何だかもう、ヒヨコなんだかネコなんだか、ワケがわかりませんにゃー。
まぁとにかく、ひよこの札付けて、ネコが働いてたらもっと
わけがわからんことになってましたわねw
夏に買ってきた氷見うどんをようやく食べた。
うまー。
しかし、本領は太麺にある☆キラリ

実はこれは、一週間くらい前の出来事なのだ。たぶん鍼に行く前かな?
どーでもいいんですが、最近すごくお通じがよい。
もしかして、本当に体質改善されてる??すごいかもーーーー???
どーしても、オオカミが犬になってしまうのだが(笑)
何とかオオカミに見えるっぽい一枚。
今日はこれ以外にもたくさん絵を描いて、へとへと。
絵を描くのも疲れるものなんだなー。(当たり前)
それなのに、夜も悲願の(笑)民族衣装の下絵など描いてた。
ああ、どうして今まであんなに描かずにいられたかわかんないっっ!!
ひさびさに大きな地震があった。
ひさびさに津波警報が流れた・・・背筋がぞっとした。



先日、図書館で、市田ひろみさんの『世界の衣装をたずねて』という本を
借りて来て、かねてからやりたかった民族衣装のイラストを描いている。
この本、資料としても素晴らしいが、読み物としても面白い。
文明化によって、どんどん失われて行く手仕事。
民族衣装も、よいモノはどんどん手に入らなくなっていると言う。
この本は30年間にも及ぶ旅と収集の記録。
中には、泣き叫ぶ子供から取り上げるようにして、得た帽子もあった。
子供にとってはたった一つの一張羅。しかし、母親はお金が欲しい。
そこまでして、と思わないでもないが
文化を守るとは、こういうことなのかもしれない、とも思う。
大概にして、物事の真の価値というモノは内部のものにはわからず
図らずして、外部に流出することによって守られることというのは多いのだ。日本の浮世絵しかり。
そのうち市田さんは民族資料館を作るだろうから、それを楽しみにしていようと思う。
その前に、リトルワールドを再訪するのもいいかもしれない。
mowのチーズケーキはめちゃうま。
色の塗り方を研究。毎日アホほど描くと、いろいろ研究できるもんだな。
一番右の絵は数日前に、ゴミ袋に追いかけられたネタを描こうとして、どーみても幼稚園児か小学生でボツになった。
わたしだと思わなければかわいいかもな?

そんなわけで、今日は初雪だった。
アタマに雪を積もらせながらチャリで帰ってきたよ。
コレがカフェ・ウクライナ。
こういうものらしい。→コーヒーとココアにウォッカを加え
生クリームとチョコとクルミをのせて。
オットはすぴすぴ寝てしまい、私は絵を描いてました。昨日と今日の絵日記の下絵。こんな感じで。
鳥がかわいくて買ったワイン。なんと498円!
今はiPhoneアプリでワインを調べられる時代なのねー。ラベルにあるブドウマークにカメラをあてがうと・・・
確かにこのワイン、おいしい!!コスパ高いっす。しかし、強い!!グラス一杯で酔っ払いましたw
そういえば、おとといの地震やその後の余震の感じが3.9~3.11に似てると言うので
今日あたり危ないのでは?と言われていたのだが、何事もなくてよかった。
決して、まだまだ油断はできないのだけれどね。

母が同じマンションの人に年賀状を頼んでるのを見て
ああ、本当にそろそろだなーと思う。
実はこの前に、一個描いたのだが、ビミョーな出来でボツに。それがコレ↓

昨日、セリアで買ったカレンダーはなかなかかわゆし。
100円でコレじゃ、まともな価格のが売れないよなぁ・・・
右は12/4に考えた年賀状案。