2012/1/28/~1/31/ ひよこ日和

2012/1/28/晴れ「買い出し日和」

120128ec91_7.jpgカフェ・コンパンナ。キチンと向き合ってないと、簡単に壊れてしまうから。
お茶の時間は、とっても大事。 http://t.co/Aa7Mpu2i

本日は、ルポは豚や牛を描いて、肉屋さんのインタビューをまとめた。

地震、7:44~8:11までのたった30分の間に6回!
そのうち震度5弱、震度4、震度3が一回ずつ~。
Mは最高5.5。直下型だからね。これで7とかだったら
えらいことになってたでしょ。
そんなわけで、防災用品の買い出しに出かけた。
何というか、そんな日に、いきなり山梨県・富士五湖で連続地震発生。

で、100円SHOPと大型スーパーが隣り合うところにひさびさに行った。その前に、母と話してて。
さすがに母も、防災グッズ揃えることに反対はしなくて。今日テレビでもやってた、とか言って。
(どこの親もそうだけど、子供のいうことは信じないけど、テレビでやってると信じるのね。
まだまだテレビの影響力はすごいよ)

それでも、いざとなったら、海外に逃げるかもしれないから、パスポート取ってきて、というのは拒否られた。

「じゃあ、私たちは逃げるけど、ひとりになってもいいのね?」と言ったら「いい」というのだが
たぶん、そんなこと起こるはずがないと思ってるからで、実際そういうことになれば絶対に
「私を置いて逃げるのか」「私はどうすればいいのだ」と言われるに違いない。

まぁ、そんな話はいいのだけど、肝心のパスポート、一体どこにあるん??
出かけに少し探したが、ない~~~~

保険証券とか通帳とか、年金手帳とか、大事なものはみんなまとめて引越しの時に持ってきたはずなのに~
年金手帳と、パスポートだけ、ない!!
あせるが、とにかく出かけることにして、戻ったら探すことに。

出かけて、まずはスーパーで、味噌とかチーズとか必要なものと
買い置きの食糧、缶詰などを少し買った。全部で3000円くらい。

それから、100円ショップで、軍手とか雨合羽とか、赤ちゃんのおしりふきとか
いろいろ買って、こちらも3000円くらい。
もう一個の100円ショップでも、買い置きの食糧を少し買った。

まだカセットコンロやラジオなど、大物は買ってないので
もっとかかると思うけど、今のところ、5000円くらいかかったと思う。
これくらいで、3人分の防災グッズは何とかなります。

すごい買い物の後、のんびりお茶。ああー癒される。

帰りはめちゃくちゃ寒くて、涙が出そうになった。ホント今年の冬は寒い。
被災地はどんなんなんだろうなぁ。神も仏もないとか思ってしまうよなぁ。

で。
パスポートは、もしやと思ったスーツケースにはなくて
(オットがせっせとベッド板はがしてみてくれた)
函館でもらったキャリーケースのポケットにそのまんまはいってた!!
年金手帳も腕時計とかも出てきた・・・・

ホッとしたので、よく眠れたよ。


              


2012/1/29/晴れ「お豆腐日和」

120129MG_2222web.jpg今日はオットが、ひとりで見学に行ってしまったので
一人で黙々と絵を描いていた。
ニワトリの絵なんだけどさ、失敗。
猿も木から落ちるだね。
やっぱり、小さく描いてちゃだめだなぁ。
もっと大きく描いて縮小するくらいでないと。

昨日キムチを買ったら、チゲ鍋を食べたくなったのだけど
我が家には絹豆腐しかないので、木綿豆腐を買いに行ったのに
おいしそう!と買った豆腐が絹だった・・・
んで、もう一回コンビニに木綿豆腐を買いに行った。

この絹は美味しそうなので、明日湯豆腐にする。

キムチ鍋に、ようやく、とけないコラーゲン麺を入れることができた。
思ったより全然おいしかった。
もうちょっとコシがあれば、確かに言うことないけど
韓国れーめんの麺みたいな感じ?だと思えば、結構いける。

今日も山梨県東部・富士五湖や宮崎県の日向灘で、震度4。
昨日ほどじゃないけど、地震が多かった。
昨日は、山梨で震度5弱、震度4、震度3が二回以外に
岩手で震度4と震度3、茨城で震度4・・・とても普通の状態じゃないよね。

まーそんな感じの一日。


              


2012/1/30/晴れ「ドーナツ日和」

IMG_0539.JPG先日から、防災用品を揃えに、あちこち回ってお買い物。
もう、いつ、どこで何があるかわからないなーと思ってる。
皆様もどうか、備えあれば憂なし、でございまする。 http://t.co/Mwh8WMvE

今日は名古屋駅のビックカメラに
カセットコンロや防災グッズを入れるカバンや
エプソンのインクや写真用紙、SDカードの容量の大きいのなどを買いに行った。

先日、エスカで開催してた、駅構内の忘れ物を売ってるところで
奇跡的に素敵な帽子(チェコ製)を手に入れたひよこ。
何と800円だったのだが、見た目は15000円ってところ。それをかぶっていそいそお出かけ。

防災用バッグは、丈夫であれば、新品でなくて良いのでは?ってことで
探しに行ったのでした。

結果、オットのと同じブランドで小さめのリュック(10000円くらい?)を
1200円でゲット。それと、ポケットがいっぱいついたななめがけできるバッグ480円も。
防災用にしては立派すぎるカバンをゲット。
なんていい時に開催しくれてたんだろう。ありがたや~~~~。

あと、非常時は糖分もだけど、塩分も足りなくなるので、瓶詰めの岩のりなどが
いいとあって、先日安いのを買おうとしたら、スーパーのでもそこそこするので
いつものお気に入りを、成城石井でゲット。

防災グッズ選びなのに、楽しんではいかんかしら、と思ったが
いやいや、何事も楽しく行くのがよいのだ、と思いなおす。
まぁこうやって準備していれば、何事もないんじゃなかろうかと。
それに一番の予備は、家を丈夫にすることらしいからね。

地盤は、このあたりは、まぁまぁみたい。
やっぱ平野は弱いらしいのだけど、その中では強い方。
ひとまず、マンションが持ちこたえてくれれば、何とかなる。


              


2012/1/31/くもりときどき晴れ「ひよこ日和」

IMG_0547.JPGIMG_0553ps.jpgIMG_0558.JPG安納芋ラヴ♡ http://t.co/tZlKT7qK

今日はかなりいい感じに物事が進んだ。
最初の感触がよくなかっただけに、そう言う人すら振り向かせることのできた
自分のコンテンツに、思わず溜飲の下がる思い。
わたし、よく頑張ったなー。

当たり前のことを当たり前にすることは、やっぱり大事。
電話とかメールとか。
なりふりとかプライドなんて、かまってられるか。
ていうか、ダメだったところで、自分の価値には何も変わりはないのだ。
ただ、相性とか時期とか、そう言った諸々の環境の問題なだけ。

うん、本当にそうだ!!
頑張るぞー

ところで、久しぶりに羊毛フェルトの黄色系の帽子をとりだして来たのだが
すっかりちぢんでいてびっくり!!あせる!!
やっぱりコレは、まだまだ試行錯誤が必要だ。
自分でフェルト作れれば一番良いのだけど。

