

チューリップが開花しました。
中央の花壇にはオレンジ、玄関脇には白いチューリップ。手前は赤いアネモネです。
土肌が何だか淋しい印象の庭。雑草対策に石を敷こう!!というわたしに、芝がいいという相方。周りの方にいろいろ聞いてみると、石は間から雑草が生えて、かえって面倒だというので、芝に決定!!

2000.04.17 Monday チューリップ・オレンジモナーク
早咲きのチューリップ。庭のど真ん中の花壇に、元気に咲いてくれました。
すっごく好き!というタイプの花ではないけど、こういうのがあると、庭が明るくなるなぁと言う感じの花です。
2000.04.18 Tuesday 濃い紫のメイタイム。
とがった花形がオシャレ。子供の描くチューリップのモデルは、案外、こんな花だったのじゃないかしらん?などと、想像してみる。


一目ぼれして買いました。
銀青色の美しさと、葉の透けるような感じが、他のコニファーにはない魅力です。


ハナカンザシの花。白くて真っ白な花はかさかさして、とっても可憐。
右は1月のつぼみの時の写真。濃い赤紫の蕾もかわいいのです~。



本日、すっかり満開になったハナカンザシ。この鉢にぴったり!と言う感じで、こぼれるように咲く様子が、本当に可憐。うっとりと楽しんでいました。

ナスタチウム。美しいうえに食べられる素敵なお花。何度育てても、もやしのようになってしまう、まるで天敵のような存在。大好きな花だけに残念なのです。
ローダンセ。このプランタに直接タネをまいたのですが、どんどんどんどん芽が出すぎて、間引くのに苦労したくらい!かさかさして、ピンクが何とも甘く、かわいい花なのです。

外国の庭で窓辺に揺れる花のイメージの強いゼラニウム。あいにく我が家には出窓がないので、庭にハンギングバスケットをたらして楽しもうかと。においが苦手だと言う方もいるけど、使いやすくて、やっぱり好きな花。


作り直したトレリスのデビューです。
左のほうにハゴロモジャスミンを、右には時計草を植えました。どちらも生育旺盛です。
ハゴロモジャスミンは、その名の通りジャスミンの仲間で、甘く濃厚な香りがします。
ピンクのつぼみが、満開になると、純白になるさまは、とても見事です。
トケイソウは一度見たら忘れられない、個性的な花。丈夫で手間いらずな植物です。
#gardening
