久しぶりの帽子作りと、人生ってギャンブルだと思う件。
2015.11.25 Wednesday
このところ、一気にいろんな作業が押し寄せて来ていたんですが
それが、昨日ドサッと急ぎのは一段落して、今日はようやく帽子制作に。
(これも
「紡ぐ展」の出すためのものなので、急ぎではあるが)
アトピー本の前半では、帽子ばかり作っていた私でしたが
何と帽子をつくるのは従妹の結婚式以来3年ぶりです。
ありえないことに、まち針が見つからず、縫い針を総動員して止めております。。。
とFacebookに書いたら
「なんと、帽子しばらく作られていらっしゃらなかったのですか。
帽子作家さんのイメージが強いもので、ビックリしてしまいました」
とコメントがついて、私もビックリ。
![151126_cap_0146.jpg 151126_cap_0146.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img725_151126_cap_0146.jpg)
2015.11.26 Thursday
着々と出来上がって行く帽子。
それにしても、3年ぶりで一番不安だった
「針に糸を通す」のも、スー―ッと
気持ちいいくらいに通って、ひとまずホッ。
面白いと思ったのは、未だに帽子作家と言う
イメージが強いと言われるのだけど、
もう4年くらい帽子作家を名乗っていない
というより
私が帽子作家と名乗っていたのは
2010年のたった一年だけ、なのだ!!!
ビックリでしょ!
と考えると、このイメージの強さってすごいよね。
帽子関連の仲間のところに行けば、帽子作るのって
別に珍しくないんだけど、
世間一般では「え?帽子って自分で作れるの?」
って世界なんだなぁ、と改めて思う。
そして、帽子作りは、仕事にしなければ最高に楽しい!
特に柄合わせまで。縫い始めて完成が見えてくると、ちょっと飽きるw
![151128IMG_0169.jpg 151128IMG_0169.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img726_151128IMG_0169.jpg)
2015.11.28 Saturday
とりあえず帽子は出来ました。
これは裏面で、リバーシブルとなっております。
表は展示会場で現物をご覧下さい。
会場では裏は見えないのだ。(ちなみに非売品)
そして、今書いてる本の次に打診されている案件の
資料が届く。女子力高い感じのマステ。
まだこれから企画を通しましょうという段階で
ポシャる確率ももちろんあるので、気は抜けない。
マツコと有吉が、ギャンブルについて語っていて
「あたしたち、ギャンブラーに何も言えないのよね。
だってこんな仕事自体がギャンブルなんだもん」
って言っていたけど、ホント私も常に思う。
当たれば大きい!って思いながら
バットを振り続けるしかないんだよね。
依存することとそこから抜け出す方法。
![150712my365_n.JPG 150712my365_n.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img285_150712my365_n.JPG)
![150712_MG_0361web.jpg 150712_MG_0361web.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img286_150712_MG_0361web.jpg)
![IMG_9301.JPG IMG_9301.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img287_IMG_9301.JPG)
今度、EPSONの布にも印刷できるプリンタで出力して、オリジナルの布で作品を作って展示する「紡ぐ展」に出展することになった。すごく楽しみなんである。
4年前までは帽子の学校に通っていた。最後の方は帽子作家なんて名乗ったりして、何だか赤面ものだけど、自分としては必死だったなぁ、と思う。ただ言えるのは、帽子の学校が本当に楽しかったのは、帽子を売ろうなんて考えてなかった、
ウェデイングの帽子を作った頃までで、着物イベントで帽子を販売してから、急速に帽子作りは「義務」になって、苦しいだけの作業になって行った。
結局のところ「絵がダメだったから帽子で」なんてふざけた考えが通用するほど、甘い世界ではないことを思い知り、帽子の道はスパッと諦めて、今はイラスト一本でやっているわけである。けどね、逃げ場がないというのは、本当にしんどい。
精神的に依存しやすい人が、依存しない方法はただ一つ。依存しないようにする、のではなく、多くのものにちょっとずつ依存するのが正しい、という理屈に気づいたのは、割と最近だけれど、実は私は20歳くらいの頃から、このことを肌で感じて実践していた。常に二つの世界を持って、そこを行き来しつつ生活しないと、自分の精神が安定しないことに気づいていたのだ。