名古屋に来た時は、正直、もうどうやってイラストで仕事を取って行けばよいのか
わからなくなっていて、地道に帽子の先生をやって行こうと思っていたのに
そんな風に思って、こっちに引っ込んだ途端、いろんなお話が来たりして。
不思議なものだ。

やっぱり、いろんなところに顔を出したり、いろんなことをしてみるのは
大事なことなんだなぁ。

今日のお夕飯は、北海道産の鴨肉。
初めて料理したけど、臭みもなくて、ホントおいしかった。
何と言ってもソースが!母でさえ喜んで食べてくれた。付け合わせは、ははは。
http://t.co/aZVKHhRv

今日の影の主役は、このオーガニックバルサミコ! http://t.co/AQ7JMAlR


  •     

2012/1/24/~1/27/ ルポルタージュ日和

2012/1/24/曇りときどき晴れ「イラスト日和」

120124sweets_7.jpg120124illust_7.jpg先月、神戸で買ってきた、須磨のごまっこ。
グラニュー糖以外は、卵白、白&黒ごま、小麦粉、バターのみの安心素材。
それにしても、母に買ってきたはずなのだが、すっかり忘れられてて
今回の東京土産ばかりがなくなって行き、慌てて食べたのであった。
なんだかなぁ。 http://t.co/bkTcDLlO

しかしこれ、とーーーーってもおいしかった!!
もっと食べたい~~~~じたばたじたばた。

美味しそうなモノを描くのは楽しい♫ http://t.co/P4J1ozJi

今日はほぼ一日、絵を描き続けた。
何だか体がだるくて、そこらじゅうがとんでもなく凝っている。
うーん。
東京行きの疲れなのかなぁ。

それなのに、顔だけはめっちゃ元気で調子がいい。
疲れるといつも、目の下がプックりするのに、今日は全然。
これはやっぱり、Ripreから送られてきたカネボウの最高級品のおかげ?
美白効果の高いものなのだが、当然だけど、保湿効果もすごい。
やっぱお高い化粧品の威力はすごいのかも・・・・

化粧水と乳液はまぁ5000円で普通だけど、クリームは10000円。
セットで使うとすごい威力。しかも、考えてみると最高級ラインという割には
リーズナブルなのかもしれない。

昨日・今日と描いた絵はコチラ

「食べて美人になる!」女の子イラスト・その1
CAMEMBERT ROI NORMAND
Specialite des Fruits


              


2012/1/25/晴れ「ルポルタージュ日和」

120125sweets_7.jpg120125gohan_7.jpgあっという間になくなった、東京土産の御門屋の揚げまんじゅう。
何度食べても、おいしい♡さて、おやつを食べて、ちょっと出かけてきます!
http://t.co/y0AuAEze


そういえば、レポとルポって、どう違うん?
両方使うよね?両方言うよね??と思っていたら

「ルポ」と「レポ」の違いを教えてください。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228026617
という質問があった。

そのベストアンサーは
「ルポ」は、フランス語「reportage(ルポルタージュ)」の略です。

「レポ」は、英語「 report(レポート―正確にはリポートに近い)」の略です。

意味はどちらも同じ、「新聞・雑誌・放送などで、現地に取材して状況や実情を報告すること」です。

なるほど!そういうわけか!!
ひよこはパリジェンヌなので、ルポだがねっっ


今日のお夕飯は、ウニ&すじこ丼。ウニは、羅臼産のエゾバフンウニ。あんまい♫
http://t.co/pM4VEQst

これをFBにあげたら、謎のカメラマンI氏が
「お宅のダーリンは幸せ者ですね。」
というので
「我がダーリンは「あんなに美味しいものが毎日食べられて幸せですね」
とは言われても「あんなきれい​な奥さんで幸せですね」とは
絶対に言われないんですよ​。不憫だわ、彼も私もww」
と返すと
「それは美人すぎての「嫉妬」だと思いますよ。」
おまけに謎のイラストレーターKちゃんまで
「きれいで料理上手な奥さんでダーリンさんは幸せですね(​^ー^)♡」

みんな、一体どうしたんだ?!何も出ないよ~~~


んなわけで、今日もせっせと絵を描いておりました。
ルポはいい感じに仕上がりそうで、ひよこ、燃えるぜ!!


              


2012/1/26/晴れのち雪「お絵描き日和」

120126illust_9.jpg120126ichirou_n.jpgすんごく、楽しい! http://t.co/aMtFSsVT

ウニについて調べてたら、私たちが買ったウニ、楽天とかで買ったら
3000円以上してたー。当店通常価格3800円(実売価格・税込3360円)だって!
1800円ってめっちゃ得したのね。

そんな感じで、今日も北海道とかウニとかの絵をせっせと描いてた。
どんどんページができてくると、楽しすぎるのだった。

イチローの小学校6年生時の作文。
一般人では考えられない異次元の凄さです。

この作文を読むと、大切なのは、
自分の才能を信じ抜くことなのだ​と感じる。
信じているからこそ、並はずれた努力もできるのだろう。

実はワタクシが生まれたころ住んでいたのは
統合前は、イチローの出身と同じ郡。
今は統合したけど、、織田信長と鳥山明とは同じ。

だから何?って?名古屋はやっぱり偉いんだがね。


              


2012/1/27/雪?のち晴れ「取材日和」

IMG_0522.JPG今日も朝からお出かけ。 http://t.co/jPJupmQS

今日も朝から市場に取材に出かけた。
昨夜から本当に寒くて、雪が積もりと言われていたので
無理かな―と思ったけど、意外と大丈夫だった。
そんなわけで、今朝もチャリチャリ出かけた。

最後はほぼ写真撮影のみで、みんな心よく写真に写ってくれて
ホッとした。いや、むしろノリノリだった(笑)

何しろ、「美人になる」がテーマで、そのモデルなんだもんな。
うふふ。

そして、よい写真が収められたので、私は家で編集
二月(オット)は、担当の筆文字を書き書き。


残り一週間。
私は、まだ絵を5枚描かねばならない~~~~。頑張るのだわ。

IMG_0527.JPGこれで200円。 http://t.co/ASwbQVBq

お昼はおいしいマグロ丼。どどーんと塊が載ってて
めっちゃおいしかったーーーー。これ、切り落としじゃないよね??


ところで、毎日地震が続いている。
地震だけでなく、富士山も噴火するかもと言われている。

もう日本中の人がわかっているに違いない。
それでも、逃げるわけにもいかず、どうしようもないのかもしれない。
それとも、自分だけが助かると思っているのかもしれない。

とにかく、明日、避難グッズ一式を買いに行くことにした。


続きを読む>>


  •     

2012/1/20/~1/23/ 美人になる食事

2012/1/20/曇りときどき雨「バタバタ事務仕事」

IMG_0465.JPG今回の展示会場滞在は、平日三日間と言うピンポイントにもかかわらず
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうです!
いつも来てくださるブログの読者さまからいただいた最中。
開けたら、あまりのかわいさに、鼻血が出そうになりました!
http://t.co/gJRBBHjo

何とコレ、言問団子 - Wikipediaの要予約の言問最中なのだそう。
なんて貴重なものを!!ありがとうございました!!
とーーーっても、おいしゅうございました!!

