
今日は、オットの仕事の手伝いを本格的に始めたり、山渓とNHKの野鳥の本で調べ物をしたりという一日。あんまり行き当たりばったりで更新していたら、どこかで、冬に夏鳥とか、逆に冬に夏鳥のことを書かなくてはいけなくなったりしないかなぁと心配になり。そもそも、鳥連載は全部で何回なんだ?と数えたら、全部で36種類。てことは、18か月。ざっと、再来年(2015年)1月までかかるということか!やっぱしんどくても、毎週にするべきだったかと、ちょっと後悔。途中で、好評により毎週に・・・とかしたらあかんか??(^e^;あせあせ
18か月のうち、内訳は春(3~5月)6回、夏(6~8月)8回、秋(9~11月)12回、冬(12~2月)10回というかんじ。ざっと全部の鳥の季節を決めて、それを割り当てたほうがサクッと行くような気がする。というわけで、本とにらめっこ。なかなか進まない~~~。でもこういう地道な作業が大事なんだろうなぁ。がんばろうっと。
昨夜、次の回の鳥について調べていて、ふとカモメのところを読んでいて、新しい事実に行き当たり、絵も本文も修正して、深夜に送ったのだった。間に合ってよかった!
更新してから、FBには直でリンクしたほうが良いことを思い出して削除。幻の更新。
ほぼ夜になって、キャラクター制作の打診が来た。見積もりを出してほしいという。依頼があったのは某T編集長の会でお会いした人で、ちゃんとした人なので問題なし。実績を見たら、かなり大手のお仕事もされているようなので、以前の某プレゼンで出した見積もりをそのままさっくり伝える。ところで、キャラクターって、やっぱりイラレで納品したほうがいいのかなーとぼんやり調べてみたら、EPSで保存して納品すれば問題ないのね。フォトショデータを、イラレと互換性があって、印刷会社に納品できるデータに変換できるってことで、イラレデータってわけじゃないんだけどね。
最近、ひよこ(blog)を描く気力がなくなってると言っていた矢先のこの話。彼からは「やはり世間は放っておかないんだな」と言われたwどうなるのかにゃ。

絵の素晴らしさにぐいぐい引き込まれた。文章ちょっと長くて読みづらいけど、でもでも、切ない!賢治ワールドにはまった!!と思った。これも強者と敗者について書かれてる。永遠のテーマなんだな。

心理学者が、幸せの感じ方を多くの人に調査した本によると
12の行動習慣は次のようなものです。
①感謝の気持ちを表す
②楽観的になる。
③考えすぎない、他人と比較しない。
④親切にする
⑤人間関係を育てる
⑥ストレスや悩みへの対抗策を練る
⑦人を許す
⑧熱中できる活動を増やす
⑨人生の喜びを深く味わう
⑩目標達成に全力を尽くす
⑪内面的なものを大切にする
⑫身体を大切にする 瞑想と運動