先日、Rossoのイベントで知り合った人たちの写真展を見に行った。Zip-FMの主催するモーチャ写真部のイベント。行ってみて思ったのは、とにかく楽しそうだってこと。私が普段出す展示は、どうしても仕事と直結してしまうので、ただ純粋に楽しむという感じではなくて。
ああ、いいなー、こんな風に、ただイベントを楽しむような時間が欲しいなぁ、と思った。思わず、入っちゃおうかと思った、モーチャ写真部(部員募集中だそうです)。
仕事って言うのはこの世で一番エキサイティングで楽しいものだと思う。仕事が趣味みたいなもので、一番楽しいからいいんだ、と思っているけれど、ただでさえ、厳しい世界に身を置いているので、どうしても、交感神経バクバクで、リラックスとは程遠い状況になってしまう。次から次へとあれこれ考えないと、置いていかれそうで。心休まる暇がない。
そんなわけで、先日「ブログを趣味にします」宣言をして、結構楽しく書いているんだけど、すごく閉じた趣味なんだよね。このブログもリンクしてるアメブロもコメント欄は閉じてしまっていて、交流がない。実はコメントに返事するのも、相手のブログにコメントするのも苦手で、こう言う形にしているのだ。
(できれば、FBもコメントできなくしたいくらい。SNSでそれって、意味ないじゃんって話だけど(笑))
やっぱり仲間とリアルに交流しながら、仕事みたいな完成度を求められずに創作できるのものがいいなって思う。って考えると、帽子に復帰できるのが一番いいんだよねぇ。次に復帰しても、もう売ろうなんて考えないでさ、楽しくやりたいの。死ぬほど努力するのはイラストだけでいい。すごく親しい人だけにお譲りすることはあるかもだけど、基本は私とオットのだけ。
そうそう、最近帽子の学校のお便りで読んだんだけど、この方、私が帽子の学校を休学してから入学して、たった3~4年でお店開いちゃったんだって!!すんばらしい!やるならこれくらいやらねばね!お会いしたことないけど、応援したいわって思うー。
LeonCecilia
http://leoncecilia.jugem.jp/
![150629t6qvhm8-20150629221139.jpg 150629t6qvhm8-20150629221139.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img288_150629t6qvhm8-20150629221139.jpg)
![150629q4zblud-20150629221311.jpg 150629q4zblud-20150629221311.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img289_150629q4zblud-20150629221311.jpg)
![030626.jpg 030626.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img290_030626.jpg)
おまけ
帽子イベントの懐かしい写真をおどろな感じに加工してみた。それから、趣味で絵付けやってた頃の写真。コレも楽しかったなー。そうそう、途中のサンマルクカフェの写真は、久々入ったら、ベトナムコーヒーがあって、美味しかった♡という話。え?今更でゴメンナサイ~。
モヤモヤさま~ず2
![150208moyamoya1.jpg 150208moyamoya1.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm2556_150208moyamoya1.jpg)
「モヤモヤさま~ず2」は大塚特集。生まれて初めての一人暮らしをして、今のオットと結婚するまで、2年半住んだ想い出の街・愛する大塚!は懐かしすぎー。
そして、私の通っていた帽子の学校・スダシャポーが紹介されましたー。画像で背中向けている黒いお帽子が京子先生です♡私の在学中に「ぶらり途中下車の旅」にも出たのですが、すごいすごい!大コーフン!先生のゴッドハンドで狩野アナが素敵に変身するところは、カットされていて残念でしたが(番組の趣旨的に、素敵になっちゃうと面白くないのかも?)。
今度学校に行ったら、大竹さんが被った帽子を拝ませてもらおう~~~っと。てか、早く復学できるように頑張りますっ!帰れる場所があるって、幸せなことですね~~~
ジューンベリーのシンクロ。
![140522_9808_n.jpg 140522_9808_n.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/img2401_140522_9808_n.jpg)
ジューンベリーなんて木、相当な庭好きとか植物マニアじゃなければ、知らない木だと思うんだけど、たまたま、FBのタイムラインの上下でこの木についてあげてる方たちがいて、それも、上は北海道でお花が咲いて、下は関東で実がなってる!何だか素敵なシンクロで、うれしくなってしまった!(お二方、勝手に載せてしまってごめんなさい!)