私の滞在中は、ポカポカで温かかった東京でしたが・・・
新幹線を​降りると、名古屋は雨。
ようやく乾燥注意報が解除されましたが、待ちに待った湿気が雪とは。
みなさま、道中気をつけて。

東京都心と横浜で初雪、夕方まで降り続く見込み(読売新聞)
www.yomiuri.co.jp
20日午前3時50分頃、東京都心の大手町では雨がみぞれ混じりに変わり
初雪を観測した。

今日は一日、メールしたり電話したり、バタバタと忙しかった。
なんかすごい話がメールで舞い込んできたり、えらいすごい一日だった。
これ、実現したら、すごいことになりそ~~~~~
二人して浮かれまくる。どうする?どうする??どうする~~~??
膨らむ妄想。

夜になって焦って、例の件のイラストサンプルを描いて送った。
どうなるのかなー。うまく行くとよいけどなぁ。


              


2012/1/21/曇りときどき雨「ちょっとのんびり」

120121demon_n.jpg‎10万歳の割には若い?!

昨日に引き続き、何だかすごい渦が巻き起こっているような気配。イヤホント、どうなるんでしょう。
しかし、東京行きは想像以上に疲れていたようで、しかも昨日もちょっと頑張りすぎたせいで
今日は、午後から3時間半も眠ってしまった。
ようやく普段の体調に戻れた感じ。

雨だったので、買い物に出かけるのもあきらめて、明日は出かけなくては。普通の生活と創作の生活。
折り合いをつけつつ、うまくやって行くのは大変そうだけど、頑張るのだ。忙しいのはいいことだ♪


Facebookに潜む「イノセント・スパマー」とは
http://kumasakahitomi.com/archives/1212.html

ホントその通り!
私は面識のない人とは、基本FBではつながらないと決めていて、
そう書いてもいるのだけど、わけのわからない友達申請が後を絶たない。

それに、友達になれても、相手に興味を持ってもらえなければ、こっそりフィード購読を辞められてしまうだけのこと。
数稽古なんて、何の意味もない。
FBをビジネスで利用したいのならば、自分の発言が、価値あるもの、力あるものになるように、ただ自分を磨くしかないのだ。

ブログだって同じだ。ただ数を増やしたって何の意味もない。


              


2012/1/22/晴れ「ネコ日和」

IMG_0478.JPGIMG_0484.JPGIMG_0489.JPG今日は久しぶりに、猫に遊んでもらいました。ぽかぽかでお散歩日和。
http://t.co/tIsotVBT

ネコと遊んでもらったとは言っても、実は遊びじゃなく真剣!!
けれど、冬はネコも少なくて、今日は会えないんじゃないかと焦って
最後にかわいいこの子たちに会えて、うれしかったーーー!!
オットもよい写真が取れた模様。

それからお買い物に行き、休憩コーナーでおやつタイム。
ちっちゃな草餅と桜餅。おいしかった♡

本日のお夕飯はイクラ丼。
乗ってるのは生わさびをすりおろしたの。ホント、贅沢!!

なんかもう、この先どんどん加速度をつけて、いろんなことが舞い込んでくる
そんな予感しかない。
オットはいいともに出る夢を見たのだそうだ。

ひよこは?と聞くと、いいともは一人で、そのあと、ぱっと画面が変わって
陽菜ひよ子さん、緒川二月さん、どうぞ~と呼ばれて
別の番組に出てたらしい。でもそれは何かわからないんだって。
徹子かもしれないし、さんまちゃんかも、だって。
正夢かも?と思うなんて図々しい?

いや、もう今は実現射程内にいると、なぜか思える。
まだ何も始まってないけれど、もうすぐに始まる予感がする。

なんなんだろうね。へんなの。
バカな二人だけれど、楽しくバカやれているのって、幸せだね。


              


2012/1/23/晴れ「市場日和」

IMG_0494isg.JPGIMG_0497isg.JPG今日は、朝からお出かけで、一息ついて朝ごはん。
午後から帰宅して、みっちりお仕事。早起きすると、一日が長いね。
http://t.co/JaVDTxAN

今朝は若干早起きして、市場へ出かけた。
市場に行っても、あまり買わない日もあれば、散財する日もあって、今日は、散財する日だった。
辻喜さんで、ウニをいきなり購入。
それから、TAICHIさんで、ずっと気になってたコンフィチュールと鴨肉を買ってしまった。うほほー。

市場の雰囲気がだいぶつかめてきた。
顔を覚えてもらって、だいぶ話ができるようになった店もあれば、近寄りがたい店や人もあるなぁ、という感じ。
今日は思い切って、美人になる食事について尋ねてみた。すると、予想とはちょっと違った答えが返ってきた。
うーむ。求めているのはそういう答えじゃ、ないんだけどなぁ。
そう思ったけど、でも、それも、いいかも!!

ということで、レポートのほぼ完成形が見えてきた。
そんなわけで、帰宅後、さっそくイラストを描き始めた。あー楽しいわったら♪

オットの件は、さらに願ったりな、好都合なお話が来て、彼は午後もノリノリで、写真を撮りに出かけた。充実しとるがねっ

こんな時間に小腹がすいて、つい口にしてしまった
先日、えりこさんからもらった、カレーカシューナッツ。
なにこれ、美味しすぎ。
これ以上起きてるとヤバイので、そこそこ切り上げて、寝る!
(えりこさん、ホントありがとう!) http://t.co/xqwQ6Ax8


FBより

シェアできなかったので、このまんま書きますが、お友達の寺田さんのウォールについたコメント
>おそらく日本人の幸福感で優位性が高い項目が、安定性と将来性​なのではないでしょうか?
というのに、考えさせられてしまった。

安定性と将来性があることが幸福感ということは、常に未来のことばかり気にかけて
肝心な今現在の充足感をおざなりにしてるのではないかな―と思う​。

幸福かどうかって、当然今が一番大事で、今現在幸福だなーと思いながら過ごして行けば
ずっと幸福なんじゃないかって思うんだけど。

なんか、将来性とか安定性って、「この仕事につけば」
「この条件​の人と結婚すれば」
「つまんないけど、将来安泰だから」って言われてる気がして
今現在の気持ちとか幸福感をないがしろにしてるような気がする。

まぁ、すっごく素敵で魅力的で、さらに将来性もあって
安泰ってことになれば、そりゃ、一番いいんだろうけど、
やっぱり、魅力あるモノにリスクはつきものなんじゃないか?と思うんだが、どうか。
そして、リスクのない退屈より、スリリングなほうがよい、と思ってしまう私は、それでも、幸せなんだけどなー。


続きを読む>>


  •     

2012/1/19/曇り「虎ノ門→六本木→青山→東京→名古屋」

IMG_0432.JPGIMG_0435.JPGIMG_0438.JPGIMG_0440.JPGIMG_0442.JPGIMG_0447.JPGIMG_0454.JPGIMG_0458.JPG上島珈琲のモーニング。
東京でも、チェーンの珈琲屋さんはモーニングメニューがあるけど
ドリンク代に多少上乗せしてあるので、ドリンク代だけで食べ物がつく
名古屋のモーニングとは、やっぱり違う、と名古屋人は思うのだ。
http://t.co/Y1riBWzt

