毎年お誕生日の瞬間に、なかなかおめでとうを言えないのだけど
今年は無事お誕生日の瞬間におめでとうの歌を歌えました。
最初のお誕生日の想い出は、当時私が住んでたJR大塚駅の駅前の本屋さん。
二軒並んだ本屋さんのどちらかで、0時すぎるまで時間つぶそうって
立ち読みするうちに、気づいたら、0:10くらいになってて(笑)
その時(2008/02/07)この本を買って、いまだに大活躍している。
クロワッサン 最新版・体のツボの大地図帖(2007/01/25)
この本の詳細上のは品切れだけど、まだ在庫のある改訂版はこちら。
約2000年前から行われていたツボ治療。
その長い歴史のなかでツボの位置や名称に国ごとに微妙な違いが生じました。
2007年、世界保健機関(WHO)により361箇所のツボの位置が世界統一されることになり
これを受けて小社より2000年9月に発売し、ロングセラー商品として書店・読者から
絶大な支持を得ている『体のツボの大地図帖』も最新・改訂版を刊行します。
統一されたツボの位置・効能はもちろん、自分で出来るツボ治療やツボ・グッズ、
治療院など最新情報も追加し、『体のツボ大地図帖』は完全完璧な1冊となります。
クロワッサン ちゃんと役立つ体のツボの大地図帖(2008/06/26)
クロワッサン特別編集 新装版・体のツボの大地図帖(2010/09/09)
ナタリー - [Power Push] 吉井和哉「18」インタビュー (1-3)より
前略
──新曲のひとつである「HEARTS」には、最後のあたりで「帰りたい帰れない」というフレーズに
未練のような感情をにおわせながら、次に行こうとしている吉井さんの姿を感じます。
うん、ここは「帰りたい? 帰らない」と歌ってもよかったんですけど。
でも「やっぱり後ろ髪引かれるときもあるなあ」という気持ちですかね。
でも自分としては今は「もう次に行くときだな」という思いが強いですね。
──わかりました。こうしてソロでやってきた吉井さんにあえて訊きますけど、
今、バンドをやってみたいという思いはないですか?
いや、それはなくもないけど、バンドで「いっちょ一攫千金狙ったろか」とは思ってないですね(笑)。
今はもう自分が鳴らしたい世界観を鳴らしたいだけだから。もし「そこから外れないと売れませんよ」って
言われたとしても、やらないです。それはもう変わらないですね。
「そんなわけねえだろ! 自分の鳴らしたい音楽を作れば聴いてくれる人はちゃんといるぜ」って思ってるから。
だからそれを貫いていきたいですね。
まあ僕のやり方は、常に回りくどいんですよ。ストーリー型なんで(笑)。
自分の力で目指す場所までいこうとするから。
力づくというか、外部の力を使ってのし上がっていくタイプじゃないから。
──だから、ひとつひとつ納得しながらじゃないと先に進めないということですよね。
さらに自分の衝動や葛藤がその過程にあって、それがちゃんと音に込められてないといけないと。
うん。あとちょっと壊れやすい部分がないと魅力的じゃないと思ってるんですよね。
車でもそうなんですよ。コストを削減して壊れないやつで、燃費も良くて、
デザインもカッコいいの……ってのはあまり好きじゃない。
やっぱり蹴っ飛ばしたくなるような車のほうが好きなんです(笑)。
──そうですか。何はともあれ、これは吉井さんがそうして考えたり悩んだりしてきて、
今ここまで来れたということがわかるベストアルバムだと思います。
そうですね。まあ、そうは言っても……悩んだりしても、結局自分はこれしかできないので(笑)。
だからこれからも、悩みながらいろんな理由を連ねながら、音楽をやっていくと思います。
この吉井さんの「自分が本当にやりたいことを表現していれば、ちゃんと聴いてくれる人はいる」というのは、本当にそう思う。
先日も、似たような話があって
この遠山さんという学芸員さんは、友人の山本正子さんが3年前に
半田の南吉記念館で展示した時に、私たちを案内して下さったのだが
もうそれはすっごく熱のこもったお話しぶりで、気づいたら
夕方になっていて、我々はへとへとだった(笑)のだけど
本当に南吉をよく理解できたし、素晴らしい解説だった。
で、今年は南吉の生誕100周年ということで、東京でもいろいろと
イベントが開催されているそうで、先日はこの遠山さんや
ごんぎつねの装画で有名な黒井健さんが講演されたのだそうだ。
正子さんもそれを聴きに行って、感銘を受けたと教えてくれたのが
「黒井健さんも、ごんぎつねの頃はまだ、自分の絵に自信が無かったそうで
でも、ごんぎつねを描きあげた時から、人に好かれる絵じゃなくていいんだ
自分の好きな絵を描いて行けばいいんだと思うようになったんだって」
というお話。
黒井健さんでさえ、そんな風に思ってたんだーーー。
もしかしたら、私もいつか、若いイラストレーターから「陽菜ひよ子さんも、そんな風に悩んでたなんて」
って言われる時が来るかもしれない・・・よね?(笑)
そのときまで、悩んだ記録であるこのブログは、大切に遺しておこうと思う。うふ。
そういえば、昨日の天王寺区の話をFBに書いたことがきっかけで、ちょっとうれしいことがあった。
頑張ってると、なんかいいことあるね!