ちなみに私も10年前は、ジューンベリーを千葉は船橋の戸建てで育てていました。庭造りってホント楽しいのよね。当時は結婚して約10年で、割とクールな(笑)結婚生活を送っていたせいか、恋愛よりワクワクして楽しい!って思ってたなぁ。でも今のオットとなら、庭造りも一緒に楽しめそうな気がする。
ちなみに私が育ててたベリーはこちら。
http://hiyoko.tv/sweets_roses/photo/garden/garden20040611.htm
(一番上はラズベリー、他ヒメリンゴやブルーベリーも混じってます)
類友ばんざい。
![IMG_3411.JPG IMG_3411.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1839_IMG_3411.JPG)
![131228oreijyou3_web.jpg 131228oreijyou3_web.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1848_131228oreijyou3_web.jpg)
![IMG_3418.JPG IMG_3418.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1840_IMG_3418.JPG)
昨日、友達と久しぶりに長電話してて「今日やっと年賀葉書買ってきた」と言ったら「えらいね!早いわー」と言われた。そういえば、今年は例年より早いかも。類友だね(≧∇≦)
今日一日でさっくり作ったお礼状。なかなか頑張ったじゃん、私。これでもうイラレの操作はバッチリ!!だと思うんだけどぉ(^e^;
最近、いろんな人と話をして感じたのは、もう残された時間は、限られてるということを感じる年齢だってこと。40も半ばを過ぎると(まだとりあえず44だけど)もう気が合わないなーとか、疲れるなーと感じる人とは、できる限り付き合わずに生きていきたいということ。自分の両手に収まる、まあるい輪の中で生きていけたら、もうそれでいいよねーって、そんな話をしていたのだった。もういつ突然死とかしても後悔しないように生きていきたいと思うのだなぁ。
最近のお気に入り。セブンの金のロール。一見高いのだか、食べて納得!そのまま食べても美味しいけど、焼いてバター添えるとバカウマ。安納芋の蒸しパンと並んでお気に入りなのだ(≧∇≦)
16~17日の苦悩。
![131222_144518840_p.jpg 131222_144518840_p.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1830_131222_144518840_p.jpg)
![131222IMG_3287.jpg 131222IMG_3287.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1829_131222IMG_3287.jpg)
![IMG_3387.JPG IMG_3387.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1831_IMG_3387.JPG)
帰っちゃたのぉゞ(`')、 — 場所: オレンジギャラリー
ガーン。そうなんですー。今はもう名古屋にいます~~~。(;e;)Nさまぁ、来て下さってありがとうですー。
今回の展示のためにA3プリントが可能なプリンタを大枚はたいて購入。お目当てのプリンタはどこも品切れで、メーカー欠品で入荷が半年後とのことで、仕方なく展示品を購入。展示品とはいっても、電源もインクも入れてないとのことだったのだけど、到着後、インクを入れてみたら、まさかのエラーでまくり!2時間ほどいろいろ試してもダメ。10年以上プリンタ使ってきて、こんなこと初めて。インクが古いのかと、電気屋さんに来てもらってインク交換してみたが、プリンタ側に問題があったようで、結局修理に出すことに。。。。
今回の展示は、外に印刷に出す時間もなく、結局A4を切り張りして凌ぐという切ない結果に。ところが、さっき電話があって、3か月前に発注かけた分が今朝入荷したそうで、交換にしますか?とのこと。なんてラッキー!展示品買っといてよかったー。そんなわけで、明日か明後日には、新品ピカピカのがやって来ます。今回は残念だったけど。賢治展ですが、巡回展の話が続々来ていて、東北を巡回することになりそうです。その際には、もっときれいな写真で展示できる予定ですー。
クリスマスプレゼント第二弾。ありがたくいただいています。ごちそうさまです。今回の展示は、主催の古夜さんと私が、自分の知り合いのイラストレーターを誘ってメンバーを集め、実現したもの。そんなわけで、仲のいいい友達と一緒の久々の展示だったりして、搬入もすごく楽しかった。