と、Instagramに流したら、自動で流れるmixiボ​イスに
「そんなの名古屋だけよ、この贅沢モノ!!」
と、東京在住の元名古屋人からコメントが付いたw

なんだっけ?ミッドランド・・・じゃなくて・・・
で、思考が止まってしまった私は明らかに名古屋人。
東京ミッドタウンでした。ミッドしか一緒じゃないやん。

今回は、写真の展示ばかり見て来た。楽しかった。 http://t.co/KrUK18KW


21_21 DESIGN SIGHTは
「トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト」と読むのだね。

「アーヴィング・ペンと三宅一生」展、おもしろかった。
なんかこう、違う分野での才能がほとばしりあい、ぶつかり合う感じ。
私はファッションのデザイナーでもあるので(自分で書いてて照れるが)
一生さんのデザインのすごさに改めて感銘を覚えるし、写真やる人も
ヴィジュアルやエディトリアルデザインをやる人も、面白いと思うんじゃないかな―。

六本木って何度行っても、外国みたい。
展示にも何人か欧米人を見かけたけど、全然フツー。違和感なし。
むしろ自分たちの方が変な感じ。は、言い過ぎか。

IMG_0450.JPG
実は、今朝は6時に起きておにぎりを食べて
モーニングは、11時近かったので、ランチ代わりに食べたのに
六本木でまたカレー食べてた。まだ14時なのに三食目。
http://t.co/sRfq1SWk

実はこのカレー、奥の野菜カレーがドリンク付きで680円
手前に至っては、500円という格安ランチ。
夜はバーみたいで、愛想はないけど、めっちゃ別嬪な女の子(ゴマキ似)が
ひとりでやってて、胡散臭いおっさんとなんか喋ってた。

儲けとかあんのかな。しかし、東京はさりげなく美女を見かけるなぁ。


そして今日は、3時少し前に会場に着けたのだけど、すでにブログ読者の
mさんがいらしていて、いろいろお話。夫とは初対面なので喜んで下さった。

それから、絵本仲間のKちゃんとYちんが来て、おしゃべりで盛り上がり。
最後は5人で盛り上がって、楽しいひと時。
ふたりは、さびしいよ、うるうるするよ、と言いつつ、帰って行った。
私も、本当に本当にさびしかった。

やっと名古屋に慣れたところだったけど、またしばらくは
ホームシックになりそうな気がするー

しばらくまったりして、他のイラストレーターさんとしゃべったりするうちに
写真部仲間のEさん登場。
うれしくて、いろいろおしゃべり。共通の友人がいっぱいなので
いろんな人たちのお話など・・・

そうこうするうちに、島田佳奈さんと、お仕事関係の方が来て下さって
ドキドキしつつアピール。
私より全然佳奈さんの方が、いっぱいアピってくれて、涙が出そうになるー
最後に佳奈さんたちが帰って、18時半になり、名残惜しい気持ちを押さえて
会場を後にする。

DAZZLEの村松さんともいろいろお話して、次は個展もとか言っていただいて
あーよかった。うれしかったー。
なんかいろいろ頑張ると、いいこともあるよね。


8:00ちょうどの新幹線で名古屋へ。お陰様で、楽しい滞在になりました。
本当にありがとうございました。雪だるまも寂しそう。 http://t.co/0fI2mvwS

お弁当はこんな感じ。雪だるまくんは、ちょっとイケメン風にしてみました。 http://t.co/4aE26bAl

名古屋に戻ると雨。傘も持っていなかったので、タクシーで帰る。
実家は名古屋駅からタクシーでも1000円程度で帰れてしまう。便利。
ビックリするほど人が歩いていなくて、東京とはやっぱり違うな、と思う。


  •     

2012/1/18/晴れ「虎ノ門→青山(表参道)→新橋→虎ノ門」

IMG_0397.JPGIMG_0399.JPGIMG_0403.JPGIMG_0410.JPGIMG_0414.JPGIMG_0422.JPGIMG_0427.JPG朝、10時から打ち合わせ@外苑前。 http://t.co/sDEtPnZB

夜は会えなさそうだったので、朝10時に外苑前でT氏と待ち合わせ。
最初は近況報告みたいな感じで。
で、こんなイメージで行こうとか、どこでやろうとか。
ご友人のM氏のカメラマンになった経緯とか。ご友人のH氏の仕事の経緯とか。
いろいろ話した。

打ち合わせから、ランチに突入。まだしゃべるしゃべる。 http://t.co/gvmjpv6z
IMG_0406.JPG
名前忘れちゃったけど、タイ風鶏そぼろご飯。 http://t.co/Jrhk7XbZ

mixiボイスにコメントが付いた。

あ(ノ゚3゚)ノ~♪ 01月18日
ガオパッカーだっけ?
かきひよ(・e・) 01月19日
おおーーーー!!そうそう、そんな名前!!ガパオご飯とかなんとか。ありがとう♪

中川正子さんの写真展にて。いろいろリンクしていて、面白かった。
http://t.co/Zf2GlZDt

Takさんのブログでチェックしていた中川正子さんの展覧会。
昨夜お会いした、編プロのHさんからも薦められ。
しかも、昼間はTakさんそっくりな人に会ったりして・・・
コレはきっと何かを伝えてるサイン!!そう思って見に行った。

写真展の案内は出てるけど、扉の中は洋服屋さん。こは、いかに?
左手の階段を昇ると、ギャラリーかあります。 http://t.co/Md6S343N
表参道valveat81(港区南青山4-21-26 2F)http://www.valveat81.com/

夜会う方たちへの手土産を、家に置き忘れたことに、昨夜気づき
このあと、渋谷東急へ坂角のゆかりを買いに行こうと思ったが
名古屋名物にこだわるより、あえて青山限定品でもよいのでは?ってことで
向かいのヨックモックに行くと、いろいろ本店限定品があった。

あー、ヨックモックに来るなら、友人のFちゃんに連絡しとけばよかったと思うが
急だとさすがに悪いので、連絡はとらず。
マカロンがラッピング含めて素敵だったけど、要冷蔵で保冷剤も2時間しか
もたないというので、あきらめて、焼き菓子を買ったけど、これも青山限定で
うん、よかったかも。

スパイラルにて。 http://t.co/hhjnjDxA
ココに来るとホッとする。
常に流行のやアートの最先端で、おしゃれな場所なのに
なんだか、安心してのんびりできてしまう。なんでだろ。

いつものように、映像作品を見て、階段に並んだ椅子に座りおしゃべり
最後に少し雑貨を見て、きれいなモノや素敵なものをいっぱい見て
なんかちょっとホッとして立ち去る。
まだまだこの世に、この日本に美しいものがたくさんある限り
大丈夫、と自分に言い聞かせてるのかもしれない。

15時少し過ぎにギャラリーに着くと、編集H氏が既に来ていて
飲み物を買いに行っているオットを差し置いて、彼の写真を見せたり。
かなり長いこと語らう。

そのあと、姐御が来てくれて、またいろいろと語らう。
なんかでも結局、みんないつも同じようなこと言ってるような気もする。
営業しないとね。
それから、ブログ読者のにゃんこさんとか、ぬうさんとか来てくれて。
本日も大盛況でございました。

初日に続き、今日もたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
久々に酔っ払いました。しあわせ♡ http://t.co/UmeOAOZV

夜は飲み会。
いろいろと思うところの多かった飲み会だった。
みんなが生きる道を探して模索している。
そんな中、ちゃんと背筋を伸ばして、生きようとする人と
弱さをさらけ出してしまう人。

