

GWのよき日。
二度目の句会に行ってまいりました。
なんと、新聞の取材も入ったこの日。
われわれ、デデーンと、新聞に載ってしまいました。
新聞は載せませんけどね(笑)
この日の句。お題は「虹」(一句のみ)
「大空を舞う吹き流し 五色に染まる 我の夢」
五・七・五に全然なってないのに、一見おかしくない。
不思議な句だと「ほめられ?」ました。
「あの日見た 虹の向こうに 今は立ち」
この日見た虹をテーマに書きました。
先月のはビギナーズラックだったのか、全く選ばれず。ザンネン。

この会も、素敵な方たちとの出会いがいっぱいで
毎回幸せ気分で帰ってきます。
この日は新聞の取材が入っていたのですが
オットがいっぱい写真を撮られていました。
むむむ。
先月に、来月はみんな着物で集まりましょ、と約束。
そんなわけで、こんなにしっとりとした集まりに。
みなさまさすがの着こなし。
着物道は深いのです。


やばい!!と思いました。
実は私は年中日焼け止めは塗ってるんですが
ファンデーションは使わないんです。
やっぱり、しみそばかすは増えてる~~~
この春夏は、ちょっと頑張って対策しなくちゃ。
SPF70くらいのにして、真っ白な顔で歩きましょうかねww
(わかる人にはわかるギャグ)(どうでしょうネタです)


ものすごく驚かれます。
学校でみんなで「なんでだろうね?」って首をかしげます。
確かに、特殊な材料や道具は必要で、自宅で作るのは難しいのですが
テクニックとしては、布の帽子のほうが断然難しいので
なんだか割に合わんなー、なんて思うことも。
ただ、販売する場合は、材料費が高いのと
学校での設備費等も製作費に含めるので
夏の麦わらや冬のフェルトの帽子は若干お値段が高めにはなります。
この夏は、オリジナルの型紙の制作に没頭して
けっきょく夏帽体は一個も作りませんでした。
えらいぞ、わたし!
型紙の制作はつらいので、みんな途中に帽体などやって、気を紛らすのです(笑)
そうじゃないと、つらすぎて、登校拒否リたくなるのだ(笑)