初日の帰り道、その仲のいい友達から「ひよこさんが、引っ越しちゃったの、すごくショックが大きかった。早く東京に戻ってきて」と言われた。実際のところ、返事をしかねる話なんだけど、そう言ってくれたのは、すごくうれしかった。翌日親しくしていただいてるギャラリーのオーナーからは「名古屋を拠点に、東京や大阪でも仕事をした方がよいのでは?」と助言をいただく。うん、それも確かに考えていること。特に写真はその方がよいのだろうなぁ、と思う。まだまだ先のことはわからないけれど、いろいろ気持ちを伝えてくれる人がいるのは、幸せなことだと思った。本当にありがとうです。
そして急浮上。
![11124IMG_3250.jpg 11124IMG_3250.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1808_11124IMG_3250.jpg)
![11123IMG_3235.jpg 11123IMG_3235.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1814_11123IMG_3235.jpg)
![11123IMG_3238.jpg 11123IMG_3238.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1810_11123IMG_3238.jpg)
ずっとずっとずっと待っていたことが、あきらめて、別の行動を起こしたとたんにやって来た。「こうすると来たりしてねー」なんて言っていたら本当に!だから人生って面白い!ひよこ、完全に落ち込みから脱出しましたっっ♡ご心配おかけした皆様、ありがとうございました!
賢治展のDM、フォトレーション(造語:Photograph + illustration)で描くことは、冒険だったのだけど、ありがたいことに、評判がいいというお知らせがたくさん。なんと、尊敬するデザイナーの方から、わざわざ、お褒めのメールが届いて驚いた。
「よだかの星」を読んだ時に、この木の写真を使おうと決めたのですが、こういうのって、奇跡としか言いようがない。ただ一人で描けばいい絵と違って、写真との出会いがキモのフォトレーション。もうちょっと頑張ってみようと思う。奇跡の出会いが起こることをワクワク期待しながら。今回、DMをまかせてくれた古夜さん及び一緒に展示する仲間に感謝。DM画像(写真は宮田雄平)
梅田にて。2011年12月撮影。思ったよりずっときれいだった大阪の夜景。名古屋は、大阪にすぐに行けるのがいいところだな。東京は結構遠いけど。最近、写真の上に絵を描いているので、彼の撮った写真を片っ端から見てるんだけど、東京にいた頃は、ホント、華やかだったなーって改めて思った・・・もう少し、名古屋生活も充実させないと。
ひよこさんからお便り着いた♪
![image.jpg image.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1582_image.jpg)
![image.jpg image.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1583_image.jpg)
![IMG_2207.JPG IMG_2207.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1619_IMG_2207.JPG)
いつもぴったりに届くように送ろうとして結局遅れてしまうという罠(10日に作ったのに、送ったのは誕生日当日14日!)なのでした。。。PCの調子が悪いので、一日手を動かしてできることをしていた。明日はついにリカバリ。ドキドキ。そんなわけで、お便りDAY。
年に一通しか出さないバースデーカード。数年前からは、市販のカードを買うのをやめて、こうして手作り。手描きじゃなくてごめんねーと思いながら。ビビりな私は、気合入りすぎて、結局手描きのものはボツにしてしまうのであった・・・・
![IMG_2195.JPG IMG_2195.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1618_IMG_2195.JPG)
![IMG_2224.JPG IMG_2224.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1621_IMG_2224.JPG)
![IMG_2215.JPG IMG_2215.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1620_IMG_2215.JPG)
ぴーよこさんからお手紙着いた!さてどれにしようかな?すっかり遅くなってしまったお礼・・・
帽子の学校の大先生が亡くなり、出欠のお返事が明日まで!開封したの昨日なのに!ってことであせあせ。(一番右)
それから東京行きの前から約束してたファイルの発送と。今日は一気にお便り送った一日でした。