続きは、県の鳥とか花をまとめたモノ。
2013.02.08 Friday パーティーに行ってきた。
ウサギ?!(笑)
今回のパーティーにお誘いくださった、ぺちゃくちゃないと名古屋主催の朝日さんと。
てなわけで、パーティーに行ってきたわけですが
どんなパーティーかというと、ぺちゃくちゃないと名古屋立ち上げ時からの
実行委員のメンバーであり、名古屋工業大学の准教授・伊藤孝紀先生が
まちづくりに関する書籍を2冊同時出版された出版記念パーティーなのでした。
「これからも名古屋を盛り上げて行こう!」
という趣旨のもとに集まった会であるわけですが、その気持ちは大抵の人には
負けないくらい強い私。
なにしろ、東京に住んでた頃から、名古屋ネタで漫画描いてたんだからさ。
んでも、たぶん大学のえらい先生とか、建築関係のえらい人とか
名古屋市のえらい人とかでいっぱいに違いないパーティー・・・ドキドキでした。
入った瞬間、紺のスーツ姿の人でいっぱいで(笑)普段の同業者のとは
やっぱりちょっと違ってましたが、話してみれば、皆さんいい人ばっかりで
楽しかったーーーー!!
というのも、約20年前は、某大手ゼネコンでCADオペをしていた私。
かなりの人の前では、そのネタで引っ張ったぜ(笑)。
全然知り合いはいないかと思ってポヤポヤしておりましたら、朝日さんとか
夏にお仕事いただいたG社の専務のI氏とか、大ナゴヤ関係の人たちとか
声かけてくださり、だんだん緊張の糸がほぐれてきた。
あと、名古屋ネタで何冊も本を出されてる大竹さんからも
「ブログ読んでますよ」
とか言っていただいたりして、うれしかったー。
折しも大ナゴヤ大学さんは、学長が新しく変わって、ミッキーになったので
前事務局長でクーグート社長の高橋さんと一緒にミッキーにエールを送ったり
新事務局長のタカさんに「イケメンとして売り出しませんか?」と口説いたり
(意外にも、ちょっとうれしそうだった。いつもクールなのに。酔ってた?笑)
理事でタレントの原田さとみさんと初めてお話したり。
市場取材で苦楽を共にした名駅経済新聞の編集長の森田さんともしゃべったり。
意外と知り合いもいた。ほっとした!!
あと、尼ケ坂のパーティーでお会いした建築家のY氏ともおしゃべり。
朝日さんとサイエンスのとーきち先生ほどの濃いキャラの持ち主は、なかなか名古屋にはいない、という話で盛り上がる。
私は一年前のぺちゃくちゃないとで初めて朝日さんを見て、その独特な物腰に度肝を抜かれて
それが、普段は庭の資材を売ってる人だと知り、さらに驚いたのだが、Y氏もまったく同じことを
思ったのだそうだ。
それから、高浜市の市長さんに、高浜への愛を切々と語って、描いたイラストも見せたら喜んで下さった。よかよか。
あと、最初の方に造園家のイケメンさんとお話ししたのだが、その方のお友達でデザイナーさんとお話した。
一人の方は珍しくも仏具のデザインをしたのだそう。
富山が仏具の一大産地なんだそうで(私は仕事で仏さまの絵を描いたことがある)富山と言えば高岡大仏!!
