2011/11/11/~11/15/  長者町繊維街・えびす祭りに行って来た

2011/11/12/晴れ「長者町繊維街・えびす祭りに行って来た」

IMG_8688.JPGIMG_8702.JPGIMG_8703.JPG
今日は、長者町繊維街のお祭り・えびす祭りに行って来ました。
長者町は、名古屋の日暮里と言う感じの古い繊維問屋街。
お祭りはと​っても賑わってました。
写真のおいしそうなモノは、名古屋の隠れた名物・鬼まんじゅう。
左はよもぎ、右は安納芋(昨年食べてから​、虜になってます)。
どっちもめちゃおいしい!(けど1個300円もしてびっくり。相場は120円くらいだよ)
http://t.co/rqrwGhGN

でら安いしゃぶしゃぶ屋も隣の昭和食堂も気になる。そしてシモジマ発見!
長者町は日暮里と浅草橋を足したような場所でした! http://t.co/aJHPJa8O

ゆるキャラ集合!左から名古屋市のはち丸、長者町のちょうちゃん​
名古屋市の目指す資源循環型社会のジュンちゃん。
ジュンちゃん鳥ですか?と聞いたら、本人はわからない、と答え
説明してくれたおじさんは、そうだと答えたのに、ウチで調べたら
金シャチだった。全然ちゃうやん!http://t.co/rAAhnD5z

→ Twitterで知らない人から「長者町の長者町くんです」と訂正された。
 おじさん、めちゃくちゃやん。

IMG_8705.JPGIMG_8706.JPG
ヒゲ面だけど甘いのが好き♡ http://t.co/pcC3JJTK
丸の内カフェでお茶。モンブランのタルト、すごいボリュームで
二人で分けたけど、お腹いっぱい。 http://t.co/21lhP45a

長者町おじさんと言う名札をつけた立派な紳士に話しかけて記念撮影。
若さの秘訣を聞くと、奥さん一筋だとのお答え。
じゃ、彼も私一筋なら若くいられますね!と言うと
「無理無理。助平そうな顔しとるからな、ワシと一緒で」
って、一筋じゃないんかい!
一度別れてから走って追いかけて来て、お菓子を下さった。
「ワシはお金持ちだからあげる。彼はワシの年になっても
ワシほど金持ちにはなれんからな」と言われた。オット、散々、、、。
http://t.co/roRFiwMo

岐阜県から野菜を売りに来ていて、もう夕方だったせいか、半額になってた。
白菜は200円→100円。大根、ホウレンソウ、小松菜、水菜は100円→50円。
これだけ買っても300円。値段聞いてびっくりして「ええっ??」と言ってしまい
お姉さんをびっくりさせてしまった。

みんな野菜を持っていて、オットはえびす祭りのオレンジのユニフォームを着た
スタッフの人から「野菜はどこで買えるんですか?」と聞かれたそうだ。

5分で300円と言うマッサージを受けた。
首にオイルを塗って、手をグーにして、第一関節辺りでさするだけで
首がめっちゃ痛かった。ちゃらいおにーさんだったが「痛いですよ」と言った通り
ものすごく痛かった。首に汚い血が滞ってるんだそうだ。がーん。
最初左も痛いと言われたが、右はもっと痛いと言われ、本当に痛かった。
んで、たった5分で、ものすごいそう快感。
今まで受けたどんなマッサージより、スッキリ気持ちよかった。ちょっと感動。
オットは肩を受けたのだけど、やっぱりなんか学ぶところがあったらしく
たまにプロの施術を受けるとよいね、と言う話に。

オットがようやくジャケットを買った。合皮だけど、襟はウサギの毛。
しわ加工で、なかなか良く似合った。鏡もなかったけど、彼も気に入ったらしく即買い。
ところが、怪しいにーさんが、コレは1000円高くなりますがいいですか、とか言い出した。
ほかの店は割とちゃんと値札出てるのに、ココは兄さんが口頭で言ってるだけなので
買うと決めたら必ずこう言うんちゃうか、と思ったが、気に入ってたし、後で言われた金額でも安いので
(にーさん曰く元は4倍するらしい。ホンマか?)やっぱ買う。
少しもやっとしたけど、あとで笑いのネタにして、気に入ってるならいいよね、となったので
よしとしよう。とにかく似合ってるし。

昼間は暖かかったけど、夕方になるとさすがに冷えてきた。
買ったジャケットそのまま着て帰れそうだね、と言いあう。
二人でいると、本当にいつも平和なのだ。

                         

途中、某大学のゼミの人が、街歩きする人を募集していたが
思いっきり目があったのに、相手は私を覚えていなかった。
のをいいことに、参加しなかった・・・だっていろいろ見たかったんだもん。

