝わってないようで(笑
文のエッセイ + マンガだって思うのかな?とオット。
確かにそう言われれば、ちょっとややこしいね。
たまに書店の店頭に見かけるPOPやサイン色紙。
私にも依頼が来て、ドキドキしながら描いていましたー。
こんなゆるい絵ですが、愛着あるキャラクターたちなので
せっせと心を込めて描いています。
あなたの街の本屋さんでも、見かけたら教えてくださいー。
Twitterでも、FBでも受け付けております!
今日はオットの月に一度の通院日。
主治医の先生には、今回の本(「アトピーの夫と暮らしています」)に
とてもご協力いただいたので、当然献本する予定。
で、朝支度していたら、見本とお店などに置いていただくためのチラシが
一緒に届いたのに、見て満足して、両方持って行くのを忘れた。。。
続きを読む>>
本のデザイン決定と、MARUZENイベント。


そんなわけで、タイトル通り、本のデザインも決定して
原稿の方も無事校了して、印刷にかかって
あとは出来上がるのを待つだけ。。。ああワクワクドキドキ。
しかも、
コチラには載せておりますが、あの天下の丸善さまで
イベントまで決定して。。。あああ、ホントのこととは思えない。
何だか毎日コーフン気味で、よく眠れなかったり←バカ
自分で言うのも何ですが、毎日前のめりに生きております。
何かそれが今は絶好調に達している気がします。
初めての本が売れないと、著者としての生命は終わりだ
というのもそうですが、やはり私はアトピーと言う問題を
世の多くの人に知って欲しいと思うので。
あたふた告知に追われているのですが、忙しい時には
仕事が重なるというのは本当に真理で
今週はレギュラー仕事が4つとも集中するという
恐ろしい事態に陥っております。
大して売れっ子でもなく、暇な時は暇なんですけどね。
面白い、いや、恐ろしいものです。。。
2枚目の画像(
Newsに出ているのと同じ)は、そのまま本のチラシとして
今までは自宅プリンタで印刷したものをお配りしておりましたが
ドサッとたくさん印刷所にお願いして、週末には上がってくる予定。
ほとんどは、ありがたいことに、マクロビショップや、カフェ、サロンなどに
置いていただくことになっています。
お届けした際には、ささやかながら、私のブログ等でもご紹介させていただきますー。
もし、置いていただけるというお店の方がいらっしゃいましたら

コチラのメールフォームよりご連絡いただけますと、泣いて喜びます!
そして、この本の刊行に合わせて、いろんなメディアのデザインを一新しております。
FBページとTwitterのアイコンも変えてみました。
私のいろんなブログに点在する情報を全部まとめて告知しておりますので
よかったらフォローなどしていただけますとうれしいです。

Facebookページ(左) と Twitter(右)です。
そして続きでは、いろんなメディアの変貌を徒然に。
私の個人的な記録ですので、お時間あればお付き合い下さいませ。
続きを読む>>
PEACE CARD名古屋展はじまりました。


このblog(日記)は、あえて時間差でお送りしております。
昨日までまったり
PEACE CARD東京展について書いていましたが
気付けば、昨日10/10(土)で東京展は終了して
9日(金)より名古屋展がはじまっております。
今年もうっかりするうちに始まってしまったので
ポストカード持参でお邪魔して来ました。
東京展の原画展に出展していたとお話すると
オットを見て
「あ、
ヒョウ柄兄弟で写真載ってた方ですね!FBで見ました!」
というところから、話が盛り上がり。。。
名古屋会場のお店Marbleさんも素敵です。
写真家のオット曰く、写真をやる人の間では有名なんだそうです。
◎10月9日(金)~13日(火) 11:00~ 20:00
〒460-0011 名古屋市中区大須2-13-22Marble
『PEACE CARD 2015 NAGOYA展』~ドコマデモー ハッピー 2015!~
TEL 052-222-7338
http://marble-photo.com
名古屋展詳細
https://www.facebook.com/PeaceCardNagoya10?fref=ts
時間はさかのぼって、ランチは中日ビル・サンモリッツにて。
知らなかったんですが、このお店も鉄板ナポリタンが有名なんですね。
懐かしい赤いウィンナが載っていて、見た目もカワイイ。
お友達の女流仏像イラストレーター・田中ひろみさんが来名されていて
リクエストに応えて、お店を探したら、待ち合わせの中日ビル内にあって
とっても楽ちんなランチタイムとなりました。
パスタも美味しかったけど、ランチセットのオムライスもなぜかピリ辛で
結構はまる美味しさでした。いいかも、サンモリッツ。
ダイエットしなくちゃなのに、しっかりデザートまで食べてしまいました。
何故にダイエットが必要かと言うと。。。は、続きに書くことにして。
PEACE CARD名古屋展会場のある大須は、ちょうど
大須大道町人祭が開催中で
ふらりと通りかかったら、ちょうど花魁道中が始まるところに居合わせ
前にこんなことがあったなー。
ふらふら歩いていたら、目の前を武将隊が通り過ぎたっけ。。。と
相変わらず、なんて引きがいいのだと自分たちで感心してしまいました。