お酒の席だからこそ、赤裸々に映し出してしまう。
新しい道を行くと言うことも、引っ越したということも
全て何かをふるいにかけているのと同じ。

自分がかける場合もあれば、かけられることもある。
痛みを伴わない変化などはない。
それでも、自分の好きな道を行くしかない。好きな道を見つけてしまったのだから。

編集H氏に言われた。
普通の人はその「好きな道」すら見つけられずにいるのだから
「好きな道」があるだけ、幸せなのだと。


  •     

2012/1/17/晴れ「名古屋→東京→恵比寿→青山→虎ノ門」

IMG_0370.JPGIMG_0373.JPGIMG_0377.JPGIMG_0381.JPGIMG_0390.JPGIMG_0394.JPG6:53 名古屋発、東京へ。 http://t.co/9R0PuQbj

愛知県を抜ける前に、雪がつもってた。
お隣静岡に入ると、浜名湖が美しかった。
富士山見たいけど、眠いので寝ます。おやすみなさい。
こんな写真ですんません。 http://t.co/dtbkEfMp

と言いつつ、新幹線の中、寒くて眠れなかった。
そして、曇ってて、富士山は見られなかった。
東京の天気はどうかしらん?

クリスマスの大阪は、こだまで1時間弱だったが(グリーン車だったけど)
今回はのぞみで1時間半。このとがった顔が、何となく嬉しい。
http://t.co/Z59ILAYS


8:30 東京着。さらに朝ごはん。
大阪にはモーニングがあったが、東京にはそんなものはないので
飲食費が一気に跳ね上がる。
しかし、デニッシュのうまいこと!ふわっふわ。
朝からランチくらいの金額でしたが、大満足。 http://t.co/ff0wqw4b

写真美術館で3つ展示を梯子したあと、ランチ@恵比寿。
Takさんそっくりな人に会った。 http://t.co/2pz8MhMd

今日から、いよいよ展示スタート。すごい一日だった。
何か、びっくりすることだらけ。人生はミラクルで、人生は素晴らしい。
http://t.co/3na5FTps

のちに、Takさんでないことは判明したのだが、この時は絶対そうだと思ってた。

このあと、恵比寿のまぁるに、正子さんの展示を見に行き
正子さんと、行きつけの美容院の美容師さんとその彼女と5人で盛り上がる。
エビゾウ似の美容師さんとハッタリについて話す。ハッタリは大事だと。


それから、15時にギャラリーに到着すると、すでに、謎のカメラマン御一行様がお越しで
何となく予想はついてたけど、数日前にカメラマンI氏を通じてお友達になったT氏と
ステキ女史のH嬢も一緒だった。5人でドトールへ。
んで、お仕事の話。なんかすごい話。やーん、実現したら楽しそう♪

3人が帰られた後、えーほんのりえちゃんが来てくれて盛り上がってると
T社のロックな編集者・N氏も来て下さって、さらに盛り上がる。

んで、結局懇親会には、お客様は誰も出られなかったが、他の方と盛り上がり
オーナーさんともお話できて、有意義なひととき。
なんと、オーナーさんから
「陽菜さんは、面白い人生歩んでそうですよね、ブログ拝見してると」
とおっしゃるので
「読んでおられるんですか?も、もしかして、ひよこ?」
「読んでますよー。おもしろいですよね」
・・・・そうだったのか・・・

私たちが編集さんなどのクライアントからダメだしされて落ち込むように
オーナーさんも、展示を断られると、落ち込むんだそうで。
人は立場は違っても、やっぱり感情はあって、いろいろ悩むモノなんだな、と思う。

そして、いろんな人のいろんな言葉がリンクする。

とにかく営業すること。
営業してダメだったとしても、それは自分がだめだと言うことではなく
たまたま、そのとき合う仕事がなかっただけだと言うこと。
そう言う切り替えが大事。

4年前に続き、またもや編集Nさんから
「絵がいいとか悪いなんて関係ないから、とにかく営業しなさい。
ファイルになってなくていいから。何か描いたものがあれば、どんどん送って。
僕のところで合わなければ、他の編集者をどんどん紹介するから」
などと言っていただく・・・うるうる。

本当にそうだなぁ。


  •     

2012/1/13/~1/16/ 早朝新年会

2012/1/13/晴れ「体の芯まで冷え渡る」

IMG_0365.JPGオットが月例の所用で出かけていたので、お昼に待ち合わせて、ランチ。

珈琲館ブレンド単品で400円なのに
パスタとサラダ付きで850円とか900円ってコスパ高いよね。

12時前だったので、すいてるうちにえいって感じで入って
まぁコーヒーおいしければいいし、パスタはおまけねって
しかも、この写真でもわかるように、具少ないし
外れだったかなーー??って思ったら、食べたらおいしいし。

具も、いっぱいパスタの中に隠れてたの。
もっとおいしそうに盛りつけてくれたら100点満点だよなぁ。
あとテーブルがもうちょっと広かったら(笑)

老夫婦がコーヒーとホットケーキをお揃いでオーダーしてて、食べたくなった!!
何とコーヒーのハチミツのかかったパンケーキもあるんだって。
今度はそれにしよう。
珈琲館はパンケーキ専用に、すごい鉄板を用意してるそうで
コーヒーだけにとどまらず、なかなかやってくれる店なのだ。

そしてちゃんと席までサイフォンを持ってきて注いでくれるのもステキ。
ランチタイムは忙しいだろうに。すごいのだわ。
思わず、ハンズのティーセットコーナーで、サイフォン見ちゃった。
イロイロ余裕ができたら、コーヒーのいろんなセットも欲しいねぇと言いつつ。


今日の目的は、東京に行く際の名古屋土産。
いつも展示って、お土産いただくばかりで、なかなか返せないし。
そんなわけで、名古屋でしか買えないモノにこだわって、やっぱりコレよね。
美濃忠
http://www.minochu.jp/

しかし、こんな高級な店で、バラで買うってちと恥ずかしかった。
んでも、子袋に分けて、一人一人に挙げたいと言うと、頼んでないのに
高島屋の小さな袋を人数分下さって。説明書きも栞も全部。ありがたや。
そんなわけで、ちょっと楽しい名古屋パックが出来上がりそう。わくわく。

すっかり夕方になって、帰りに買い物して帰ったら、もう寒くて寒くて。
家の中はあったかいのに、なかなか体が温まらなくて。参りました。

夜は、つめてみたり、ラッピング用にひよこシールを作ってみたり。
シールは、もう10年も前にシモジマで買ったシモジマオリジナル。やっと日の目を見たわ(笑)
しかし、意外にもCanonでは印刷できず(用紙が送れなかった)Epsonではできて。
いやはや、どっちもどっかできたりできなかったり。難しいのだわ。


              


2012/1/14/晴れ「早朝新年会」

IMG_0367.JPG今日は、早朝から、とある研究会の新年会。
みんなで美味しいものを持ち寄って、楽しかった!
画像はお土産の豆いちごういろと、お砂糖使ってない干し柿と
最高においしいカマンベールの空き箱。 http://t.co/TmPVpbrb

今朝は、持ち寄りでの新年会だった。すごい楽しかった。
我が家は二人参加なので、二人分の持ち寄り物資を買いに
頑張って早起きして、市場へGo!!
前に買ったサバ寿司がすっごくおいしかったので、狙って行ったら
ちょうど2個あったのでまずはゲット。