そいで、いろいろ見てから、ゼミに行くと、もう一人の人がいて
その人は私を覚えていたけれど、そのあと、学長に会った。

学長はもう一人の人から私を紹介されでも全然覚えてなかった。まぁ当然か。
しかし、オットを呼んだら、いきなり学長、オットに向かって
「あっ○○さん!!(本名からとったニックネーム)」
と握手を求めながら歩いて行った。何このえらい差はっっ

なにやら、カメラマンとして認識されているらしい。
授業に当選しなくても来て、撮影してほしいと言われていた。
んじゃ、市場にも行こうよ!と私。
とにかくオットは、名古屋の地に着実に根を生やして行っている。
コレは本当にいいことだ。

しかし彼の参加してる科学館の講義はなかなか大変らしく、最後は
美術館で言う学芸員のように教えたりしないといけないらしくて
授業以外でもみんな、熱心に通ってるんだって(マジですか)
自分はそんな時間が無いので、困ったと悩んでるオット(ごめんよー)

そして私は、そこで自分の正体(というほどのものでもないが)を
明かすべきか、明かすならいつ明かそうか、悩んでいる。

さてどうしましょうか。


              


2011/11/13/晴れ「希望に満ちた日々」

今日は何度目かのオットの学校見学。
もうほぼ開校は決定したらしい。よかったよかった。
スタジオは難しかったそうだけれど、これさえ勉強しておけば、食いっぱぐれることはないらしい。
ほせさん(実際は本名)なら大丈夫ですよ。と言われたそうだ。

夢をかなえるのは段階があって、もちろん世界に通用するような自分になれれば
言うことはないのだけれど、それがだめでも、職業として好きなことができれば
それは幸せなんだと思う。
それで食べていけるなら、言うことはないじゃないか。

と言っても、それでも高みを目指すし、絶対目指せると思う。

昨日買ったジャケットを着て行ったら
「見た目だけはすでにプロ」
と言われたそうだ。けど、見た目ってやっぱり大事なのだ。
人生の半分は張ったりで出来ている。


              

2011/11/15/晴れ「引きこもり」

昨日に続きいい天気だったが、私はなんとなく疲れていて家に引きこもり。
オットだけがお散歩に出かけて行った。
家の中はあんまり明るくない。朝起きるとなかなか床から出られない。
どうしても早起きできない。

それがどうしてかと言えば、普通早起きするメリットは、誰も起きてない時間に
誰にも邪魔されずに仕事が出来るからだけど、我が家の場合は、早朝より
夜中の方がだれにも邪魔されないんだから、そりゃ、夜の方がはかどるってもんだ。
あんまり家にいていろいろとはかどらないので、明日は図書館に行こうと決める。
いつもいつも家にいる必要なんてないんじゃないかと。


ひさびさにスカッとするニュースだこと。コレは是がひとも勝ち取るべし。
前例を作ればほかの電力会社も考えるでしょう。  
歴代役員に5兆円超賠償請求=株主42人、東電に提訴求める
(時事通信社 - 11月14日 20:05) http://mixi.at/ahYnSJS

イイネ! (4) shige 古夜 あ(ノ゚3゚)ノ~♪ michelle*


              


2011/11/11/雨「雨の一日」

111111_25982903_s.jpg
◆TOKUGAWA15判定◆
陽菜 ひよ子さんは面倒くさいけどなにか憎めない『綱吉タイプ』
純粋な性格で何事にも全力で取り組んだ綱吉。
人に対する好き嫌いも激しかったけど、もしかしてあなたもそうですか!?
あなたが徳川将軍なら誰タイプ?判定してみよう!
http://www.facebook.com/ILikeE​DO?v=app_199484653434803
[スマートフォンの方はこちら]
http://apps.facebook.com/tokug​awafifteen/

こんなのをやったので、思わずあんまり知られていない将軍が
どんな人だったのかを調べてしまった。

たとえば、暴れん坊将軍・8代将軍徳川吉宗の前の7代将軍・徳川家継は
わずか8歳で早世。家継の前の6代将軍は、その父徳川家宣だったけど
人柄もよく、名君だと言われていたのに、たった2年の在位で亡くなってしまった。
家宣は5代将軍の候補だったけど、お犬様の綱吉に負けて、綱吉の死後48歳で将軍に。

悪評の高かった生類憐れみの令や酒税を廃止するなど気概を示したため
庶民からの人気と期待は高かった。最初からこの人が5代将軍になってたら・・・
もう少し長生きされていたら・・・と悔やまれる声も多いのだとか。
その息子である7代将軍も聡明だと言われていて、もしかしたらこの親子の在位が
もう少し長かったら、歴史は変わっていたかも・・・ね。
まぁ、吉宗はなるべくして将軍になったのでしょうが。

