目指せ!仕事ができる人!!

2012.05.07 Monday 目指せ!美坊主!!
120507_.jpg
最近、うちの旦那さまは、人生初の坊主にすべきか悩んでるそーなのだが、こういうカテゴリもあるのか!
もちろんコレは本職の方々ですが(^e^;

うちの旦那さまは、(髪型のみ)秋川雅史さんみたいなのだ。
m06-0211-120417.jpg
日本タレント名鑑・秋川雅史(テノール歌手・歌手・アーティスト・音楽・クラシック)

秋川さんは、昨日のど自慢で見たんだけど、かっこいいのね。
こちらの大学をご卒業されているのだが国立音楽大学 -Wikipedia-
国立音楽大学(くにたちおんがくだいがく、英語: Kunitachi College of Music)は、東京都立川市柏町5-5-1に本部を置く日本の私立大学である。1950年に設置された。大学の略称は国立音大(くにたちおんだい)、国音(くにおん)。
大学名は、1970年代まで国立市にキャンパスがあったことに由来する。従って大学名の国立の読みは「くにたち」が正しいが、しばしば誤って「こくりつ」と読まれたり、私立大学ではなく国立大学であると誤解されることがある。
国立なのに私立大学。国立なのに立川。こりゃややこしいわ。

坊主と言えば、やっぱりこの方にかなうものはあるまい。
120507image4752.jpg左は1994年28歳の吉井和哉。坊主に軍服だけど艶めかしい美しさ。
右上は、割と最近の2005年37歳の吉井さん。だいぶ男らしい仕上がり。
右下は、私が坊主になった場合の予想図。

120507facebook2.jpg
下段一番右とその隣の方のかぶっている帽子は同じで私制作。
下段真ん中二人は、ある共通点がある。それもわかるこの写真の怪しさっぷり。
全員クリエイターなんですけどね!

なんかまだ仕事する気になれない一日。けど夜にはひよこじゃない4コマ描いた!


                  


2012.05.08 Tuesday 目指せ!仕事ができる人!!

これすごいっ。特に2と6は、肝に命じておかねばっ。
『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

1、『忙しい人』は、「忙しい」と周りに言えば、「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。
『仕事ができる人』は、「忙しい」と周りにに言うことは、「無能の証明」だと思っている。

2、『忙しい人』は、終了時間への認識が甘い。(なんとなく終わったらいいな〜的な)
『仕事ができる人』は、絶対にここまでに終わらせるというスケジュール意識が強い。

3、『忙しい人』は、納期意識がギリギリ。
(納期寸前で作業にとりかかるので、その仕事のみに集中してしまう為に効率が悪い。)
『仕事ができる人』は、前倒し。
(納期より随分前から作業に取りかかるので、2つ以上の仕事を同時並行処理したりする効率の良い仕事の仕方ができる。)

4、『忙しい人』は、せっかくスケジュールを作っても、緊急事態・トラブルで乱れっぱなし。
『仕事ができる人』は、緊急事態・トラブルでスケジュールが乱される事がほとんどない。

5、『忙しい人』は、いきなり仕事にとりかかり、仕事完了に近くなった時点で「仕事の目的と最終完成物」を考える。
『仕事ができる人』は、仕事の始めに「仕事の目的と最終完成物」を明確にして仕事にとりかかる。

6、『忙しい人』は、「プライベートの時間を、とれたらいいな」的にしか考えていない。
『仕事ができる人』は、「プライベートの時間は絶対にとる」と最優先的に考え、その時間をホントに大切にする。

7、『忙しい人』は、相手の期待よりちょっと低い仕事を行い、手直しで時間をとられる。その為に誉められる事も少なく
モチベーションも上がらない。
『仕事ができる人』は、相手の期待を少し上回る形の仕事を行うので、手直しがほとんどない。
そのためお客様や上司から誉められる事も多く、モチベーションもアップしていく。

8、『忙しい人』は、ホントはやらなくてよい仕事をたくさん抱えている。断るという事が苦手
『仕事ができる人』は、自分しかできない仕事が中心。頼まれた仕事を断る事ができる

9、『忙しい人』は、仕事にとりかかって、段取りを考える
『仕事ができる人』は、段取りを考えて、仕事にとりかかる

10、『忙しい人』は、段取りを考える時間を短時間で済まそうとする。
『仕事ができる人』は、段取りを考える時間を十二分にとる

11、『忙しい人』は、根回しがヘタ。仕事が完成した後に、関係者から異議がでて、トラブルシューティングに奔走する
『仕事ができる人』は、根回し上手。仕事を始める前に、重要な関係者をリストアップし、根回しを完了させる。
仕事完了後に関係者からの異論はほとんど出ない。

12、『忙しい人』の優先順位は、納期期限が中心。納期が迫っているモノが優先順位が高い仕事になっている
『仕事ができる人』の優先順位は、仕事の効率とその仕事の目標への寄与・貢献度。

