”読まれるブログ”について思う

100527hiyoko_dagane_analog.jpg2010.05.27 Thursday vol.1

2010年4月 透明水彩&水彩色鉛筆
え~ほん絵本原画展vol.17に展示

私の4コマブログ・『ひよこだがね』
hiyoko_dagane_bn.gif

は、もともとは、名古屋ネタのブログで、1コマで
名古屋に関することを延々と書いていたんだけど

一年前にアメブロに移ってきたときに
「それだけだと読者層があまりに狭いし、ネタも尽きそう」
と言われ
「せっかくだから、年下オットネタにしたら?」
という助言を受けて、4コマ漫画を書き始めることに。


            


誤解されがちなのだけど、『ひよこだがね』は
決して、日々の自分の生活を垂れ流したり
書くことで、自分の感情を吐き出しているわけではなく

それなりに「エンタメ性」も考えて書いている、つもり。
(え??どこが???って言わないでね(^e^;)


イラストレーターとしての自分をアピールするのが
私がブログを書く目的なので。

なので、できるだけ読者目線に立って、俯瞰的に見て
「むむむ?」と思えば、軌道修正するようにしているのだ。


書きながらも
「これは単なるノロケじゃないのか??」
と思えてきて、そのままお蔵入りになったりもする。

赤の他人のノロケなど、読みたくもないわ!!
と、私自身も思うので、そこは気をつけねば、と思うのだ。


先日、marukoさんのブログに、まさにこの言葉
「他人のノロケ話に興味がある人なんてあんまりいないんだからね。」
と書かれていて

思わず
「私は自分のブログに『これはどう見てもノロケだ』としか
思えないことを書いてしまいがちなので、気をつけます~~~」
とコメントしてしまったんだけど

それに対して、なんともうれしいmarukoさんのコメントがっっ!!
(無断転載失礼しますっ)

「ひよ子さんは、ノロケていいんだよ!
いえ、むしろどんどんノロケてください!v(^-^)v

顰蹙を買うノロケ話というのは
それは他人に話すことじゃないよっていうような下世話な話とか
ひたすら相手の絶賛に終始するものです。

ひよ子さんのは、お互いを思いやっているあったかいエピソードとか
ピュアな大好き!っていう気持ちが溢れているものだから
それは見る人全てを優しい幸せな気持ちにしてくれるものなんですよ。

二人で大事に大事に育てたものを、そっと見せてもらっている…
私にはそんな風に思えます。

ただのノロケ話は
世界から当事者以外を締め出すようなものだったりしますけど

ひよ子さんのお話は、二人のあったかい世界の中に、
お邪魔しま~す♪って入っていけて、
その上おいしいお菓子やお茶までいただけてしまうのです。

だから、大歓迎!(*^▽^*)
これからもいっぱいいっぱい幸せのお裾分けをしてください。
みんなの愛の補給場所なんですからね('-^*)/」


長くなったので続きます。


            


100528hiyoko_history.jpg2010.05.28 Friday vol.2

ううう。感激!!

今のままでいいのですね??


去年は、もう本当にいろんなことを放り出して
ブログばかり書いてた時期もあるくらいの更新頻度だったけど

最近は、その放り出していたことのツケが回って(笑)
やらなくてはいけないことも多く、更新頻度がガタ落ちで。

コメントもなかなか返せないし・・・そんな私なのですが
こんな風に温かい目で見守ってくださっていることを思うと


本当に、ひよこだがねを描いていてよかった!!と思うのです。

marukoさん、ありがとうございます!!


ひよこだがねは、2003年に描き始めたものがベースになっていますが
その後私自身の環境が変わって、それにつれて内容がどんどん変化して
今に至ります。

途中一年くらい書かなかったりもしたけれど
そのたびに「面白いからもっと書いて」と言ってくださる方がいて
細々と続けてきたものなんです。

その間、迷ったり悩んだしたことは数知れないし
一年くらい書かなかった間は、もう書くことはないと思ってました。

それでも続けてきたのは、このひよこたちを愛しているから。

本当に好きなことしか、人は続かないものですね。


この先は、毎日更新するのは、やっぱりどうしても難しいと思うのですが
週に一度くらいのペースでやっていけたらと思ってます。

いつも読んでくださる皆様、本当にありがとうございます。


画像は、過去のブログより。

2003年に書き始めたのは、お絵描き掲示板でした。
2004年~2005年の、淡いタッチも気に入っています。
2006年に、助言を受けて、絵を変えたんですが
消化できずにイマイチな感じに。
2007年はオヤスミ。

2008年に徹底的にキャラクターを考えて、今の原型が
できあがり。

やっぱり、やめないこと、あきらめないことが大切。
この先も、ひよこたちはどんどん進化していきますよ。
お楽しみに~♪


            


コメント・・・vol.1

1 ■無題
ヒヨコさんとダーリンとのエピソードは、かわいいイラストも相まって楽しい文章とで楽しく読めるので
大好きですよ~(^^)ノ

家族の事を描くのってなかなか勇気がいります。
あまりに個人情報を出すのってどうかな~とか
子供の事だと、これはみんなが「そうそう」っと共感できる事なんだろうか?
それとも「え~?」っと思う事なんだろうか?とか
いろいろ配信するまでに悩んだりしますね~。
あとは、家族外のの方とのかかわりで個人が特定されないか?とか
それも含めて日常を描くのは、難しいと感じます。
で、ついつい
「写真」に逃げたり・・・(;´▽`A``

ヒヨコさんののろけ話は、オケーの方の、のろけですよ~(^▽^)ノ
鈴木らいち 2010-05-27 09:54:06

2 ■ひゃ~!(ノ゚ο゚)ノ
ふむふむと読んでいたら、突如私の名前が!(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

