ありがとうがいっぱい

アメブロをはじめてから一年近くになります。
長いこと、ブログは書き続けているけれど
アメブロを始める前と始めてからとでは
大きく違ったことがあります。
それは、真の意味の幸せを知ったことかなって思います。
なんて書くと、大げさですが・・・えへへ。
きっかけは、
彼女のブログを知ったことでした。
続きを読む>>
写真部活動

快晴の空の元、撮影会に参加。
すっごく充実した一日だった。
iPhoneでしか写真を撮らなくなって
一年くらい。
久しぶりのカメラの感触は楽しかった。
と言っても、これはiPhone写真。
iPhoneからの投稿

ブログネタ:春は別れの季節?出会いの季節? 参加中
入学も卒業も就職も転職も引越しも
縁も予定もなくなってしまったワタシには
基本、出会いはあっても、別れはないと思う。
(静かに離れていくことはあると思うけどww)
春は出会いの季節です。
昨日の写真撮影会も、素敵な出会いでいっぱいでした。
プロの先生が引率してくださるとは聞いてたけど
どんな方か、ちょっとドキドキしていたんですが
続きを読む>>
ちょっと寄り道~オットの手料理?!

お腹がすいたタイミングで到着。

ウチは道産子のオットが、焼き担当。
続きを読む>>
銀座にて。

March 12, 2010
昨日は、こんな着物の組み合わせで銀座へお出かけ。
黒いかすりは、義母の着物。
自分で買った着物と違って
汚さないように、少し緊張。
そういえば、イラスト仲間に松屋の前あたりで
声をかけられた。
営業の途中だって!
彼はいい絵もかくし、積極的にめげずに営業できる人。
最近めきめき売れて来てるのも当然。
私も頑張らなくちゃ。
それにしても、着物にお帽子は、目立つんだろうなぁ。
彼は帽子にマスクで、声かけられても
一瞬わからなかったよ(笑)
続きを読む>>
今週のトピック。

学校の掲示板にキンカ堂倒産のニュースが、張り出されていた。
池袋から程近いウチの学校にとってはやっぱり痛手なのねん。
先週私は学校を休んだんだけど
「ひよ子さんどうするんだろうね?」
と、心配されていたらしい。
どんだけキンカ堂好きだと思われていたっちゅうねん。
新聞によれば、ファンが集まってると言うので
いちファンとして、観に来てみた。


夕方の授業の前に、
キンカ堂近くのカフェで休憩中。
続きを読む>>
一番初め。

私がはじめて作った帽子。
四枚ハギのシンプルなベレー。
みんな、この帽子が、カンタンに作れてしまうので
帽子作りにはまってしまうのです。
そこから、苦難の道が待ってるとも知らずに。

意外に思われることが多いけどww
私は血液型がA型なんです。
血液型信者でない方からは
「だから何?」
と言う声が聞こえてきそうですが
この針刺し、マチ針が色別に刺してあるんです。
毎回きっちり刺します、ええ。
こういうヘンなとこだけが几帳面というか。
学校に行ったりして持ち運ぶと
なぜかどんどんなくなっていく、このマチ針。
お裁縫の天使が、天国へそっと案内してるのかな
なんて・・・思いませんがww
んでも、こうやって刺すと、なぜかあまりなくならない
気がするんですねぇ。
ミシンでうっかり折ってしまってももったいなくて
自分で必死に戻して何度も使っているのはナイショ。
おセレブ麻布じゅばーーん

あらごし もも酒

こんなに、いろいろいただいてしまいました!


いつもいつも、いただいてばかりです。
もちろん、モノだけじゃなくて。
いつになったら、ヒトに与えられるようになるのかな。
本当にみなさんありがとう!
iPhoneからの投稿
続きを読む>>
勉強会

2010.03.06 Saturday
絵本の勉強会。
みっちり4時間講義&講評。
緊張しました。
ちょっと風邪ひいたみたいで
懇親会はお断りして、帰って来ました。
本日出勤だった夫が、もうじきに
帰って来たら、晩ごはん。

2010.03.04 Thursday ひな祭りのメニュウ
と言っても、全然関係なくて
シチューでした。
コーンクリームスープと
生クリームを入れたら、甘くて
コクがあっておいしい!
母は、時間のないときは、ルゥを入れても
おいしくできると言いましたが
やっぱりいつも通り、ホワイトソース作りました。


デザートは、イチゴとクリームチーズ味のヨーグルト。
色合いだけでも、ひな祭り気分。
今朝のお弁当。
ちょっとウィンナーが焦げてしまいました。
続きを読む>>
ブログを長く続ける方法(超長文)

先日オフで会ったまんぼーさんとは
ブログをはじめた2003年からのお付き合い。
ということは、われわれは、もう7年も
ブログを続けていることになる。
前にお会いした2006年当時、実は私はあんまり
ブログを書いていなかった。
まんぼーさんも、もう毎日は書けない、と
おっしゃっていたのを覚えている。
それなのに、さらにその倍の年月が経って
まだまんぼーさんも私もやめていないし
私にいたっては、いまだかつてない頻度で
更新している。
それはどうしてなのか。
われわれのモチベーションはどこから来るのか。
最初に、これは私の考えであって、正解ではないし
他の方のことを、誰一人否定するものではないと
お断りしておく。
続きを読む>>
【絵本】『手ぶくろを買いに』『でんでんむしのかなしみ』新美南吉
最近訪れた新美南吉記念館にちなんで
子供の頃に読んで心に残った南吉作品を。
郷土・愛知県出身の作家と言うことで
教科書に新美南吉の作品が載っている事が多かったのです。
私が特に好きだったのは『手ぶくろを買いに』
このブログでは、おススメの絵本も載せて行くつもりなんですが
できれば「鳥」か「帽子」のでてくるものにしたいんですが
これはどうかな??と思っていたら・・・
読み返すと、子ぎつねが手ぶくろを買いに行くのは
「帽子屋さん」なんですね!!
なんだかうれしくなりました。
『ごんぎつね』
新美南吉の代表作と言えばこの作品。
March 04, 2010
続きを読む>>
<< 2/3 >>