PEACE CARD名古屋展で、すっかり話し込んで、気付いたら
とっぷり日が暮れていました。
リニューアルオープンした大須演芸場、素敵になってて
なんか、感慨深い。。。
そういえば、世楽師匠の真打昇進披露の寄席にお邪魔したのは
もう2年も前なのかぁ。。。しんみり。
続きを読む>>
東京3日目 -2015.Oct.- 打合せ・編集さんとの関係について。

6日火曜日は、MAYA2、PEACE CARD展2日目。
11時半から15時半までお当番。
お当番3人とJさんとオット以外にも
常時数名お客様がいて、賑やかで楽しかった。
午後からは私の謎のお客様が美女と共に来て
ポストカードを山ほどお買い上げ下さった。
帰り際にさらに妙齢の美女が来てくれたが
写真撮り忘れ。
実は彼女は次に出版する2冊目の本の担当編集S女史。
近くのピザ屋で打合せ。
色々しゃべりまくり、宿題をもらって帰路に着く。
新幹線では、赤の入った原稿に目を落とす度に秒速で眠りに落ち
何度も目覚めては原稿に目をやり、そのたびに秒速で爆睡。
さすがに疲れたよね。
普段ほとんど人と会わず地味に生きているので
この3日間はお祭りみたいで楽しかった。
皆さま本当にありがとうございました。
MAYA2、PEACE CARD展は10日土曜日まで続きます。
楽しいワークショップなどもあるので
ぜひ脚を運んでみて下さいませ。
http://www.gallery-h-maya.com/schedule/14960/
続きを読む>>
東京2日目 -2015.Oct.- PEACE CARD展Opening

5日月曜日は、年末の展示や諸々の件で
午後イチで千駄ヶ谷のランドリーグラフィックスさんへ。
突然伺ったのに、すっかり長居していろいろお話する。
このあとMAYAさんに歩いて行きたいというと
こじまさんがわざわざ連れてってくださることになり
ガイド付きで千駄ヶ谷~外苑前散歩気分。楽しかった。
こじまさんありがとうございました!
ランドリーグラフィックスのみなさんの温かさにうるうる。
MAYAさん到着後は、和田誠さんのフラッグを掲げて
反戦デモ・・・ではなく、展示のチラシ配り。
この滞在中、外苑前近辺をぐるぐる回っていた3日間でした。
オープニングパーティーは大盛況で、ご覧の大混雑。
素敵な方とたくさんお話できて楽しかった!
一番下の写真は、近くまで行くと必ず立ち寄るパワースポット。
ほんの少し登るだけなんだけど、空気が澄んでる気がして
心が清らかな感じになるのだ。

MAYA2、PEACE CARDオープニング。
レディシロウの双子の兄のメンズシロウに初めて会って
照れまくるヒヨコ。
偶然にもヒョウ柄兄弟の二人。
(ヒョウ柄兄弟って、なんだかピンから兄弟みたいだ。。。)
東京時代・絵本のワークショップでお世話になった
篠崎三朗先生と久しぶりの再会。
タッチなんか色々あったっていいんだよ。
好きなことを一杯やりなさいと、温かい言葉を頂きうるうる。
オットは山本祐司さんに似顔絵を描いてもらう。
山本さんお手製のスモークチーズ、美味しかった!
沖縄のオリオンビールも美味しくて、この東京滞在中は珍しく
すごくたくさんビールを飲んだ。
そして大混雑のギャラリー内。楽しかった!
これだけ賑やかなオープニングに参加したことはなかなかないので
ホントお祭り気分。
東京はやっぱりやさしい。。。
なんて言うと、ええ?って言われてしまいそうだけれど
私にとっては、東京はいつもやさしく出迎えてくれる場所なのだ。
たった3日間の滞在でも、ちゃんと自分には居場所があるって思わせてくれる大切なところ。
(写真:宮田雄平(下左2枚以外))
続きを読む>>
1/2 >>