

新しく二人でやってる仕事のために、もう一台デスクトップのPCが欲しいねーという話になっていたのだけど、寝室の読書用の照明の電球が切れたので、それと一緒に作業部屋にも手元の照明が欲しいということになり、んでは二台照明買うか?なんて言ってたんだけど、もったいないので、やっぱりただ電球を買いにビックカメラへ。
忘れてはいけないのだけど、今日一番大事な用事は電球を買うことなのだが、まず一番にK氏に荷物を送るのに、ラスクを買いに行き、外に出たら、えらいまぶしくてびっくりした。暑いんだか寒いんだかよくわからん気候。日差しは強いのに風は冷たいのね。

それからジュンク堂で本を買い、ひさびさに見かけたPLUS1を買う。この雑誌がなくなるのはさびしい。いつかこの雑誌にインテリアを紹介されるのが夢!ではあるので、季刊で細々出る間は買い続けていきたいと思うのだ。昔より安くなったしね。今はちょうど昔の雑貨カタログと同じ1000円で年4回なんだね。そういえば、昔のメイルオーダーは、今はセレクトショップと名を変えていたが、これが買いたくなるのよ!とオットに言うと彼は一瞬笑ったが、ページを見て「わかる」と言いだした。でしょーーーー???今はおしゃれな通販も増えたけど、あのころはこんなに洗練されたものを扱う通販ってなかったのよーーーー

それからようやく、ビックカメラへ。んでも最初に見たのはPCで。で、タイトルになるわけですが・・・先月ノートPCを買いに行ったときに感じたのだけど、「もう今ノート買う人っていないのかも?タブレット買っちゃうのかもね」ってな話になったのですが、ノート買う人が少ないのではなくて、そもそもPC自体もう買わない人が増えてるんだね。ちょっとネットするだけなら、スマホで十分だもんね。だって、デスクトップなんて、もう壁際に一列陳列してあるだけで、しかも、一流メーカーのなんてほとんどなくて、絶対買わない○○(先日二年物のPCがぶっ壊れたとこ)とかレノボとか。
PCに終わりの時代が来るなんて、想像もしなかったけど、何だって、終わりってやってくるんだなぁ。バブルの頃には、金融関係や不動産に優秀な学生が殺到したし、昔は石炭や繊維業界がもてはやされた時代だってあった。さらには、武士の時代だってあったわけで。その頃の人たちは、まさか武士の時代が終わるなんて、想像もしてなかったのだろうから。
そういえば、名大のT先生(F先生と言うべきか)に遭遇。今日ってパーティーみたいなのがあったのね。出る余裕ないけど。それに、夕方急に予定変更することなど、我が家にはあり得ないのだよ。すまん、先生。

帰宅後はK氏に送るために、先日の展示に出した装丁を少し作り直したり考えたりしていた。楽しかったにゃ。

うーーーん、と悩むうちに、一番気に入ったのはまたもやVaio。もうSONYしかないかもぉ。TOSHIBAもいいけど、デザインでVaioに軍配があがっちゃうんだよね。Macっぽいんだけどさ。買って買えないことはないし、キャンペーン中だったけど、今の仕事が軌道に乗ってからにしよう、ってことで保留。
それから紙を買いに行き、うっかりそのまま帰ろうとして、「そうだよ、電球買いに来たんだったよ」LEDもいいんですが、ちょっと暗いので、パルックボールっぽいのを購入。それから高島屋でお弁当買って帰った。私は先日からやたらとおこわが食べたかったので、大満足でした。