13、『忙しい人』は、集中できる環境を作る事ができない。電話や誰かが話しかけてきて作業の邪魔をする為に
同じ事を何度も考えないといけない。
『仕事ができる人』は集中できる環境を作る事ができる。誰も思考や作業を邪魔しない環境を作る事ができる。

14、『忙しい人』は、携帯電話にかける数より、かかってくる本数が多い。
『仕事ができる人』は、携帯電話にかける数の方が多い。携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を
先手を打つ事で防いでいる。

15、『忙しい人』は、自分が他人に頼んだ事を忘れている。頼んだ相手も、頼まれた仕事を忘れており、それがトラブルを生み出す。
『仕事ができる人』は、自分が他人に頼んだ仕事は決して忘れない。時折、チェックも入れるので、相手も忘れることができない。

16、『忙しい人』は、他人に事を頼むのがヘタ。依頼する際の打合せがヘタな為に、完成物を自分で手直しするのに時間がとられる。(人に頼まずに、自分でやった方が速いといった事になる)
『仕事ができる人』は、他人に事を頼むのが上手。依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをする為に
完成物の手直しなどがほとんど発生しない。

17、『忙しい人』は、学習する時間をとれていない。いつまでも同じやり方で仕事をしている。
『仕事ができる人』は、どんなに忙しい時でも学習時間の確保を行っている。学んだ知識をもとに、もっと効率的な
仕事のやり方を求めて、いつもチャレンジをしている

18、『忙しい人』は、同じような仕事でも、イチイチ考えながら仕事をしている。
『仕事ができる人』は、同じような仕事が発生したら、考える事なく、仕事ができる仕組みを作り上げている。

19、『忙しい人』は、運動などにも時間がとれなかったり、睡眠不足で仕事をしてしまう。時には徹夜も。
そのため体調不良をおこしたり、身体に無理して仕事をしてしまう。それが原因のミスも生まれたりしてしまう。
体調によりモチベーションも不安定になる。
『仕事ができる人』は、適切な運動を定期的に行い、十分な睡眠をとり仕事を行う。
体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、常に安定したモチベーションを維持している。

20、『忙しい人』は、「忙しい状態」を甘んじて受け入れてしまっている。
『仕事ができる人』は、「忙しい状態」事は絶対にイヤ。受け入れる事ができないと思っている。
作者: 小林英二


                  


IMG_2379.JPG2012.05.09 Wednesday 母の日のお花
母の日のお花を買って
お茶して
カメラを見たりして
あー楽しい一日、だったはずが
買ってきたお弁当の件で
予定調和とはいかず。

2人だといつも何の問題もなく
いつも平和。
不協和音を奏でるのはいつも3人。

いや、2人でも同じ。メンバーが違えば。
誰が問題なのか?

とにかく、一刻も早く、動きださなくては、と思う。


                  


2012.05.06 Sunday GW最終日。
IMG_2327.JPGIMG_2341c.JPGIMG_2341b.JPG
今日はお天気が悪いといわれていたけど、午後からはいいお天気で、のんびりまったり。
ちょこっとお掃除したりした以外は、だらだら過ごしました。こんな日があってもよいよね。

ちゅうことで、アメーバピグのソリティア、コンプリートしちゃった。
毎晩コレで目が疲れて、お互いマッサージ。アホすぎですw

120506_moon4369d.jpg
今宵もスーパームーン。


                  


IMG_2384.JPG2012.05.10 Thursday 聴き上手。
役所に行く用事があったので、早めに家を出ることにする。
(役所での写真は明日載せる)
お昼も外で食べることにする。
おいしいパン屋さんを発見。これもまた楽しい♡

置いてあったじゃらんを見てたら、旅に出たくなった。
近場でいいから行きたいねぇと話す。


夜はひさしぶりにアクリルで絵を描こうとしたら、まさかの固まってる件。
3年ぶりだもんねぇ。とはいえ、固まってたのはこの色だけだった!!
白がなかったので、トール用のを出してみたら、あかんかった。
こっちは15年前に買ったんだもんねぇ(驚愕)明日買いに行こう。
IMG_2394.JPGIMG_2396.JPG






聞き上手になるための7つのルール

「人に好かれるためには、聞き上手になるのが一番!」とよく言われます。でも、具体的にどうすればいいのか、よくわかりませんよね。そこで、コミュニケーション上手たちの「聞き上手になる方法」をまとめました!少し実践するだけで、びっくりするほど相手の反応が変わる「聞き上手のルール」を身につけましょう。
更新日: 2012年05月09日


▼聞き上手は、人に好かれる最も簡単な方法
◇人は自分の話を聞いてくれる人が好きである。
(出典:和田裕美の人に好かれる話し方 (だいわ文庫)(和田 裕美)のまとめ
どんな人でも「自分のこと」に一番関心があります。
だから、自分の関心ごとに付き合ってくれる聞き上手が好かれるのですね。

