2012/1/28/~1/31/ ひよこ日和

2012/1/28/晴れ「買い出し日和」

120128ec91_7.jpgカフェ・コンパンナ。キチンと向き合ってないと、簡単に壊れてしまうから。
お茶の時間は、とっても大事。 http://t.co/Aa7Mpu2i

本日は、ルポは豚や牛を描いて、肉屋さんのインタビューをまとめた。

地震、7:44~8:11までのたった30分の間に6回!
そのうち震度5弱、震度4、震度3が一回ずつ~。
Mは最高5.5。直下型だからね。これで7とかだったら
えらいことになってたでしょ。
そんなわけで、防災用品の買い出しに出かけた。
何というか、そんな日に、いきなり山梨県・富士五湖で連続地震発生。

で、100円SHOPと大型スーパーが隣り合うところにひさびさに行った。その前に、母と話してて。
さすがに母も、防災グッズ揃えることに反対はしなくて。今日テレビでもやってた、とか言って。
(どこの親もそうだけど、子供のいうことは信じないけど、テレビでやってると信じるのね。
まだまだテレビの影響力はすごいよ)

それでも、いざとなったら、海外に逃げるかもしれないから、パスポート取ってきて、というのは拒否られた。

「じゃあ、私たちは逃げるけど、ひとりになってもいいのね?」と言ったら「いい」というのだが
たぶん、そんなこと起こるはずがないと思ってるからで、実際そういうことになれば絶対に
「私を置いて逃げるのか」「私はどうすればいいのだ」と言われるに違いない。

まぁ、そんな話はいいのだけど、肝心のパスポート、一体どこにあるん??
出かけに少し探したが、ない~~~~

保険証券とか通帳とか、年金手帳とか、大事なものはみんなまとめて引越しの時に持ってきたはずなのに~
年金手帳と、パスポートだけ、ない!!
あせるが、とにかく出かけることにして、戻ったら探すことに。

出かけて、まずはスーパーで、味噌とかチーズとか必要なものと
買い置きの食糧、缶詰などを少し買った。全部で3000円くらい。

それから、100円ショップで、軍手とか雨合羽とか、赤ちゃんのおしりふきとか
いろいろ買って、こちらも3000円くらい。
もう一個の100円ショップでも、買い置きの食糧を少し買った。

まだカセットコンロやラジオなど、大物は買ってないので
もっとかかると思うけど、今のところ、5000円くらいかかったと思う。
これくらいで、3人分の防災グッズは何とかなります。

すごい買い物の後、のんびりお茶。ああー癒される。

帰りはめちゃくちゃ寒くて、涙が出そうになった。ホント今年の冬は寒い。
被災地はどんなんなんだろうなぁ。神も仏もないとか思ってしまうよなぁ。

で。
パスポートは、もしやと思ったスーツケースにはなくて
(オットがせっせとベッド板はがしてみてくれた)
函館でもらったキャリーケースのポケットにそのまんまはいってた!!
年金手帳も腕時計とかも出てきた・・・・

ホッとしたので、よく眠れたよ。


              


2012/1/29/晴れ「お豆腐日和」

120129MG_2222web.jpg今日はオットが、ひとりで見学に行ってしまったので
一人で黙々と絵を描いていた。
ニワトリの絵なんだけどさ、失敗。
猿も木から落ちるだね。
やっぱり、小さく描いてちゃだめだなぁ。
もっと大きく描いて縮小するくらいでないと。

昨日キムチを買ったら、チゲ鍋を食べたくなったのだけど
我が家には絹豆腐しかないので、木綿豆腐を買いに行ったのに
おいしそう!と買った豆腐が絹だった・・・
んで、もう一回コンビニに木綿豆腐を買いに行った。

この絹は美味しそうなので、明日湯豆腐にする。

キムチ鍋に、ようやく、とけないコラーゲン麺を入れることができた。
思ったより全然おいしかった。
もうちょっとコシがあれば、確かに言うことないけど
韓国れーめんの麺みたいな感じ?だと思えば、結構いける。