なんて盛り上がった。
仏具の話で盛り上がれることが少ないので、うれしいと言って下さった。そりゃあそうだよね(笑)
富山以外にも仏具の産地はあって、富山は金属製、金沢はプラスチック製、岐阜の土岐は焼き物でできてるんだそうだ。
一瞬にして仏具に詳しくなったぜ。名古屋の大須にある仏具屋さんの多くは、金沢から仕入れてるらしい。
300人くらいの人が集まったそうで、会場はぎゅうぎゅう。かといって、そんなに大勢の人と話せるわけでもなく
何となく目があって、いい感じの人とだけお話して、約20枚名刺交換。
新しく出会ったみなさま、旧知のみなさま、楽しい時間をありがとうございました。
テレビ塔4Fバンケットルームから臨むセントラルパーク。
(左)クマかイヌかわからん(笑)
(右)オットと待ち合わせた、セントラルパーク下のタリーズで描いたイラスト。
色鉛筆の芯が折れてしまい、芯だけ持って描いた。実物より目が大きいのは、そのせいだもんね。
2013.02.09 Saturday またまた市場。
昨夜は2時くらいに寝て、今朝は5時過ぎに起きて、頑張って行ってきた!
朝はまだ元気だったのだが、だんだんと筋肉痛に・・・
ていうか、この文章意味不明。なので、なおしておいた。
(真ん中)すんごいテキトーな絵。
(右)花粉症に効くというジャバラ。
2013.02.10 Sunday 誕生日とバレンタインの間。
相変わらず筋肉痛だが、遅ればせながら
オットの誕生日ケーキを買いに行った。
すっごい人だったのは、バレンタイン前の連休だからかぁ。
目の前でどんどんケーキが売り切れていってあせった。
いつものロールケーキはやめて、バレンタイン仕様に。
母は前回、オットの選んだ3種類乗ったモノを異様にうらやましがったので
買ってきたら、これからはずっとこれがいいって。
その代り、私たちは一個半ずつ。二つずつだとやっぱちょっときついのだな。
オットは誕生日なのに、一番安いカッテージチーズの。
私はずっと気になってた真っ赤なハート。チョコは半分こ。
(チョコは3人で食べるつもりで買ってきたんだけど、母が辞退)
チョコの方は、イチジクが入ってて、プチプチした食感がたまらんっ。
赤い方はベリーのムースなのだが、程よい酸味と甘さがちょうどよくて
本当に美味しゅうございました♡
大気汚染問題ですが、10年前の方がひどかったという情報も。
何故、今頃騒ぐのか?PM2.5の測定値は10年前から大して変化していない!中国大気汚染問題
2013.02.07 Thursday
県の鳥&花
1.北海道 タンチョウ ハマナス
2.青森 ハクチョウ リンゴ
3.秋田 ヤマドリ フキノトウ
4.岩手 キジ キリ
5.宮城 ガン ミヤギノハギ
6.山形 オシドリ ベニバナ
7.福島 キビタキ ネモトシャクナゲ
8.栃木 オオルリ ヤシオツツジ
9.群馬 ヤマドリ レンゲツツジ
10.茨城 ヒバリ バラ
11.千葉 ホオジロ ナノハナ
12.埼玉 シラコバト サクラソウ
13.東京 ユリカモメ ソメイヨシノ
14.神奈川 カモメ ヤマユリ
15.新潟 トキ チューリップ
16.石川 イヌワシ クロユリ
17.富山 ライチョウ チューリップ
18.福井 ツグミ スイセン
19.山梨 ウグイス マメザクラ
20.静岡 サンコウチョウ ツツジ
21.愛知 コノハズク カキツバタ
22.長野 ライチョウ リンドウ
23.岐阜 ライチョウ レンゲソウ
24.三重 シロチドリ ハナショウブ
25.滋賀 カイツブリ シャクナゲ
26.京都 オオミズナギドリ シダレザクラ、サガギク、ナデシコ
27.奈良 コマドリ ナラヤエザクラ
28.和歌山 メジロ ウメ
29.大阪 モズ ウメ、サクラソウ
30.兵庫 コウノトリ ノジギク
31.香川 ホトトギス オリーブ