それから、おいしいチーズを買いに。
最初は珍しいものを出してくれたんだけど、予算に合わず、一味違うカマンベールで落ち着いた。
どちらも好評でよかった。

着物部活動しましょうとか、美人になるツアー面白そうとか、いろいろ活発な動きがありそうで、楽しみな時間だった。

引っ越してきてすぐには、物足りなさを感じていた名古屋。
東京にいれば、今日は新宿、明日は六本木、翌日は銀座と選択肢がいろいろあって
名古屋は栄か名古屋駅くらいしかなくて、つまらないとか思ったけど

ふと気付くと、それだけで十分だと思うし、結局、東京のいろんな場所から
おいしいところを抜き出して、凝縮したのが栄や名古屋駅って感じで
そこまですぐに行ける今の場所は、実においしい。

あとは東京にフラッとアートを見に行ける経済力を身につければ、何の問題もないのだわ。


              


2012/1/15/曇り「スカルと闘う」

JbV2K.jpgこんな名古屋土産セットを作っている。
昨日、帰りが遅くなってしまったので、今日、懐中しるこを食べて
撮影したのだが、今日に限って曇り!ジーザス!!
そして、オットが、美濃忠本店に撮影に行ってくれたんだけど
曇りなのでイマイチかな―と思いきや、昼間なのに電灯がついてて
いい感じの写真に仕上がり、コチラはラッキー。
そんなわけで、名古屋レポ漫画vol.2が完成。

その名古屋セット、10セット作ったのだけど、足りるかなぁ?ちょっと心配。
写真は島田佳奈さんより

ようやく絵が落ち着いたので、帽子作りに取り掛かる。と言っても、私の帽子はもういいので、彼の方をかっこよく。
ざっくりとした記事でハンチングを作り、スカルをアップリケしようと言うことになった。

まずはきっちりと、紙に絵を書き、型紙を作る。
で、たまたまあった、シールタイプのフェルトを型紙通りにカットして
アイロンがけをしたのだが、時間がたつとはがれて来てしまう。

そんなわけで、結局周りをちくちくまつることになったのだが
コレが面倒というより、とにかく楽しい!!
私はつくづく、細かいことが好きなんだなーと思う。好きなことは向いてること。
そんなことをちょっとずつ続けていけたらよいなーと思うのだった。


              


2012/1/16/曇り「帽子とファイル」

明日は朝5時起きだと言うのは、わかっていたことだけれど
なんでこう毎回遅くまで起きて、ごそごそやってるんだろうか、私は。

今日は朝からファイル作り。
半分くらいは、ひよこだがねを入れちゃった。てへへ。
Epsonはきれいだけど、ちょっと濃く出過ぎるかな―とも思う。
絵によっては、あまり濃すぎない方がいい感じのもあって
過去ファイルから抜き出して入れ直したり、いろいろやってたら、時間ってあっという間だぜ。

それからせっせと帽子を作って、お土産のラッピングのリボン作りなんかしてたら、寝たの2時過ぎ・・・

んまぁ、充実した一日ではございました。いよいよ明日からだ!!ドキドキドキドキ・・・・


続きを読む>>


  •     

2012/1/9/~1/12/ 無事発送

2012/1/9/晴れときどき曇り「霧が晴れるように」

120109nenga_web_s.jpg2012年年賀状。
今年の年賀状の賀詞は『敬寿瑞春(けいじゅずいしゅん)』
3年前に悩んでやめた言葉を、今回は選んだ。
2009年の年賀状の賀詞

2011年、急に私はネコ好きに目覚めてしまいました。
これからは、ずっとネコ年で行こうかな―と思ったりしております。
毎年年賀状に向けて、ネコの絵の精進を頑張ります。
お友達のネコ好きのみなさま、叱咤激励お待ちしてます☆

筆文字:緒川二月 http://ameblo.jp/nekonote-js/
イラスト:陽菜ひよ子 http://hiyoko.tv/illustration/

この週末からモヤモヤしていたこと~~~~
なんかいやーと思いつつも、あきらめずに行動に移してみたら
霧が晴れるように、サクサク物事が進んできたーーーー!!!!

なんかすごいすごいっ
今、すっごく来てる気がする~~~~
夕方までやさぐれてたのに、現金にも浮かれてる自分がいたりして。

いやなんか、すごい感じになってきてるよ。
たぶんホント、いや絶対、いい感じ。


              


2012/1/10/晴れ「最後の決定」

IMG_0351.JPGそれでまぁ、ずっと絵を描いてるわけです。コレは落書きですが。​
2日後には、東京に送ります! http://instagr.am/p/f6XQB/

この絵も今朝の時点では落書きではなく、提出する絵の一部だったのだ。
一時期はまんま「ひよこだがね」で行こうかとも思った今回の展示。
いやしかし、先方はアリスのタッチを見て誘ってくださっているのだから。

そんなわけで、あくまでも絵本タッチで主役はひよこで行こうと。
しかし、土壇場になって、やっぱり、ひよこはやめることにしたのだ。

それを決めたときの心ってすごかったと思う。
もうね、何かに導かれてたとしか思えない。
そういうときってあるもんなんだね。

もう今はすべてが私をいい方向へ押して行ってくれてるような気がする。
どんどんどんどんいい方向へ進んで行くよ。怖いことなんか何もないよ。

と言いつつ、絵が完成するまではドキドキ・・・・

ところで、キャプション用のハレパネも必要なことに気づき、オットがまたハンズまで買いに行ってくれた。助かった!!
まだハレパネを切ったことが無いので、キャプションで練習してみようっと。


              


2012/1/11/晴れ「一気に集中」
今年はネコ年元年。
どんどんネコが素敵に不細工に描けるように、日々精進しまっす。
かわいく描いてるうちは、まだまだですなぁ。

明日は発送という日程になって、ようやくおしりに火が付き、一日集中して描いてた。
最近の予定でも、ここ数日で数枚仕上げて、その中から選ぶ予定だったのだが。
意外に手間暇かかる絵にしたもので、一日に一枚というのもさすがに。

しかし、こんな手間のかかる絵を何枚も数日中に描いたら、結局最後はだれるので、まぁ一気集中でいいのかと。
その分下絵や構想には時間かけたからね。色はね、自分を信じよう。そんな感じで。

今朝は、まだちょっとしか色が入ってなくて、そこでA4サイズに紙をカットするところからはじめて
せっせ、せっせと色をひたすら塗り、夜になって、ラインを入れ始めて・・・
そして、カラー完成。
明日は、キャプション作って、ハレパネに貼って、梱包して発送!!何とか間に合いそう!!