まぁ、どうしましょ!ヽ(*'0'*)ツ

あの記事を書いた後で、ノロケ話にも
人を幸せにするものと人をウンザリさせるものがあるということを
書いておくべきだったと気づきました。
いつも勢いで書いちゃって、後から言葉足らずのところや
書き忘れがあったことなどに気づくのですが、
加筆修正するっていうのもねぇ…
それ程のものでもないし、どうなんだろうと思いまして…

そういうウッカリなところや至らないところを含めて
私なんだから仕方がないと思うんですよね。
だから、後で頭を抱えていても、あえてそのままにしております。

ひよ子さんのコメントを拝見した時も
やっぱりかぁ!あちゃ~!(><;)
となったんです。
やっぱりと思うなら修正しろ!と言われそうですが
未熟な己への戒めとしても、そのままにしておきたいと思います。

長々と言い訳書いちゃってすみませんm(_ _ )m

ところで、ちょっとヤキモキするところで続いてるんですけど…(;^_^A
続きをお待ちしております!
maruko 2010-05-27 20:38:16

3 ■Re:ひゃ~!(ノ゚ο゚)ノ
>marukoさん
すみません。
コメントの紹介の前に「何ともうれしいコメントが」とつけたので
まさかそんなにやきもきされているとは思わなかったんです。

あのコメントに関しては
そう感じているmarukoさんは、うちのブログは読んでくださってるんだから
きっとmarukoさん的にうちはOKなんだなぁと
そう解釈しつつ書いたのです。
だから、OKからNGに転落しないようにしなくっちゃなぁと。

むしろ、そのあとの今回のコメントがうれしかったので
書きとめておきたかったのでした。

こちらこそ、勝手に転載してしまって
本当に失礼いたしました。
陽菜ひよ子 2010-05-28 12:32:01

4 ■Re:無題
>鈴木らいちさん
ありがとうございます!
個人情報の問題や、共感性の問題など
実はブログを書くと言うことは
意外とハードルが高いものだと思うんです。

実はハードルが高い、とわかってる人は
それなりに高いコンテンツを提供していると思います。

だから、らいちさんも大丈夫だと思います!
陽菜ひよ子 2010-05-28 12:34:22

5 ■書いたほどには
>陽菜ひよ子さん
やきもきしていたわけじゃないので
どうぞご安心を。(*^▽^*)
転載もいつでもOKです♪

ちょっと気を使い過ぎでしたか…(;^_^A
NG転落は絶対ないので、バンバン描いてください!
maruko 2010-05-28 23:09:33

6 ■Re:書いたほどには
>marukoさん
安心しました~~~
今の自分の思うままに書いていこうと思います。
本当にありがとうございました!
陽菜ひよ子 2010-05-31 13:32:08


            


コメント・・・vol.2

1 ■ただのノロケじゃないですよ
なかなか展示会にいけず、憧れのぴぴちゃんにお会いする機会がありませんが、ブログを通した出会いだけでなく、展示会など他の媒体でも活躍されて、もっと認知されてさらなる活躍を……と思ってしまいます。
わたしにすれば、毎日ぴぴちゃんとダーリンを見たいけれど週イチのお楽しみでもいいです。

ひな子さんは一人だから、あれもこれも出来ないですよね。ひな子さんの人柄が好きでお邪魔させてもらっているので、ひな子さんにとってベストの状態で、ずううっと続けて貰えたら、ファンとしては嬉しい限りです。

ひな子さん、お体には気をつけてください☆
Focus Light 2010-05-28 17:02:06

2 ■ずっとずっと…
お礼を言わなくてはいけないのは、こちらの方です。
ひよ子さんのブログからたくさんステキなものをいただいているのに…
絆創膏を貼れない心のササクレには「ひよこだがね」が特効薬ですからね(b^-゜)

これからもマイペースで続けてくださいね!
そして、どんどん進化する姿を私たちに見せてください!
なんて言うと、プレッシャーですか?
でもね、ひよ子さんを見ていると、まだまだ、
もっともっと、大きく羽ばたいていくに違いないと思えるんですよ。

ずっと前から、止めないでと言ってくれる人がいるということは
応援している人もどんどん増えているということですよv(^-^)v

お団子体型のぴぴちゃんもかわいいけど
やっぱり今のぴぴちゃんが“らしい”っていう気がします。
ダーリンの存在はやっぱり大きいですね。
とってもお似合いです♪
maruko 2010-05-28 20:41:09

3 ■Re:ただのノロケじゃないですよ
>Focus Lightさん
ありがとうございます。
『ひよこだがね』も、まだまだ書きたいことが
たくさんあるんですが、他にももっともっと
やりたいこと、やらなくてはいけないことがあって
作るだけでなく、インプットもたくさん必要で。

いろんなことを見て感じて、さらにもっともっと
素敵な世界を見ていただけるように頑張ります。
すごくうれしい言葉をありがとうございます。
こんな風に励ましの言葉がいただける自分は
本当に幸せです。
陽菜ひよ子 2010-05-31 13:24:29

4 ■Re:ずっとずっと…
>marukoさん
『ひよこだがね』は、自分では
できるだけ面白く書こうと思ってはいますが
面白いという感覚は人それぞれですし
本当に面白いのかなぁ?と思いながら書いてます。

そんな風に悩みつつ必死に突っ走ってきた中から
何かを感じてくださることは、とってもうれしいです。

過去の絵や内容も、それぞれに懐かしいですが
やっぱり今のこの形が私も一番好きです。
過去のほうがいいと思っていたら、先に進めないですしね☆

メールも本当にありがとうございました。
胸の奥深くに、じーんときました。
陽菜ひよ子 2010-05-31 13:31:12


  •     

<< 着物で横浜 戻る 雨の街を vol.2 >>