![130903malupu_n.jpg 130903malupu_n.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1613_130903malupu_n.jpg)
![IMG_2444.JPG IMG_2444.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1616_IMG_2444.JPG)
『寺子屋マルプ~形容詞を描く』大盛況のうちに終了いたしました。お越し下さったみなさま、お越しにはなれなかったけれど、興味を持ってくださったみなさま、ありがとうございました。とっても勉強になる展示でしたし、一冊自分の好きなことで埋め尽くした本を作るのは本当に楽しい経験でした。今回提出したモノがいつか本当の本になるように頑張っていこうと思いました。企画立案のマルプデザイン清水さま、ならびにスタッフのみなさま、ギャラリーを提供して下さったDAZZLE村松さま、ステキな場を設けてくださって、本当にありがとうございました。(写真撮影:石郷友仁)
パッケージモノのイラストもなかなか楽しす。夫はせっせとあるかたのためにこのラーメンを調べて、買ってきてくれた。この人って、本当に自分が好きと思った相手には忠実だなぁ。きっとある方が、私を大事にしてくださるのがうれしいんだろうなぁ。なんだかほろっとしてしまう妻なのだった。 2013.09.09 Monday
職人夫婦。
![IMG_8854.JPG IMG_8854.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/img1274_IMG_8854.JPG)
![IMG_8781.JPG IMG_8781.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/img1271_IMG_8781.JPG)
2013.06.27 Thursday プリンタの軌跡。
ついでに絵もグチャグチャだよっ。
本当は今日DMをメール便で発送する予定だったけど、どんなに頑張っても
今週中には届かないと気づいて、ボーゼンとするひよこ。
もうへとへとなので、明日でいいやということに。
昨日はバタバタな上体調もイマイチで、FBに投稿する余裕も
なかったのですが、一個だけいいコトがっ!
なんと、先日からダメダメだったプリンタが、急に立ち直ったのだ!
何て奇跡!神様ありがとう♡
EPSONちゃんでも出してみたんだが、キレイなんだけど
やっぱり慣れてるCanonの方が色合いなどしっくり来るんだよな。
そんな私の愛が通じたのねっ。
んで、キン○○ズも行こうと思ってたんだけど、A3でも意外と高くて
しかも普通紙なのであかん、ということになり
急きょオットに、学校でフォトレーションだけ(彼の作品でもあるので)
印刷してきてもらう。
すごくいい感じにできて、やった!
夜はひたすらあて名書き・・・のつもりが、名刺整理など始めたら
あっという間に時間はたち・・・明日頑張るもんねー。
![130627IMG_8788.jpg 130627IMG_8788.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/img1272_130627IMG_8788.jpg)
![130627IMG_8792.jpg 130627IMG_8792.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/img1273_130627IMG_8792.jpg)
左≫(クリックすると巨大になるのでわかりやすい)一番左はCanon失敗例で線線。
真ん中がCanonの成功例で右はEPSON。あんまり変わらない。
右≫左がCanon失敗例。絵はきれいだけど、上下赤紺がまだらで濃いし紺が紫に近い。
真ん中は成功例ですべてがよい。右はEPSON。なぜか紺色が深緑みたいに出てる。
![130628IMG_8858.JPG 130628IMG_8858.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/img1275_130628IMG_8858.JPG)
![IMG_8794.PNG IMG_8794.PNG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1281_IMG_8794.PNG)
2013.06.28 Friday 発送完了!(遅っ)
今回のイベントは、原画より大きく印刷して飾るのですが
プリントアウトでの展示が初めての私はワタワタ。
オットが印刷して来てくれたり
自宅での試し刷りもまずまずで、ホッ。
何とかなりそうです。
夕方、オットと一緒に家を出て
何とか18時半前にヤマトから発送完了!
メール便って安いのに、一枚ずつ読みこんだり
作業とか結構面倒そうで、ホント大変だと思うのだけど
どこの営業所の人も感じよくてホント助かる!