              


2012/1/12/晴れ「無事発送」

出来上がった絵は、おおむね家族には好評で、自分でも今まで展示に出した絵の中では、一番の満足。
それがどう評価されるかはわからないけれど、自分としては、いい絵がかけたと思ってる。
「デブ専」で行こうかなどと冗談を交えつつ。

ところで、ハレパネだけど、普通にカットできた。
A4サイズの絵を貼るんだったら、カットすればよいのだから、A4サイズが無ければ、B4とかでもいいわけだよね。
たぶんそんなに高いものでもないし。

大は小を兼ねるんだな、焦らなくていいのだな。もしたくさんあまったら、小さなキャプションくらい作れるし。

こういうことも、経験だなー。やってみなくてはわからないことって、たくさんあるのだな。
いろんな機会を与えて下さって、ありがとうございます。
とりあえず、今回徹夜などせず、無事発送できたこと。やればできるんじゃん、という感じ。

こうやってこれからの荒波を乗り越えて行こう。


続きを読む>>


  •     

2012/1/5/~1/8/ ハレパネと加藤珈琲

2012/1/5/曇りときどき晴れ「価格破壊」

IMG_0298.JPG浅間町にある、キンブルと言う激安ショップに、お買い物に行きました。
ポテチと鉛筆とコートを買って、500円でお釣りが来ました。

もうココはね、名古屋といえば有名な、コメ兵なんか高いと感じるくらい
あり得ない価格破壊の店なんです。

まずは、信じられないけど、貴婦人みたいな超カッコいいコート、420円で購入。
420円よ?42000円どころか、4200円ですらないのよ?
これでもキンブルの古着では高い方で、15円のシャツやセーターや
150円のジャケットが普通に売ってる。
とはいえ、品もそれなりなので、今まであんまり見なかったんだけど
試しに見たら、掘り出し物あるじゃん。

それから、ドイツの名門、ファーバーカステルの鉛筆が三本15円て。
ファーバーカステルは、その昔、色鉛筆が一本360円して、高校生の頃
三本くらいずつコツコツ買い集めた身としては、気が遠くなりそうでした。
それと、ミニサイズのプリングルスは60円。

この先、本当にド貧乏になったりしたら、最後に頼れる店はココだ!!と
思いました。http://instagr.am/p/ezaJx/

そんなわけで、2日連続で3枚コートを買ってしまった件。
しかしすごいのは、全部足しても6000円くらいだと言うこと・・・・

                         

そして、日程は17日(火)~19日(木)と決まった。
(まだブログには書いてないけど)

宿は、ふたりでセミダブルで十分だったんだけど、すでにいっぱいでツイン。
そして、やっぱ遠いのでのぞみにしたら、7時台がとれなくて、何と6時台!!
んでも、西葛西に住んでたころに比べれば、ココから名古屋駅なんて~

素敵な滞在になりますように・・・変なことが起こりませんように。


              


2012/1/6/曇り「ニホンホウカイ」

IMG_0293.JPGまだまだお正月なので、お気に入りのお菓子でお茶の時間。
http://t.co/52HVsM1i

オットの体調がイマイチなので、コレは母と二人で食べた。
前回はあんなに美味しいと感じたのに、今回は甘すぎー。
たぶん1/3でも私には多いなぁ。1/6くらいでちょうどよいな、きっと。

それにしても、早く寝ないと。でもさ、23時にお風呂に入っても
寝るのは1時過ぎになっちゃう。0時に寝ようと思ったら、22時には入らないと。
でもきっと、0時でも本当は、彼の体のためには遅いんだろうなぁ。


昨日書いた東京行きの予定も、まだ昨日の時点では未定だったのだが
申し込んだのがギリギリだったので、決まってないのに、お金だけ昨夜のうちに払って。
わくわくしていたのだけど、そんな中、今の東京に行くのは実は無謀なのかも
と思うような記事を目にし出す。

悩んでも仕方がない。
だからと言って行かない訳にはいかないし。(行かない訳に行くかも知れないけど)
だから、マスク(濡れコットンいっぱい用意しとこう)、安いニット帽、メガネなど
用意して、なんかあったらすぐに逃げ帰れるように。
どうしても危険だったら、多少損してもキャンセルしようね、と話す。

それにしても、大変なことになってしまったなぁ。
半年前は住んでた場所なのに。

まだ名古屋にも慣れない部分はあるけれど、もう東京も住処じゃないんだなー。
当たり前か。


              


2012/1/7/晴れ「そろそろ前進」

IMG_0319.JPG毎日せっせとお絵描き中。
http://t.co/HOPeashq

FBに書いたこと。
上京する日程が決まりました。17日(火)~19日(木)の3日間です。
中途半端に平日3日間です。オットと二人です。

今回の目的は、展示会場に顔を出すこと、で、こんな日程なので
他に予定を入れる余裕もなさそうですみません。

17日はオープニングパーティーなのですが
別会場で、以外の詳細を聞いてないので、確認して追記します。


              


2012/1/8/晴れ「ハレパネと加藤珈琲」

IMG_0345.JPG今日はハレパネを買いにハンズまでお出かけ。
無事買えて、近くの加藤珈琲でお茶。
ズラリ並んだ額は、品質の証。

偶然、ネット通販で知ったこのお店、名古屋では有名な老舗で
何とハンズにも豆が置いてあり
コーヒー飲まない母でも知ってる程の店だとは
引っ越して来てから知りました。
http://t.co/1l1g19cs

IMG_0330.JPGIMG_0333.JPGIMG_0338.JPGチーズケーキセット。コーヒーは、ポットにたっぷり二杯分。 http://t.co/gMoksU4A
ぜんざいとコーヒーポット。カップのない、そのわけは? http://t.co/WImO3vt0
これ、アンコにコーヒーをかけて頂く、コーヒーぜんざいなんです。
加藤珈琲の名物で、地元メディアにも何度か取り上げられてます。
作家の村上春樹氏も大ファンなのだとか。

ちなみに、かかってるコーヒーも、加藤珈琲オリジナルの「しゃちブレンド」。
アンコにコーヒーと言えば、池袋の老舗パン屋のタカセの
コーヒーアンドーナツを思い出しました。
アンコにコーヒー、絶対合う!

そうそう、普段は白玉なのですが、お正月なのでお餅
寿のお箸に、金粉付きでした。
ああおめでたや。 http://t.co/ucfZqniM

今度の展示は、48名という大所帯なので、省スペースのためと
おそらく、カルタのイメージを出すため、A4サイズ、5ミリのハレパネに
イラストを貼ることが指定されている。
今までキャプションなども自分で作ったことがなかったので
恥ずかしながら、ハレパネを初めて買いに行く。

最初世界堂に行こうと思っていたのだが、ネットで調べると、どうやら
ハレパネのA4サイズが無いらしく、オーダーになると言う。
ちょっとドキドキ。
買えなかったら、マジでどうしようかしらん。

ていうか、この話は10月には決まってたことだったのに
なーんでもっと早く買いに行かないんだか。
いつもこんな感じで、学ばない私なのだわん。

んで、栄に着いて、先にハンズの近くに行ったので、ちょっと覗いてみると
ハレパネではないけど(ハレパネというのはパイロット万年筆の登録商標)
のりパネという商品のA4サイズを2枚、オットが見つけてくれた。
やったー。
で、ホッとして加藤珈琲でお茶。ゆったりと素敵な時間を過ごしました♡


  •     

2012/1/1/~1/4/ 「あけましておめでとうございます」

2012/1/1/曇り「あけましておめでとうございます」

IMG_0204.JPGおせちとお雑煮で、あけましておめでとうです。
4時間しか寝てないので、眠い…。(( _ _ ))..zzzZZ
http://t.co/CT7vvUMR

今日は、お仕事用の年賀状をザザザッと印刷して、お言葉を書いて投函。
さて、いつ届くのでしょうか?