そして、9代・10代は吉宗の息子と孫が継ぎ、一橋家から来た11代将軍家斉がすごい。
特定されるだけで16人の妻妾を持ち、男子26人・女子27人を儲けた。
(成年まで生きたのは半分(28名)だったと言われる

長命の子息たちは他家の養子となった。将軍の子を迎える大名に、それに伴う
儀礼などによる経済的負担を課していたとも考えられる。
家斉の子を養子もしくは正室として迎えた(続柄)大名家に対しては特別な待遇が
与えられた。文化8年(1821年)に禁じられた筈の幕府から大名への拝借金が
続柄の大名家に対しては家斉の子女のためという口実で禁止後も行われた。

そんなこんなで、将軍家の財政を大きく揺るがせる原因になったのだそうだ。

また、逸話がすごい。
1.幼少期から異様な性癖があったと伝えられている。
 蟹や鶏を相手にして踏み潰したり殴り殺したという残虐な逸話がある。
2.家斉の将軍在任期間50年は、歴代将軍の最長記録である。
3.大樹寺にある位牌から推定すると、身長は156.6センチである。徳川将軍15人の中で
 5番目の長身であり、後期の将軍の中では大柄である。

1.も2.もおそがいしザンネンな感じ。在位が長いから子供もたくさん生まれたのね。
そして3.にはびっくり。将軍様って小さかったのねーーーー。
てか当時の日本男子が小さかったのか。


そして、12代将軍が家斉の二男の家慶、13代将軍がその四男・家定。
家慶の子は皆短命で、20歳を過ぎて存命だったのは家定だけで、その家定も
脳性まひだったそうだ。これが天障院の旦那様ね。
家定には子がいなかったので、後継ぎに家斉の七男・斉順の息子で紀州の徳川家茂と
一橋家の徳川慶喜が争い、家茂が勝った。けど、この人も短命だったよね。
親子内親王(静寛院宮)とは仲睦まじかったようだけど。思うに、この人は紀州から来て
西の人だったから、京から来た和宮とウマが合ったんちゃうやろか。


              


歴代役員に5兆円超賠償請求=株主42人、東電に提訴求める
(時事通信社 - 11月14日 20:05)
東京電力が福島第1原発事故で巨額の損失を出したのは、歴代の経営陣が安全対策を怠ったためだとして、株主42人が14日、勝俣恒久会長ら現経営陣と元役員計61人を相手に、総額5兆5045億円の損害賠償請求訴訟を起こすよう求める書面を、東電の監査役に送付した。60日以内に応じない場合、東電に代わって原告となり株主代表訴訟を起こす。
 株主側の代理人弁護士によると、訴訟になれば国内では過去最高の請求額という。
 株主側は、政府の地震調査研究推進本部がマグニチュード8程度の地震が発生する可能性を指摘した2002年7月以降の役員は、危険性を認識しながら地震や津波などへの対策を怠ったとしている。
 東電の資産状況などを調査した国の第三者委員会の報告書を基に、請求額を算定。今後、想定される被害者への賠償と、福島第1原発1~4号機の廃炉費用を盛り込んだ。(2011/11/14-19:08)

              


身長について(wiki)

現在の日本の平均身長
男性・172.15cm  女性・158.84cm (20-29歳)

人類学においての区分
180㎝以上・・・超高身長
170㎝~179㎝・・・高身長
160㎝~169㎝・・・中身長
150㎝~159㎝・・・低身長
150㎝未満・・・超低身長

人類全体の平均身長
男性・165㎝
女性・・・男性よりおよそ7%低いとされているが、地域差が非常に大きい。

先進国を主として近現代には大幅な身長の増加があったのをはじめ、同じ国や
地域でも、時代によってもかなりの変異が見られる。

身長については、肉食など栄養面や、生活水準の向上で高くなるともいわれるが
そう単純なものではなく、コーカソイドは高身長、モンゴロイドは中身長が多いが
ネグロイドのように高身長や低身長まで幅広いものもあり、一概には言えないらしい。

日本(東京帝国大学(現在の東京大学)男子学生を対象とした調査)
男子学生・・・1910年代~1940年代の30年間に3.1cmの身長増加
女子学生・・・1910年代~1950年代の40年間に3.4cmの増加
戦前から男女共にほぼ10年間に1.0cmという急速な身長の伸びが見られた。

歴史的に見た成人男子の平均身長
縄文時代・・・156cm~160cm
古墳時代には165cm
以降は鎌倉時代、室町時代と経るにしたがって次第に低くなった
江戸時代・・・157cm(歴史時代では最も低い)
以後増加に転じて、明治以降は急速に高くなった。
これらは栄養の良否だけでは説明が付かない。


  •     

<< 2011/11/5/~11/10/ 名古屋飲み会 戻る 2011/11/14/~11/18/ オット、一人でお出かけ >>