しかし水曜日からのイベントの案内の到着が月曜かぁ。
ちゃんと届かない可能性もあるので、メールしなくちゃ・・・
→意味なし。
あとひとりっ!
![130629IMG_8869.JPG 130629IMG_8869.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/img1276_130629IMG_8869.JPG)
![IMG_8834.JPG IMG_8834.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1284_IMG_8834.JPG)
![IMG_8795.JPG IMG_8795.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/img1282_IMG_8795.JPG)
![IMG_8797.JPG IMG_8797.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/img1283_IMG_8797.JPG)
2013.06.29 Saturday クリエイターズマーケット。
クリエイターズマーケットと言うのに遊びに行ってきました。
デザインフェスタの名古屋版みたいなの。
行く先々で帽子を褒められ、自作だと言うと
次はコレに出すべきだと言われ、よい気分。
お腹空いたのでおやつ。穴がなくてもドーナツ。
客層はどんなものかなぁと思っていたら
意外とコスプレイヤーの聖地っぽかった。
ま、名古屋ってそういう人たちが自己顕示欲を
満足させられるような場所が圧倒的に少なすぎるよね。
私たち、めっちゃ地味な人だったよw
明後日から私の出すイベントと名前が似てるので
参考になるかと行ってみたのだけど
どちらかと言うとデザインフェスタに近い感じ。
ココに出すならイラストより帽子かな。
ただ、帽子を仕事にすることは、今のところ考えてないのだ。
イラストの片手間にできる程、帽子は甘いモノではないし
イラストだけで手一杯なんだもん。
→クリエイターズマーケットのMap。(左すぐ下)
実は一枚だけチケットをいただいたのだ。
ブログで知り合ったイラストレーターさんの記事から応募して見事ゲット♡
イラストレーターさん本人ともお話できたのだけど
想像していた感じの人と全然違ったのでびっくりした。
なんかもっとほのぼのした人かと思っていたのだが
意外とシャキシャキしゃべる方だった。
何となく、いろいろとふに落ちた。
my365のフォロワーが1500人になった♪るん♪(左一番下)
もう4日も絵日記描いてないけど。。。
今日はお出かけなので、出先で描きます。ってどんなやねん。
てなわけで、今日だけで25~29日分の絵日記を描いた。
しかも3枚は出先で!w
![130629IMG_8798.jpg 130629IMG_8798.jpg](http://hiyoko.tv/birds/img/thm1285_130629IMG_8798.jpg)
ランチで食べた寿司。めっちゃおいしかった!!
私はお昼ご飯と夕飯間だけしかテレビを見ないので
本日のお願い!ランキングのケーキ総選挙も
4位までしか見なかったのだけど
1位はコージーコーナーのジャンボシュ―かぁ。
名古屋人としては、パステルのなめらかプリンに
頑張って欲しかったけど3位。
それにしても、1~3位がシュークリームとプリンの
ALLカスタード系!
やっぱりみんなカスタードが好きなんだな!
そしてもう一個は名古屋メシだったのかぁー。
実はうちのブログのサイドバーには好きな名古屋メシの投票をつけてるんだけど
それによると、ダントツ1位はひつまぶしなんですよー。
http://www.tv-asahi.co.jp/onegai-gold/updated/cur/index.html
1.銀座コージーコーナー ジャンボシュークリーム
2.シャトレーゼ ダブルシュークリーム
3.パステル なめらかプリン
4.銀座コージーコーナー 苺のショートケーキ
5.シャトレーゼ 濃厚ベイクドチーズケーキ
6.銀座コージーコーナー ガトーショコラ
7.不二家 ペコちゃんのほっぺ
8.パステル プレミアム極プリンダブルヴァニーユ
9.パステル イチゴのショートケーキ(※季節限定6/30より1週間一部店舗で限定販売)
10.不二家 ショートケーキ
11.銀座コージーコーナー モンブラン
12.シャトレーゼ パリパリチョコショート
13.シャトレーゼ モンブラン
14.シャトレーゼ ふんわり厚切りロール
15.シャトレーゼ ピュアメルテ
![130630IMG_8877.JPG 130630IMG_8877.JPG](http://hiyoko.tv/birds/img/img1277_130630IMG_8877.JPG)
2013.06.30 Sunday 職人夫婦。
ひたすら、折ったり切ったり貼ったりの繰り返し。とにかく頑張る!