郵便局も忙しすぎて、郵便物を破棄したりといった不祥事もあるだけに
何だか、今年の年賀状は不安まるけなのだわ。

私は、三が日で一番お天気がよくて、温かそうな2日に初詣に行きたいのだが
母は2,3日は、箱根駅伝があるからいやだと譲らない。
それで、今日14時過ぎに行くとか言い出すって何なの?

私が行くって言ったからとかいうんだが、2日がいいと私は言ってるし
午後からでいいんなら、明日だっていいじゃんね。
今日は天気悪いし、午後から夜までに帰ってくるために着物着るのは嫌だ、と
結局出かけず。

初詣は午前中に行くのがいいのだそうだ。せっかくの清められた運気が
人であらされてしまうから。
でも、早い方がいいのだともいう。
やっぱり元旦の早朝とか、夜通し行くのが一番いいのだろうなぁ。


それより恐ろしいことに、元旦から地震があった。
詳細は続きに。


              


2012/1/2/晴れ「ポカポカうとうと」

IMG_0213.JPG名古屋流のお雑煮は、餅菜(小松菜の一種)たっぷりで、シンプルに。
http://t.co/zAjdyLYp

朝は早起きして雑煮作り。私は実は純然たる名古屋流は好きではなく
餅菜だけより、いろいろ入れたほうがおいしいし、体にいいじゃん?と思うのだが
相変わらず頭の固い母は「名古屋流と決めたらそうしなさい」と命令口調。
私が作るんだから、自由に作らせてと言うと、必ず喧嘩になる。

私は何か間違ったことを言ってますか?
自分が食べたいなら、自分で作ればいいと思うのですが。

食べたいから作って、とリクエストされたなら答えようかと思いますが
なんで「一度決めたら、そうしなさい」とかいちいち言うんだろうか。
別に「やっぱりやめた」とか「今日はこうしてみよう♪」とかでいいし
その方が絶対楽しいと思うし。

わかっていることは、母は絶対にクリエイターにはなれないし
クリエイターの生活や感性を理解もしてくれないだろうってこと。

昨日(正月元旦から)「米が無い」と母が言うので、午前中は米を買いに行き
箱根駅伝で、柏原くんのの最後の雄姿を見て
(しかし今回は、彼のごぼう抜きが見られず残念。東洋大強すぎ)
午後は、仕事部屋でうとうとしてしまうくらい暖かく・・・そんな1日。


              


2012/1/3/晴れ「上からひよこ」

IMG_0224.JPGIMG_0229.JPGカボチャとピーマンとエリンギと玉ねぎのパスタ。
http://t.co/SbCDWg8T

年末に買ったバケットがまだ残っていたので
今日は通常のご飯で行くことにする。おせちはまだまだ残っているけど。

朝はバケット、昼はパスタで、おやつはぜんざいで、夜は普通におせち。
そんなお正月。

私が疑問に思ったことを口にすると、必ず、質問の意味を取り違えて
そんなのわかりきってるよ、ということを答えてきて
「いや、そういうことを聞いてるんじゃなくて」
と思う場合、どのようにやりすごせばよいのだろうか。

「人に認められた」経験の少ない人は、自分のありったけの知識を
これでもかと誇示したがる人が多いような気もする。
自分に自信がなく「すごいねー。よく知ってるねー」とか言われたいんだろうな。
しかし、アイドルの顔とか、駅伝の大学がどこが強いかとか知ってて
何の自慢になるのか~?とか思ってしまう私は、やっぱり冷めてるのね。

飲んだ席でうんちくをこねるようなおっさんは、本当はかわいそうな人。

あと、物事をやたら決めつける人は、視野の狭い人。
世の中に出て行けば出て行くほど、世の中にはまだまだ信じられないことや
信じられない人がたくさんあるってわかるものだ。

そんな風に上から目線でやりすごす。
ストレスへの対処法。


年も明けて、そろそろ展示の準備もしなくてはと焦っていたのだが
なにしろ今回は、ただ絵を描けばいいのではなくて、言葉を考えないといけないわけで。
それが今日、オットと何となく話してて、パッと浮かんだ。
コレだ!!と二人で手をたたいて喜んだ。大コーフン。決まるときってそんなもの。
気づけば展示まで二週間、搬入まで10日を切ってる。
ゲゲゲゲゲッ。

そろそろ、東京行きの日程も決めないとなぁ。


              


2012/1/4/曇りときどき晴れ「初詣とお買いもの」

IMG_0240.JPGIMG_0244.JPGIMG_0247.JPGIMG_0252.JPG
初詣に大須観音へ。あまりの寒さに、思わず入った味噌煮込みの店。
実はわたくし、有名店の硬い麺が苦手で、あまり外では食べないのですが
果たして、ココはどうかな? http://t.co/U4vDlwPS
入ったお店は、大須の『たから』さん。
10分くらい待ちましたが、私達が出る頃には大行列でした。
母の味噌煮込み以外で、おいしいと思ったのは、はじめて!麺も固すぎなくてよかった!
煮込みが初めてのオットも、気に入ったようで、ホッ。
奥はノーマル、手前は卵入り。次は定食にして、ご飯をおじやにしたいなー♫
http://t.co/usCfgugV

私は30年近く大須には通ってるのに、そして、方向音痴ではないはずなのだけど
3年半前に入った、このバールを、今日やっと、みつけたのだった。
http://t.co/CmvhpjlC
このバールと同じ経営のビザ屋が隣にあって、なんでも、世界一になったとかで
すごーい行列だった! http://t.co/UdCPDZuj
IMG_0259.JPGIMG_0265.JPG
IMG_0275.JPGIMG_0271.JPG

IMG_0279.JPGあまりの寒さに二度めのお茶。チョコバナナマフィンのしあわせ。
むかいは、ブルーベリーチーズ。 http://t.co/k5pe4uPa


今日は本当は、3人で熱田神宮に行く予定だったのだが、いろいろあって
二人で出かけることに。それで、熱田神宮に行っても他に何もないので
急きょ大須へ行くことに。

オットのものを探しに行ったのに、私のものばかり買ってしまった。
羽織一枚と、コートとダウンジャケット。それだけ買っても6000円くらい。ビバ大須!
さすがに買いすぎかな―というと、オットは
「一枚数万する訳じゃないし、いいですよー」
と笑うのだが、いざ自分のものだと、数千円でもなかなか買わない。
メンズは高いんだよねー。コメ兵でも女子のものとはケタが違うもん。

最後に金色のダウンジャケットを買った店は、いつもお医者さまの奥さまの
お衣装が来るらしいのだけど、それが狙い目で、ほとんど着てないしモノもいいので
すぐに売れちゃうんだって。そのジャケットもそうで、金と言っても品がよい。

コレは着る人を選ぶ服だけど、あなたは品のいいお顔をしてるからいい。
これ以上厚く(お化粧)塗らなくていいですよ、とほめられた。
ちょうど、大阪で買ったワンピを着ていたので、ぴったりで、大阪で買ったと言うと
さすが、と言われた。すっかり派手好きだと思われたなー。実際そうだけど。

大須観音の骨董市でもいいおねーさん見つけたし。
この二件は狙い目ね。
ああ(安い)お買い物は楽しい♪

それにしても、オットのものを買わなくてはーーーーー


続きを読む>>


  •     

1/1