32.愛媛 コマドリ ミカン
33.高知 ヤイロチョウ ヤマモモ
34.徳島 シラサギ スダチ
35.岡山 キジ モモ
36.広島 アビ モミジ
37.鳥取 オシドリ ナシ(二十一世紀)
38.島根 ハクチョウ ボタン
39.山口 ナベヅル ナツミカン
40.福岡 ウグイス ウメ
41.佐賀 カササギ(カチガラス) クス
42.大分 メジロ ブンゴウメ
43.長崎 オシドリ ウンゼンツツジ
44.熊本 ヒバリ リンドウ
45.宮崎 コシジロヤマドリ ハマユウ
46.鹿児島 ルリカケス ミヤマキリシマ
47.沖縄 ノグチゲラ デイゴ
2013.02.09 Saturday
今日はひさびさに休日という感じで、いろんなブログをひさびさにチェック。
主に放射線関係で驚いた話がいくつか。
広島の原爆患者を診たことで有名な肥田医師であるが、ご自身は
早寝早起きとみそ汁と塩分の多い食事で被爆から身を守ったと言っているが
実際は、輸血して全部の血を入れ替えてるんだそうだ・・・・
マジすか?
大本の情報はコチラ→■
つまりは、被ばくした血液によって、身体は衰弱していくということ。
リンク先を読むと、今後は輸血も危険なものになってくると考えられる。
あと、これはチダイズムで読んだので、信憑性の高い話。
高線量被ばくと低線量被ばくでは、ダメージを受ける遺伝子が違う。
高線量被ばくでは、ガンになる確率は上がるが、低線量被ばくでかかる確立の
増える疾患も数多くある。
ロシアでは、ある一定の人のグループごとにデータをとって研究。
・リクビダートル(一度に高線量被ばくを浴びた人)
・線量の高い地域から避難した人
・低線量被ばくする地域に住み続けている人
この人たちの子供たちのデータを取ると
・高線量を一度に浴びた人より、低線量被ばくする地域に住み続けている人の
子供の方が病気になりやすい。
・逆に、一度に高線量被ばくをした人の子供の方が、先天性の異常が多い。
だから、これから子供を産む予定のある人は、絶対に高濃度の地域に住んだり
除染作業などに従事しない方がよい。
被爆をした人の子供が皆、病気になるわけではないが、環境に左右されやすく
化学物質などに汚染されて地域に住むと、病気になる確率があがる。
チダイさんは、最近いろんな人の講演に脚を運んでいるそうだが
木下黄太さんに自己紹介したら、当然チダイさんのことはご存知で
「こういう活動って、デメリットしかないだろう?」
といきなり言われたそうだ。
木下さんの経歴とか、JCO臨界事故での被爆経験とか、初めて聞く話もあって
なるほど―と思った。
それから、小出助教に「僕は心が折れそうになるんですが、小出先生は
どうやって40年以上も乗り越えてこられたんですか?」と尋ねたら
「君は自分が間違ってると思うかい?」と聞かれ「いいえ」と答えたら
「だったらいいじゃないか。自分が正しいと思うことをやっていけばいいんだよ」
と笑って答えられたという・・・・→コチラ■
先日、東京で会った人に
「もしかしたら、数年後に東京に戻るかもしれない」
と話したら、たった一人だけ
「わざわざ戻って来ない方がいいよ。放射能とかあるんだから」
と言った人がいた。
でもさー、西に住んでても、大陸から毒ガスが飛んでくるわけでさ―
なんて思ってたら、コレも今日読んだんだけど
放射線と他の化学物質とでは、もう全然ダメージの質が違うので
同じように考えちゃいけないんだって。そうなんだねー。
名古屋に住んでて思うのは、東京だと、みんな普通の顔して暮らしてても
自分が多少なりとも被ばくしてるってことはみんな自覚してると思うんだけど
名古屋とかだと、もうそんな感覚なんて当然なくて
私は2011年7月まで江戸川区に住んでいて、やっぱりそれは、どっか
越えられない壁みたいなものを感じるのだ。