今日も山梨県東部・富士五湖や宮崎県の日向灘で、震度4。
昨日ほどじゃないけど、地震が多かった。
昨日は、山梨で震度5弱、震度4、震度3が二回以外に
岩手で震度4と震度3、茨城で震度4・・・とても普通の状態じゃないよね。

まーそんな感じの一日。


              


2012/1/30/晴れ「ドーナツ日和」

IMG_0539.JPG先日から、防災用品を揃えに、あちこち回ってお買い物。
もう、いつ、どこで何があるかわからないなーと思ってる。
皆様もどうか、備えあれば憂なし、でございまする。 http://t.co/Mwh8WMvE

今日は名古屋駅のビックカメラに
カセットコンロや防災グッズを入れるカバンや
エプソンのインクや写真用紙、SDカードの容量の大きいのなどを買いに行った。

先日、エスカで開催してた、駅構内の忘れ物を売ってるところで
奇跡的に素敵な帽子(チェコ製)を手に入れたひよこ。
何と800円だったのだが、見た目は15000円ってところ。それをかぶっていそいそお出かけ。

防災用バッグは、丈夫であれば、新品でなくて良いのでは?ってことで
探しに行ったのでした。

結果、オットのと同じブランドで小さめのリュック(10000円くらい?)を
1200円でゲット。それと、ポケットがいっぱいついたななめがけできるバッグ480円も。
防災用にしては立派すぎるカバンをゲット。
なんていい時に開催しくれてたんだろう。ありがたや~~~~。

あと、非常時は糖分もだけど、塩分も足りなくなるので、瓶詰めの岩のりなどが
いいとあって、先日安いのを買おうとしたら、スーパーのでもそこそこするので
いつものお気に入りを、成城石井でゲット。

防災グッズ選びなのに、楽しんではいかんかしら、と思ったが
いやいや、何事も楽しく行くのがよいのだ、と思いなおす。
まぁこうやって準備していれば、何事もないんじゃなかろうかと。
それに一番の予備は、家を丈夫にすることらしいからね。

地盤は、このあたりは、まぁまぁみたい。
やっぱ平野は弱いらしいのだけど、その中では強い方。
ひとまず、マンションが持ちこたえてくれれば、何とかなる。


              


2012/1/31/くもりときどき晴れ「ひよこ日和」

IMG_0547.JPGIMG_0553ps.jpgIMG_0558.JPG安納芋ラヴ♡ http://t.co/tZlKT7qK

今日はかなりいい感じに物事が進んだ。
最初の感触がよくなかっただけに、そう言う人すら振り向かせることのできた
自分のコンテンツに、思わず溜飲の下がる思い。
わたし、よく頑張ったなー。

当たり前のことを当たり前にすることは、やっぱり大事。
電話とかメールとか。
なりふりとかプライドなんて、かまってられるか。
ていうか、ダメだったところで、自分の価値には何も変わりはないのだ。
ただ、相性とか時期とか、そう言った諸々の環境の問題なだけ。

うん、本当にそうだ!!
頑張るぞー

ところで、久しぶりに羊毛フェルトの黄色系の帽子をとりだして来たのだが
すっかりちぢんでいてびっくり!!あせる!!
やっぱりコレは、まだまだ試行錯誤が必要だ。
自分でフェルト作れれば一番良いのだけど。

名古屋に来た時は、正直、もうどうやってイラストで仕事を取って行けばよいのか
わからなくなっていて、地道に帽子の先生をやって行こうと思っていたのに
そんな風に思って、こっちに引っ込んだ途端、いろんなお話が来たりして。
不思議なものだ。

やっぱり、いろんなところに顔を出したり、いろんなことをしてみるのは
大事なことなんだなぁ。

今日のお夕飯は、北海道産の鴨肉。
初めて料理したけど、臭みもなくて、ホントおいしかった。
何と言ってもソースが!母でさえ喜んで食べてくれた。付け合わせは、ははは。
http://t.co/aZVKHhRv

今日の影の主役は、このオーガニックバルサミコ! http://t.co/AQ7JMAlR


  •     

<< 2012/1/24/~1/27/ ルポルタージュ日和 戻る 東京Days~いろはCarta展~vol.1~3 >>