◇自分でしゃべるよりも相手にしゃべらせたほうが利益は大きい。
(出典:人を動かす 新装版(デール カーネギー, Dale Carnegie, 山口 博)のまとめ
ユダヤ人のことわざに「愚者は自分の話をし、賢者は質問をする」という言葉があります。
人から知恵を引き出せる聞き上手の方が、得るものが大きいのです。


▼「前のめりなリアクション」をする
◇最初は共感ワードに感情を入れて答える。
(出典:和田裕美の人に好かれる話し方 (だいわ文庫)(和田 裕美)のまとめ
「それ、欲しい!」「すごいですね!」「たしかに!」共感をすることで
相手がどんどん乗り出してきます。

◇・す:すごい
 ・し:しんじられない
 ・う:うまい
 ・ま:マジっすか
 ・い:意外でした
(出典:3秒で盛り上げて30分以上話が弾む会話術(三橋泰介)のまとめ
このような肯定的な相づちをするだけで、相手の好意を得られます。

◇教えるよりも教えてもらう態度で
(出典:プロカウンセラーの聞く技術(東山 紘久)のまとめ
「知らなかった!」「勉強になる!」「スゴイな」と熱心だが、無知な生徒のように
接すれば、誰でもあなたに心を開きます。


▼相手の感情の『鏡』になる

◇ASKするな、LINSENせよ
(出典:プロカウンセラーの聞く技術(東山 紘久)のまとめ
聞きたいことを聞くのでは、尋問のようになってしまう。相手の反応を見て
相手の話したいことに耳を傾けてあげましょう。

◇解決してやろうは相手の悩みを否定する
(出典:プロの聞く技術が身につく本―よりよい人間関係を築く35のポイント(林 恭弘)のまとめ
あなたに相談をするのは、「アドバイスをして欲しい」のではなく
「話を聞いて欲しい」から。ただ「うんうん(相手の言った言葉)なんだね。」
と相手の言葉を繰り返しましょう。


▼会話がはずむ質問術

◇苦労(Kurou)話、輝き(kagayaki)の2つを聞く
(出典:3秒で盛り上げて30分以上話が弾む会話術(三橋泰介)のまとめ
相手の苦労してそうな所、相手が成功を納めた瞬間についての話は、誰でもウキウキと
楽しく話し出します。その話をしっかり聞いてくれる人を嫌いになれるはずがありません。

◇開かれた:「どう〜」「なぜ〜」「どうやって〜」
(出典:たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック(アラン・ガーナー)のまとめ
「はい」「いいえ」で答えられる質問よりも、5W1Hを聞くオープンクエスチョンの方が
相手が答えやすく、話が広がります。


▼「聞いている」を示す聞き方

◇メモを取りながら話を聞くと、より相手の好意を引き出すことができる
(出典:内藤誼人の名言・格言|メモを取りながら話を聞くと、より相手の好意を引き出すことができる
メモをとっているだけで「あなたの話は価値がありますね」と言外に伝えることができます。
コミュニケーション下手でもすぐできる超効果的なテクニックです。

◇相手の話を要約してタイトルをづけする
(出典:相手に9割しゃべらせる質問術 (PHP新書)(おち まさと)のまとめ
「〜ということですね」と相手の話を自分の言葉で言い換えれば「お、この人は
私の話を聞いてくれている。
理解力もある」という印象が与えられます。


▼具体的に、心から、褒める

◇できるだけ具体的な褒め言葉を臨機応変に
(出典:【職場世渡り術】「具体的に褒める」とは:日経ウーマンオンライン【“負けない組”で世の中を渡っていきましょう】
具体的に褒めないと効果がありません。たとえば「プレゼンよかったね」ではなく
「さっきのプレゼンで、お客様の抱えている課題の分析が、非常にロジカルだった」と具体的に褒めましょう。

◇少しでも相手が進歩を示せば、心から褒める
(出典:人を動かす 新装版(デール カーネギー, Dale Carnegie, 山口 博)のまとめ
もし、相手を変えたいと思うなら、どれだけ小さくても「できるようになったこと」を褒めてましょう。
賞賛はやる気の燃料です。燃料がなくては、やる気のエンジンは稼働しません。


▼相手中心に話を展開する

◇質問されたら、答えてから同じ質問を相手に返す。
(出典:和田裕美の人に好かれる話し方 (だいわ文庫)(和田 裕美)のまとめ
自分のことを話してばかりでは相手がつまらない。「〜なんです。あなたはどうですか?」
と返すだけで、びっくりするほど会話がラクに弾み出します。

◇相手には自分の言いたいことではなく、相手の聞きたいことを話す。
(出典:和田裕美の人に好かれる話し方 (だいわ文庫)(和田 裕美)のまとめ
相手が自分にどんな役割を求めているのかを理解し、相手があなたに話して欲しいことを話しましょう。


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

<< なぞ解明!(=‘x‘=) トムとジェリー 戻る 7D初撮りは鶴舞公園にて。 >>