日曜日に市場へ出かけ糸と豆を買ってきた・・・ではない。ちくちくは楽しいのにゃ。~準備万端!
![121008boushi_n.jpg 121008boushi_n.jpg](http://hiyoko.tv/blog/img/thm3920_121008boushi_n.jpg)
![121007coffee_n2.jpg 121007coffee_n2.jpg](http://hiyoko.tv/blog/img/thm3927_121007coffee_n2.jpg)
2012.10.08 Monday
せっせと作っておりますが、カメの歩み。
2012.10.09 Tuesday
ちょっと大きなショッピングモールに買い物に行ったら、リカーショップで、「○○さん(旧姓)?」と声をかけられた。相手の名前を聞くと、小学校からの同級生で、一本隣の通りに住んでた幼馴染み!相手はすぐにわかったというのだけど、私は名前を聞いてからも、本人じゃなくてお姉さん?って思っていたのはナイショ。いやはや、20年の月日は人を変えるのですね。
2012.10.07 Sunday
なんかもう感情の一番奥がスパッと切れたような、そのまま、もう何の抑揚もなく弛緩したままになっているような、そんな、感じの一日。おやつ。細く垂れてるのは、ようやく買ってきたコンデンスミルク。ベトナムを懐かしむ。コーヒー味のラスクはちゃんとバターの逸品。うんまい。
![121010boushi_n.jpg 121010boushi_n.jpg](http://hiyoko.tv/blog/img/thm3910_121010boushi_n.jpg)
![121011accsessary_n.jpg 121011accsessary_n.jpg](http://hiyoko.tv/blog/img/thm3976_121011accsessary_n.jpg)
![121011ito_n.jpg 121011ito_n.jpg](http://hiyoko.tv/blog/img/thm3922_121011ito_n.jpg)
![121011mame_n.jpg 121011mame_n.jpg](http://hiyoko.tv/blog/img/thm3923_121011mame_n.jpg)
2012.10.10 Wednesday
ようやく完成!まだまだ反省点も多いけど、わかったコト。やっぱり帽子づくりは楽しい。チクチクひたすら地味に縫うのは、性に合ってると言う感じ。でも、仕事にするのは、当分お預けで行くコトに決めました。帽子に合わせてアクセサリーを選ぶ至福の時間。髪も何とかなりそう!
先月アタマに近所の激安ショップで買った糸。絹糸なのに12本で何と31円?!絹糸だけに古いので強度に問題があると言う但し書きが。見知らぬオバ様と「ミシン糸だけど、手縫いなら問題ないですよね」と言いあい、4パック買ってきた。帽子本体に使うのは微妙なので、リボンを縫うのにちょうどよい金色(っぽいベージュ)をデビューさせてみたら、やっぱり何の問題もない。48本で124円…だからこの店はやめられない。
今朝のコーヒーは、ガヨマウンテンスマトラ。本名はカヨなので、このコーヒーには愛着が(笑)スマトラトラにも毎回ちょっとウケる。
![121012neckless_n.jpg 121012neckless_n.jpg](http://hiyoko.tv/blog/img/thm3977_121012neckless_n.jpg)
2012.10.12 Friday
昨日の帽子に続き、結婚式で着けるアクセサリーも作ってみました。これ、一見素敵なんですが、実はアホみたいにでかいんです(滝汗)んでも、オットは全力で褒めてくれたので、堂々とつけて行くことにしますw
これで今日はもう眠れる!!(まだ寝ないけどw)21:00だし。
妹のようにかわいい従妹が結婚するわけで、あらためて、結婚と言うモノについて考えてます。
続きを読む>>
1/19 >>