幸せに生きるということ

IMG_9630.JPG10月の終わりに発売になる
私の初著作となるコミックエッセイの初校
(完成原稿を最初に仮印刷したもの)が届きました♡

同じように本を作っていても、イラストレーターには
色チェックのための色校がたまに届くくらいで
モノクロ原稿が来たのは初めてで、著者気分満喫♡

改めて自分で読むと、それだけで、手に汗握ってしまうー。
しかし、感慨にふけってる暇はなく
さっさとチェックして送り返さねば!

あともう少し。
来週には、タイトルが正式に決まるそうです♡


ちょうど同じ今頃、大切な友人も、初著作の初校チェックをしていたそうで。
彼女とは、いろいろ人生の転換期がシンクロしていて
何かもう運命としか思えない、と言う感じなのでした。
また彼女の本もご紹介しますね。


              


150907_IMG_9605ss.jpg昨年は「やっとかめ大使」と言う名前の
スタッフとして関わっていた「やっとかめ文化祭」

今年のやっとかめ文化祭は
絶対お座敷遊びをするんだ!と決めていた私。

むふふ。
自慢の幼馴染み・華房流家元・小真ちゃんの
お座敷のチケットを早々とゲット!
すでに△になってたので、お早目に!
(私がチケットを問った9/5時点の話。
9/7にはすでに完売となりました!)

そのお店、料亭・つたもさんは
偶然にも去年イラストを描かせていただいた
ぴあ中部の「おいしい和食の店」の表紙のお料理のお店!
絶対美味しいに決まってるよね。
めっちゃ楽しみなのだわー!

芸どころ名古屋の祭典・やっとかめ文化祭 http://yattokame.jp/


              


[必見のデータ]砂糖も大量摂取OK、塩も大量摂取OK、食用油も大量摂取OKを示しながら
「健康と心の関係」を如実に描き出す「美しき緑の長野県」
http://oka-jp.seesaa.net/article/424208021.html

8月末ごろに話題になってた少し古い話ですが、これすごく考えさせられた。
ネタバレになってしまうけれど。。。


              


長野県の人たちが長寿な理由:
長野県がナンバー1か上位である数々

・映画館の数
・美術館の数
・博物館の数
・楽器購入額
・園芸材料購入量
・ボランティア参加率
・早寝早起き
・子どもの行事参加率

が示すことは、長野県の人たちの生活は、その構造が、

・人生を楽しむ
・他人のことを考え、そのために何かする
・規則正しい生活をする

ことに自然となっているのだと思います。

そして、

・家族(子ども)を徹底的に愛して生活する

という、簡単なようだけれど、今の世の中では少し希薄になっているような気もしないでもない部分を大切にする生き方。

おそらく、そのように生きている長野の人びとは、他と比べて、ストレスの少ない生活をしていると思います。

実は前述の幼馴染みの小真ちゃんとは、20年以上音信不通になっていたのです。

それでも、縁あって再会したら、不思議なほど昔のままで
お互いに心から応援し合える。これってすごいことだなーって思います。

人と精神的につながって、助け合って、応援し合って生きるというのは
すごく精神的にいいものだな、何か長生きしそうだなぁ。。。そんな気持ちになっています。

そして何より、笑いのある人生を!ですね。
大笑いした夜の写真。
150904_4347_ns.jpg


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

<< 「錯覚体験 ふしぎワールド」 戻る 求められるということ、心のもやもやを消す方法。 >>