

素晴らしい天候に恵まれて小旅行。
オットの母にいただいた着物を着ていきました。
32年前、母がお嫁入りのときの着物は、糸もついたまま。
まるで新品のようなキレイさ。
黒に赤と白のかすり模様の入ったウールの着物に
赤いお花の地模様の道行コートと共布のストール。
ドキドキしながら、袖を通しました。
お帽子は艶感のあるレーシーな黒のターバン。
そうして電車に揺られて小一時間。
たどり着いた先は・・・・
川越市立美術館。
ただいま開催中の『こどものとも 絵本原画展』をみてきました。
すっごく素晴らしかったです。
常設展示も見られて500円なんて安すぎですっ。



田中清代さんの「トマトさん」とスズキコージさんの「きゅうりさん」と一緒に。
なんてうまいぐあいに野菜がそろったんでしょ。
館内を案内していらしたガイドさん?らしき方から、二人とも着物をほめられました。
川越市美術館、これから夢二の展示などを計画中らしいのですが、着物割引も考えてらっしゃるとか。
みなさまも、着物で川越、いかがですか?
→当日のレビューはこちら■
川越市立美術館
『こどものとも 絵本原画展』
2009年10月31日(土)~12月20日(日)
9:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日(11/23は開館)、11/24(火)



怒っているのではなく、オットいわく、
ワタシはいつもこんな風にさえずっているのだそうですww
バス停の向かいにあった和菓子屋さん。
すごくステキでおいしそう~~~
ああー。もうバスが来ちゃう~~~~ってことで、
次回は絶対買うんだっ。
来ました。小江戸巡回バス。クラシックな感じがステキ。
そして向かった先は、菓子屋横丁。


丸ポスト好きなワタシ。
見つけたら欠かさず撮ります。
隣のお休み処・田中屋さん、3年前に入って芋ビール飲んだ記憶があるのですが
なんと11/15で店じまいしちゃってました。ザンネン。
おなかすいたねー、とウロウロしていたら、おいしそうなパン屋さん発見。
しかも、パンを買うと、珈琲サービス!!お庭でいただけるんです。
こんなにステキでしたよ。
味噌パンと、こしあんパンを買いました。おいしかった☆
このお店でも、お着物ほめられちゃいました。うふふん☆
川越ベーカリー 楽楽
〒350-0062 川越市元町2-10-13
TEL 049-257-7200

『水曜どうでしょう』で大泉さんたちが訪れて、
駄菓子の早食いをしたんだそうです。
日本一長い麩菓子。
この麩菓子を買いに、
わざわざ北海道からやってくるんですって。
ワタシタチ??
もちろん、買いましたとも!!
そして、たこせんを食べて、たい焼きを食べて、
ようやく蔵の街に向かう頃には
とっぷり陽が暮れかかっていました。
お店もどんどんしまっていってしまいました。
それでも、古い町並みを、のんびり着物で歩くのは楽しかったです。


すっごく寒かったので、カフェで休憩。
VANITOY BAGEL
川越市幸町10-3
TEL 049-222-0767
おしゃれな店内でした。
道行コートを脱ぐと、こんな感じ。


おいしかったカプチーノ。
ものすごく寒かったことを差し引いてもおいしかった!!
ベーグルも食べたかったなぁww
おいてあった鉢。真珠の実っていうんですって。
体も温まったので、駅に向かうことに。
遠いですよ、20分はかかりますよ、とベーグルのお店の方。
20分くらいなら、普段のひよこ夫婦の感覚では、
どうってことないので、元気に出発進行!!


途中、時の鐘を記念撮影。
この時間ならではで、ステキですよう。
そして、またまた丸ポスト見っけ♪
しかし・・・途中で結局バスに乗ってしまいました。
歩くのは大丈夫だけど、寒くて寒くて!!
次の日会社のオットが、風邪をひいてはいかんと思い
「ひよこ寒い」
と騒いで、バスに乗りました☆
◆オマケ写真◆
なんていって、やっぱり疲れてたんだがね、ひよこ。

カフェで寝てるところを激写されますた。
最後まで見てくれてありがとう☆